で、、
腸がビタミンB1、B2、B6、B12、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン、ビタミンK2、葉酸を合成する能力があるというのは、、
腸そのものがビタミンB類を合成しているのではなく、、
合成しているのは、、腸内細菌叢です。
つまり腸は、取り込んだ腸内細菌を腸に棲ませて、、
そこで腸神経(全身の神経)に必要なB類を合成させている。
それは、食べ物からでは直接に十二分に摂取できないから、でしょうね。
だから、B合成する腸内細菌を「飼う」ワケです。
で、、
日の出とともに起きて、日没とともに寝る時代から、、
テレビ、スマホ、パソコンという情報過多の時代、、
神経ストレスは古代の比じゃない。
どうしたって、B類は足りないハズです。
食べ物でも足りないし、、
腸内細菌も足りない。
おまけにスイーツ多くて悪玉菌優位、、
それでB類が足りなくなって、、プッツンと燃え尽きる。
あるいは「ウツ」になる。
また、、
生まれる前から足りないと、、つまり発達障害かもしれないです。
神経回らないから、強迫神経症にもなると、、思いますね。
リソースが限られれば、、
重点的にどこにどう配分するか、、そこに個人差がある。
勿論、消費する部分も個人差がある。
三石理論だと、、
水溶性ビタミン類の個人差は100倍らしいです。
ですから、、
ビタミンCが一日100mgで足りる方と、10,000mg必要な方が居る訳で、、
※厚生労働省基準だと、下限値35mg~上限値1000mgらしい。
ビタミンB類も水溶性なので100倍レンジで自分の位置を探るしかない。
※厚生労働省基準だと、B1で下限値0.3mg~上限値25mgらしい。
で、、
ソノ腸内細菌ですけど、、
B合成は、善玉菌の働きで、、、
悪玉菌、大腸菌や、ウェルシュ菌とかは、、
タンパク質を腐敗させて大腸内にアンモニア、インドール、スカトール等の毒素を発生させる。
便秘や下痢とか、体臭が臭いとかそういう症状を引き起こす。
悪玉菌の毒素で腸管に傷がつくと当然全身に毒素が回り、栄養も行かなくなり、、
リーキーガットや糖尿病、生活習慣病、ガン、老化のリスクが増大する訳です。
つまり、、
菜食主義者の言う、、
肉を食べると腸で腐敗するという、、肉食悪玉説は、、
ソイツの腸内細菌が悪玉菌で満たされているというコトで、、、
そして糖質偏重食だということなんですね。
当然、血糖値インパクトで血管はボロボロだし、、、
糖質の多い血管内は細菌で満たされてしまう。
毒体になっている。
まぁですから、、、
腸がヤバイなって方は、、
とにかくB類です。
先ずはB1飲めと、、、
神経を回復させろと、、
話はそれからだ、、
そう言いたい身体軸ラボです。
この「言いたい」続きます(笑)
取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント