内科医

内科医

元旦からフル稼働

毎年そうなのだが「町医者」は年末年始は寝る暇がない位忙しい。 今年の元旦も結局、寝る時間なく、朝から夜まで働きずめだった。 お看取り3件と往診などの緊急対応が10件以上もあり、フル稼働。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

『神経内科医ちゅり男のブログ』の2022年の目標とご挨拶

おはようございます。 2017年1月から開始した『神経内科医ちゅり男のブログ』ですが、2022年の元旦で6年目を迎えることができました。 ここまでブログを続けることができたのは、ひとえに読者の皆様の支えがあったからです。 本日は、皆様への感...
内科医

2022年はどんな年に?

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い申し上げます。 2022年は大変な年になるような予感。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

日常の中の幸せ

英語では「The Family Man」日本語では「天使がくれた時間」という名の映画です。AmazonPrimeで観ることが出来ますので…ご興味がある方はご覧になってください。「出世街道の中での幸せ」と「家族の幸せ」を考えさせてくれる映画で...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その15「好況時と不況時でキャッシュポジションを変化させる」

おはようございます。 前回の記事では、インデックス投資の場合、アセットアロケーションによって期待リスクとリターンが大体決まってくるという話をしました。 www.churio807.com また、アセットアロケーションは必ず記録しておき、後で...
内科医

SSRIと自殺

コロナ死は減っているが、自殺は増加している。 コロナ死よりも自殺の方が多いことを考えたい。 今、SSRIと自殺の関係性、を明らかにすべきだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

晴れ渡る空のように!

今年も残すところあと僅か,クリニックも28日の午前診で終了,午後はスタッフと掃除や片付けを行い,仕事納めとなりました. 振り返れば今年もコロナ一色,ワクチン接種にPCR検査に患者対応にと,クリニックは多忙を極めました. そんな中,海外旅行ほ...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その14「アセットアロケーションの考え方をマスターしよう」

おはようございます。 前回の記事では、何歳までにいくらの資産形成を目指すのかという資産形成のゴール設定をすることの重要性を述べました。 www.churio807.com きちんとしたゴール設定をせず、戦略なしにただやみくもに投資をしても、...
内科医

自分の心にウソはつけない

25日の大阪シンポに登壇して一番心に残った言葉はこれ。 「子供には打たせたくない」と発言した南出市長だった。 彼は「自分の心にウソをつかない、つけない」と言った。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その13「投資のゴールを設定し、自分に合った投資手法を考える」

おはようございます。 前回の記事では、自分の収入・支出や、資産・負債の状況を目に見える形にすることの重要性を述べました。 www.churio807.com 紙でもExcelでもマネーフォワードでも何でもいいですが、とにかく目に見える形にし...
内科医

お寺の掲示板で元気になろう!

実にいろんなことがあった2021年もあと2日。 コロナ禍の中、2本の映画の公開&ヒットも。 僕は、コロナもポストコロナも楽しんでいる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

★朗報!★産後の痔は1年過ぎれば、割となんとかなります♥

ママさん世代でお尻で困っている方は本当に多いです⤵️私も2人男子を産み出してるので、色々お気持ちがよくわかります🙆妊娠中のいぼ痔・切れ痔はもちろんですが、実は産後もお尻で色々問題が起きやすい時期なんです💦💦💦①産後の授乳で水分が奪われ便秘に...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その12「いよいよ投資!その前に自分のリスク許容度や資産状況を正確に記録しよう」

おはようございます。 「ゼロから始める資産形成の攻略法その1」で書きましたが、資産形成とは、 資産=(収入 ー 支出 + 運用益)x 運用期間 の式を最大化するゲームでした。 そして、前回までの記事では、(収入 ー 支出)の部分を最大化する...
内科医

オミクロン株は上気道炎が主!?

オミクロン株に注意せよ、との報道ばかりだが、 あまり重症化しないことが徐々に分かってきた。 正体分かっているのに、なんでこんなに騒ぐの? Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

痔持ちの方が年末年始で気をつけるべき⑤つのポイント

年末年始年始でおしりが痛くなった方、ボコッと腫れる方は結構多いです・・・😱今回は、年末年始の過ごし方から見た日常生活と痔(いぼ痔)のリスクの関係についてです🙆①お酒どうしてもお酒を飲む機会が増える方が多いと思います。お酒は痔のリスクの1つで...
内科医

お日様の光で新生児黄疸を治療できますか?ナイジェリアの報告。

寒い日が続き、お日様の光がありがたい!と思う毎日です。 このお日様の光が、「新生児黄疸」の治療法確立のきっかけになりました。 黄疸の治療については、以前にも書きました。 生まれてすぐに赤ちゃんが黄色くなった!新生児黄疸の治療。2017年1月...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その11「ふるさと納税を使い倒して家計の節約をしよう!」

おはようございます。 前回の記事では、投資初心者がiDeCoを徹底活用する方法を検討しました。 www.churio807.com iDeCoは資金拘束などのリスクもありますので、絶対に使ったほうがよいとまでは言い切れませんが、今回紹介する...
内科医

コロナよりも台湾有事が100万倍重要

コロナよりも台湾有事のほうが100万倍重要だ。 なぜなら、日本も自動的に有事になり得るから。 コロナ禍は弱毒化したオミクロンで終わろうぜ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

空へ

フライトシュミレーター2020の画面です。このフライトシュミレーターは結婚前からのファンですが…最終的には…地形などが緻密になっていますよね。バーチャルであっても…空を飛ぶことは素敵ですね。● コロナと空えっと、コロナのオミクロン株について...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その10「初心者向けのiDeCo活用法を徹底的に検討する」

おはようございます。 前回の記事では、節約だけでなく節税も同時に意識する必要性について述べました。 www.churio807.com そして、サラリーマンの方でも手軽に実践可能な節約・節税方法として、ふるさと納税とiDeCo(個人型確定拠...
内科医

大阪シンポ、お疲れ様でした

クリスマスの日のワクチンのシンポに何人来るか? 普通に考えたら、大阪なら100人位かなと思う。 僕もそう思っていたけど1000人もの方が来られた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その9「税制を味方につけて手元に残るお金を増やす」

おはようございます。 前回の記事では、子供の教育費が本格的に必要になるのは小学校高学年以降である可能性が高いため、それ以前に資産形成を済ませておくことの重要性について触れました。 www.churio807.com また、マイホームや自動車...
内科医

薬局での無症状・未接種者の無料PCR検査で保健所は大混乱!?

薬局で無症状・未接種者の無料PCR検査が始まっている。 たくさんの風邪患者が拘束されて保健所は大混乱では? 大きな落とし穴がある可能性を、指摘しておきたい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

海外の方の意外な肛門科受診理由

色々な理由で、日本にお住まい/日本と行き来されている海外の方が当科を受診してくださいますが、特徴的な理由は以下の2つかなと思います☺️■宗教上の理由で男性医師の診察を受けることが許されない女性の方※特に肛門部だと…※個人的には宗教と医療シス...
内科医

ゼロから始める資産形成の攻略法その8「子供の教育費が増大する前に資産形成を先取りする」

おはようございます。 前回の記事では、大きな買い物ほど買値とリセールバリューを意識する必要があることを述べました。 www.churio807.com マイホームやマイカーの購入は、純然たる投資行動の一種です。 そして、投資の収益性は買値で...