内科医

内科医

【資産形成の究極系】結局は「節約とVT」の一言に集約される

おはようございます。 世の中には、「資産形成が大事なのは分かるけれど、資産形成って言われてもこれまでに何も勉強してこなかったし、何をやればよいかさっぱり分からない」という方がいらっしゃいます。 私の経験上、こういう方の多くがほんのちょっと興...
内科医

I LOVE YOU

今夜、尾崎豊の魂がブラウン管に降りてきた。 一緒に涙した人が僕以外に大勢いたのだろう。 昨年最も歌われた昭和歌謡の第一位、だった。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【アセットアロケーションの決め方】人的資本の大きさと安定性を検討することが重要

おはようございます。 弊ブログも開設して5年以上が経過し、幸いにも読者から様々なご質問をいただく機会が増えてきました。 その中で、アセットアロケーションの決め方で悩んでいる方が多い印象を受けます。 長期投資におけるリスク・リターンの大半が資...
内科医

「希望」という処方

大災害を経験し、東北の被災者を支援してきて 一番思うことは、医者が患者に処方するものは、 まずは「希望」じゃないか、という単純な教え。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

株式投資の正しい認識:「売買」するものではなく「保有」するもの

おはようございます。 「株式投資」という言葉を聞いた時、多くの方が思い浮かべるのは以下のようなイメージだと思います。   ・世の中に無数にある銘柄の中から勝ち組を選び取る ・適切なタイミングで売買を繰り返して利益を積み重ねる ・その過程でポ...
内科医

デマ

ロット番号を書いたら、 案の定、嫌がらせや デマのオンパレード。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

今日が原点

今日が僕の原点、すべて。 あの日に失われた子供達。 28年経っても変わらない。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

大丈夫!生きていればなんとかなる

昨日、危険なロットナンバを紹介した。 不安になるから煽らないでと怒られた。 でも大丈夫!何とかなる、と言いたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

個人向け国債「変動10」の表面利率が0.33%に上昇!

おはようございます。 日々投資をしていると株式などのリスク資産ばかりに目が向きますが、投資を始めたばかりで現金をたくさん保有している人であれば、無リスク資産の持ち方についても考える必要があります。 無リスク資産の代表格は言うまでもなく「銀行...
内科医

【重要】 ロシアンルーレット

以前から言われていた「ロット差」について。 実は厚労省からその情報が公開されています。 60倍以上のロット差ってロシアンルーレット。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

2夜限りの映画上映&トーク

27,28日に2夜限りの映画上映&トークが決定。 上映作品は、「記録映像 ワクチン後遺症」。 上映後、1時間の僕のアフタートークもある。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

配当を再投資するだけなら新NISAで高配当株投資はすべきでない

おはようございます。 NISA制度で配当をもらう場合、本来配当金にかかる税金が非課税になりますのでその分有利になるのは間違いありません。 受け取った配当金をすぐに生活費として使う方であれば、NISAでどんどん高配当株やETFを購入するのがよ...
内科医

高齢者が発熱したらすぐに飲めばいいだけなのに

ワクチンをバンバン打って、感染者を増やしておき、 「医療崩壊」だなんて、何度同じことやってるの? 発熱したらすぐにあれを飲めばいいだけ、なのにね。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

投資資金が少ない場合、2024年の新NISA開始に向けどう準備すべきか

おはようございます。 弊ブログの読者から、「2024年から新NISAが始まることを前提に、投資に使える資金が限られている人はどう動くべきか」についてご質問をいただきました。   ちゅり男様 初めまして。 先月インディックス投資を始めた初心者...
内科医

「コロナ利権の真相」

コロナって儲かる人は儲かる。 利益を得る権利、利権が絡む。 市民はその実態を知るべきだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

児童手当は貯金すべき?ジュニアNISAなど投資に回すべき?

おはようございます。 児童手当の使い方について、弊ブログの読者から以下のご質問をいただきました。   いつもブログやTwitterを拝見しています。 私は39歳の公務員で育休中です。 子どもが二人おり(0歳、2歳)、教育資金のためジュニアN...
内科医

42歳女性の死

もともと、うつ気質なんだけども、 ワクチン禍と寒さでうつがヒドイ。 でも、頑張ってやってはいるけど。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

マスクをした暴走族

3年ぶりのリアル成人式は大盛り上がり。 僕も40数年前の成人式を明確に覚えてる。 昔も今も、いわゆる「不良」も必ずいる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

スペイン風邪も3年…コロナも3年かぁ。。。

100年前のスペイン風邪で3年かかった、と。コロナも同じ経過…もうすぐ3年、だよなぁ。。ーーースペインかぜ(英語: 1918 flu pandemic, Spanish flu、スペイン語: La pandemia de gripe de ...
内科医

訴えても勝てない?

ワクチン接種後の死亡や後遺症で 接種医を訴えたら、どうなるのか。 まず、勝てない、らしい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

超ド級の方向転換

中国のコロナ政策のこと。 ゼロコロナ→集団免疫に。 この方向転換は凄い、ね。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【注意】2023年の一般NISAは5年以内に利益が出る商品を選ぶ必要あり!

おはようございます。 2024年から新NISAが開始され、それ以降は今現在の一般NISA枠で新規買付はできなくなります。 2023年末までは一般NISAの新規買付ができますが、今後はロールオーバーができなくなりますので利益確定のタイミングを...
内科医

2022年の国会動画の年間1位に

2022年の1年間の国会動画で、1位になった。 11月18日参議院で参考人としての僕の発言。 多くの人に観て頂き、お礼を申し上げます。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

つみたてNISAの資産は2024年以降も20年間非課税で継続保有可能なので「ほったらかし」でOK

おはようございます。 昨日は2024年以降のジュニアNISAはどうなるかを解説しました。   www.churio807.com   本日はその続きで、つみたてNISAについて解説をします。 新NISAが開始される2024年以降、今のつみた...
内科医

運び屋政治家が被害者を訴えるという国

河野大臣が、「私は単なる運び屋だから責任は取らない。 後遺症があるというデマを流す奴は告訴する」とツイート。 この国は一体どうなってるの?発言を撤回し謝罪すべきだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ