食事療法の迷走[56] 新ガイドライン以降の動き [患者に対しては]

健康法

『糖尿病治療ガイド 2020-2021』とほぼ同じころに 日本糖尿病学会は『糖尿病治療の手びき 2020 改訂第58版』(以下 『手びき2020』)という冊子も発行しています.

『糖尿病治療の手びき 2020』

患者向けです

『手びき2020』は 医師を対象としたものではなくて,患者およびその家族向けの解説書です.改訂第58版とあるように長い歴史があります.初版は1961年発行ですから,食品交換表より前からあるのです.ただ内容を見ると,患者向けということから,引用文献などは一切記載されていません.私は,10年ほど前に,まだ学会推奨のカロリー制限食を信じていた時に一度 買ったことはあります(当時は 第54版). しかし,律儀に炭水化物60%/1600kcalのカロリー制限食と,毎日運動したにもかかわらず,糖尿病が悪化するばかりで,予備軍から正規軍に昇格しそうになったため,古本として『チリ紙交換』(古いっ)に出して捨ててしまいました.この『手びき2020』を購入したのはそれ以来です.
書評に『GL-2019に合わせて改訂した』とあったからです.

認めているのはそこだけですか

『糖尿病治療ガイド 2020-2021』と同様に,カロリー設定は;

  • BMI=22だけを『標準体重』とするのではなく,高齢者では BMI=22~25を『目標体重』とする
  • 『座位中心だが,通勤・家事・軽い運動を含む』,すなわちサラリーマンや家庭の主婦は,『軽い労作』ではなく,『普通の労作』とする

としています. しかし『治療ガイド』に記載されていた『炭水化物 40~60%』という箇所はありません.
こちらでは,炭水化物比率ははっきりと50~60%と明記し,かつ『糖質制限食は行ってはならない』と書いています.
つまり この点に関しては『治療ガイド』とまるで異なります.

二枚舌?

医師向けの『治療ガイド』には,『炭水化物比率=40%の食事療法を行う場合には』つまり『食品交換表を使わない場合には』と書きながら,患者向けのパンフレットには『炭水化物比率は絶対に50~60%%』『食品交換表だけを見よ』と書いています.

完全に二枚舌ですね. しかし『医師脳』からすれば,これは特に違和感はないのでしょう.

  • 患者は無知なのだから,よけいなことは考えなくていい.
  • 【糖質40%を適用すべき症例かどうか】を判断するのは医師であって患者ではない

という思考です.
患者の方から糖質制限食を希望するルートを封じておきたいのでしょうか.

なお,カーボカウントは,第6章の『1型糖尿病はどのように治療するのか?』に記載されています.普通に読めば,カーボカウントは2型糖尿病の治療とは関係ないと思う人がほとんどでしょう.

この『治療の手びき』は,やはり『チリ紙交換』に出します.これで2回目です.

[57]に続く

Source: しらねのぞるばの暴言ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました