内科医 武漢の医療者たち とうとう新型コロナウイルスが我が街に迫ってきた。 大阪市内でも確認されたが当院から市内まですぐだ。 ちゃんとマスクと手洗いをしないといけないなあ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.30 内科医
その他ドクター 自然に猫背になる 1/30 (木) 商品交換 肩こりを予防するには正しい姿勢を心がけ、適度に運動することがとても大切です。日常生活が原因のいわゆる肩こりは、仕事や家事などから筋肉が疲労して、肩こりを起こします。ほとんどの場合は自然に治すことが出来ます。にほんブログ村マッサージ・指圧ラン... 2020.01.30 その他ドクター
カウンセラー 私にはわかってくれる人がいる♪ こんにちは、カウンセラーの神谷です。では、前回からの続きです。Dさん「そうですよね。私も一部だけで理解できていると思っていました。私自身がそうされてきたからなんだと思います。私の母は、私の話を一部しか聞かないで、母の意見をどんどん押しつけて... 2020.01.29 カウンセラー
メンタルヘルス 過去の痛みを「夢」に変える。〜最高の仲間たち〜 勇気を出して飛び込んだ世界は、個性も愛も溢れていました。∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥✰お知らせ✰✩おうち個人セッションの受付を開始しました。✩どんな雰囲気かな?知りたい方はこちらの記事へどうぞ^^✰引き続き、個人... 2020.01.29 メンタルヘルス
内科医 ALSで療養中の竹田主子先生の話を聴こう 竹田主子先生というお医者さんがALSで闘病中。 昨年お会いして話したが、講演録が公開された。 皆さんに、ゆっくり聞いて欲しい内容である。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.29 内科医
その他 大阪は暖かかったです!(衣類乾燥機の日) ランキングに参加していますので、下の2つのバナーをクリックをお願いします。 にほんブログ村 は往復クリックで! 人気ブログランキング こちらも忘れずクリック!1月28日(火)は、会社(バイト)に行きました。夜中、... 2020.01.29 その他
その他ドクター 健康診断 1/29 (水) ネット割 生活習慣病予防についてご紹介いたします。生活習慣病は、今や健康長寿の最大の阻害要因となるだけでなく、国民医療費にも大きな影響を与えています。その多くは、不健全な生活の積み重ねによって内臓脂肪型肥満となり、これが原因となって引き起こされるもの... 2020.01.29 その他ドクター
カウンセラー 中途半端な理解?! こんにちは、カウンセラーの神谷です。では、前回からの続きです。Cさん「そうですよね。私も知ろうとすることって、こんなにも奥が深いことだと思ってもみませんでした。その前に、これだけ知ろうとする感覚が私にも、私の周りにもないんだということを知り... 2020.01.28 カウンセラー
その他 余命宣告への道 〜新たな転移発覚〜 昨日は1か月ぶりの緩和ケア科の診察。いつもプーさん先生の傍には見学の学生さんや医師がいて。プーさん先生ってお若いのに指導者としてもご立派だなーと先月に比べ目に見えて元気な私の姿にプーさん先生も喜んでくれた先生は私が話す内容を全部パソコンに入... 2020.01.28 その他
メンタルヘルス 人間関係、バサバサ減らして!起きたミラクル。 ✰出版に向けて、初版2週間で500冊「買うよ!」の声を集めたい✰おかげさまで、その目標を達成しました。お祝いのお言葉をありがとうございます。まだまだこれからですが、一生懸命取り組んで行きますので引き続き応援よろしくお願いします。^^∴‥∵‥... 2020.01.28 メンタルヘルス
カウンセラー 夫の崩壊・妻の反撃 いつもの「不倫」だと擁護する意見も多いのですが、今回の東出昌大・杏夫妻劇場の場合は、杏さんの「激怒」が伝わってくるようですね。それにしても、昌大クン、芸能界の有力者・渡辺謙さんのお嬢様に手を出した者の「責任」を理解していなかったということで... 2020.01.28 カウンセラー
内科医 入浴中の死亡と大阪府結核予防会の弱腰対応 施設での入浴死は、異常死ではない。 警察に届ける必要も謝る必要もない。 新聞は田邉先生の解説を精読すべし。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.27 内科医
内科医 原鶴温泉合宿 九州は熱い! 日本尊厳死協会が主催する「リビングウイル・ファシリテーター 養成講座」の講師として、福岡県朝倉市の原鶴温泉まで行った。 一泊二日の宴会付きの九州合宿に、お邪魔して、楽しみました。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.26 内科医
その他 余命宣告への道 〜痛みの原因判明〜 高校時代の親友達とランチ会してきたー餡掛け豆腐ハンバーグ激ウマでしたわらび餅ついてた東京から母親の看病のため帰阪してる友は自身も大きな病を抱えてる。先月会った時は車椅子やったのに母親を支えようと気持ちが彼女のスイッチを押したんやろな。ゆっく... 2020.01.26 その他
内科医 殺人の原因にもなりうる抗認知症薬 抗認知症薬は、人にり「劇薬」である。 しかし増量規定なるものが、存在した。 撤廃されたことを知らない医師がいる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.25 内科医
内科医 転倒も発熱も食後失神も、1回10万円也 相変わらず携帯電話は、介護施設からばっかり。 転倒、発熱、失神で主治医の前に119番である。 すぐ帰ってきても、その119番は1回10万円也。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.25 内科医
その他 プライベートサロンへようこそ 色んな事があって色んな想いがあって作った 乳がんの方の為のプライベートサロンオープン祝いにと友達が素敵なお花をプレゼントしてくれたその友達は旦那の起業の時にもお祝いをしてくれて、、、最近めっきり会わなくなってたけどブログ読んで心配したり応援... 2020.01.24 その他
内科医 血管と水道管の老朽化 ー循環器専門医に不都合な真実ー 心臓の血管が詰まると心臓カテーテルでステントを挿入する。 年々、症例は増え、専門医はこぞってその症例数を競い合う。 しかし「不都合な真実」がどんどん明らかになってきている。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.24 内科医
内科医 刑務所施設と奴隷病院 町医者をしているといろんな施設や病院に出入りする。 刑務所みたいな介護施設や身体拘束だらけの奴隷病院。 在宅では全く見ない姿を見るたびに、本当に心が痛む。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.23 内科医
内科医 透析中止の議論 新聞各紙の見出し比較 透析学会が中止の議論をしている。 新聞各紙がこぞって報じているが、 それぞれ微妙にニュアンスが違う。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.22 内科医
内科医 坪内祐三氏を悼む 評論家の坪内祐三氏が1月13日に急逝された。→こちら 私と同じ年なのでとても他人事とは思えない。 月刊文藝春秋2月号の連載が彼の遺稿になる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.21 内科医
内科医 「小説 安楽死特区」を書いた理由 日本医事新報の1月号の連載は 「小説 安楽死特区」を書いた理由、で書いた。 医師や看護師にも読んで欲しい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.20 内科医
カウンセラー パーソナリティ障害かカサンドラか ~夫婦問題と夜叉の顔~ こんにちは、Pです。本日のお話しは、怖くてトイレに行けなくなったりしそう(笑)ですから、怖がりサンたちは、見ないでペタだけ送ってくださいませ。(身勝手すぎだろっ)夫婦問題の多くは、「性格の不一致」で片づけられます。ところが、夫婦問題の専門家... 2020.01.20 カウンセラー
内科医 さすが、長谷川和夫先生 認知症医療の権威である長谷川和夫先生が認知症になった。 「ボクは認知症のことがやっと分かった」はベストセラー。 そしてNHKスペシャルでは現在の生活を公開されている。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.19 内科医
内科医 医療的ケア児を地域で支える 今夜の在宅医療の勉強会は「小児の在宅」だった。 増え続ける医療的ケア児を地域でどう支えるのか。 グループワークをしたが、問題山積だとか感じた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2020.01.18 内科医