kokoro

内科医

悩むのが馬鹿らしい

樹木希林さんは多くの示唆に富む言葉を残した。  たとえば「現代ビジネス」にある、お香典の額。→こちら 短い人生、「悩むのが馬鹿らしい」でいいのだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

介護職の皆さんに認知症の薬の講演をした

今夜は、国立認知症大学で「認知症の薬」について講演した。 「え?介護職にお薬の話?」と思った人も多いでしょう。 しかし「薬害認知症」を止められるのは介護職しかないのだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

#冬ネイル 第1弾は #定番 の #シャネルネイル #キルティングネイル と #リップス…

View this post on Instagram #冬ネイル 第1弾は #定番 の #シャネルネイル 💅🏼💕 #キルティングネイル と #リップスティックネイル #リップモチーフ と #ロゴ の組み合わせが #かわいすぎ 💓細かいとこ...
内科医

第二弾は「オスは生きてるムダなのか?」

新宿歌舞伎町にあるロフトプラスワンでのライブ第二弾。 第一回目の玉袋筋太郎さんとのライブトークに引き続き 第二回目はTVでおなじみの生物学者の池田清彦先生登場。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

日本人の死生観 「ホスピスに馴染めない」日本人が望む死のかたち

「臨床腫瘍プラクテイス」というがんの専門医学雑誌から、原稿依頼が来たので書いた。→こちら 日本人の死生観「ホスピスに馴染めない」日本人が望む死のかたち という小文である。 皆様は「ホスピス」と聞いて、どんなイメージを持っているのだろうか。 ...
内科医

スタチンによる筋肉障害と肝障害のガイドライン

コレステロールを下げるスタチン製剤の是非が毎週のように週刊誌を賑わせている。 日本はスタチン天国なのでそれだけその週刊誌が売れる、というだけのことである。 そもそもスタチンにはそれなりの副作用があるということは知っておいた方がいい。 Sou...
内科医

男性の訪問看護師

当院の男性の訪問看護師さんにいつも助けてもらっている。 全国的に在宅医療で活躍する看護師が、徐々に増えている。 その辺のことを医療タイムスの連載に書いてみた。→こちら Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

60歳の主張 11月16日

20歳の主張というのは、聞いたことがあるだろう。 しかし60歳の主張というのは、あまりないような。 今週、関西テレビで私の60歳の主張が放映される。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

リビングウイルの書き方

週刊ポスト11月2日号に「リビングウイルの書き方」という記事が載っていた。→こちら 「延命治療」を拒否したい人がいかに増えているのかが、これからよくわかる。 しかし、リビングウイルの意味すら知らない医療者がたくさんいるのが現実だ。 Sour...
内科医

二度目の水俣  旨い魚とスベスベ温泉のエコ都市

同じ医師会から2年連続で呼んでいただくことはまず無い。 しかし熊本県水俣市医師会さんにまた呼んで頂き講演した。 二度目の水俣では山も海もたっぷり堪能させていただいた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

公務員の「ゼロ円起業」 それはビレッジプライド

人口減少、超高齢化、多死社会、少子化、地方消滅・・・ 暗い話題だらけの田舎に、とっても元気な町がある。 そう、島根県邑南町の人達がとっても元気な訳とは。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

寝ても覚めてもオプジーボ

本庶教授がノーベル賞を受賞してから、免疫チェックポイント阻害薬が有名になった。 その代名詞ともいえる「オプジーボ」に関する相談を多くのがん患者さんから受ける。 保険適応があるがんは限られている上に、そのうち2割にしか効かない、というのだが。...
内科医

死亡統計の「老衰死」ミステリー

尊敬するジャーナリストである浅川澄一さんが、高齢者住宅新聞の連載に 「死亡統計の老衰死ミステリー」という記事を書かれたので読んで欲しい。→こちら 老衰と書くためのハードルは高いが、それでも老衰死は増えているという。 Source: ドクター...
内科医

ケアマネが勧めた入院による廃用症候群を在宅で治す

患者さんが発熱したら不安になりケアマネに相談する家族がいる。 ケアマネも不安なので、とりあえず「入院」を勧める人がいる。 そもそも90歳台の高齢者が入院すれば、一体どうなるのか・・・ Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

医療保険と介護保険は統合したほうがいい!?

介護認定審査をやっていると、介護保険の矛盾の多さに驚く。 あるいは在宅医療をやっていると医療保険の矛盾が嫌になる。 僕は制度に縛られるために医者になったのではない、なんて。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

順天堂取り違えのドキュメンタリー番組に涙

順天堂医院の赤ちゃん取り違え事件、をご存じだろうか? NHKが取り違えられた男性のドキュメントタリーを放映。→こちら そこには血縁を超えた人間愛があり、涙があふれてきた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

たった5日間の緩和ケア

最近、「ギリギリ在宅」がさらに増えてきたような気がする。 病院から「在宅希望」という情報提供の半数は帰ってこない。 「早期からの緩和ケア」と言うが、ゼロのまま帰ってくるよ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

#ポケ友 さんから教えていただいた #ソフトクリーム屋さん ‪‬ 外観も店内も #かわいい…

View this post on Instagram #ポケ友 さんから教えていただいた #ソフトクリーム屋さん ‪🍦‬✨ 外観も店内も #かわいい 💓 この日は #オススメ だという #さっぱり 味続きをみる『著作権保護のため、記事の一...
内科医

認知症なんでもTV 浜先生との対談パート2

認知症なんでもTV  浜先生との対談パート2がアップされた。 認知症介護で困っている人のなんらかの参考になればうれしい。 バックナンバーも観てください。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

高血圧・糖尿病の人の「薬との付き合い方」〈週刊朝日〉

今週の週刊朝日に高血圧・糖尿病の人の「薬との付き合い方」が、載っている。 不肖、私のコメントも載っているので、興味のある人は読んで欲しい。→こちら 最近、こうした記事に大学教授も登場するなど、空気が変わってきた。 Source: ドクター長...
内科医

どうしようもなく孤独な夜は・・・

どうしようもなく孤独な夜は―― 第3の居場所としての「スナックのススメ」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース→こちら やっぱり、   「スナック」でしょう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

夜間の訪問看護

在宅医療における夜間対応は、ある意味「要」であり 訪問看護師さんたちの献身的な努力が鍵を握っている。 男性看護師への思いを、医療タイムス10月号に書いた。→こちら Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

#ヘアカラー #チェンジ #美容院 行ったの久しぶりいつも秋冬は明るめカラーにしたがりな…

View this post on Instagram #ヘアカラー #チェンジ ‼️ #美容院 行ったの久しぶり😭いつも秋冬は明るめカラーにしたがりなんだけど今年は #正真正銘 #オトナ なんで #暗めアッシュ 💕グレージュならぬ #ブル...
内科医

ミュージカル「生きる」

50年くらい前、小学生の時、大阪梅田の映画館に全員連れていかれて 黒沢明監督の「生きる」という映画(→これ)を観さされた記憶がある。 その50年後、黒沢監督簿没後20年を記念して、ミュージカルになった。 Source: ドクター長尾和宏ブロ...
内科医

45年ぶりの「還暦同窓会」

伊丹市立天王寺川中学校の同窓会があった。 今年還暦を迎えた90人と恩師が集まった。 45年ぶりの再会という不思議を楽しんだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ