新型コロナウイルスの感染を判定するPCR検査に公的医療保険が適用されるようになりました。この検査はどのような意味をもつのでしょうか。感染症対策に詳しい聖路加国際病院(東京都中央区)で、医療の質の改善に取り組むQIセンターで感染管理室マネジャーを務める坂本史衣さんに聞きました。
PCR検査では、感染しているのに陰性となる「偽陰性」や感染していないのに陽性と判定される「偽陽性」が出ることが避けられません。本当に感染している人のうち正しく陽性と判定できた人の割合を検査の「感度」、感染していない人のうち正しく陰性と判定できた人の割合を検査の「特異度」といいます。
新型コロナウイルスについて、正確な感度、特異度は分かっていませんが、専門家の意見としては高くても感度は7割ぐらいではないかと言われています。そうすると、100人の感染者のうち約70人しか検査では陽性にならないということになります。感染して間もない時期や症状が軽微な時には、感度はもっと下がるとみられます。本当は感染しているのに、検査結果が陰性だったので「良かったね。おばあちゃんに会いに行こう」と感染を広げる可能性が出てきます。
もう一つ「陽性的中率」という概念があります。陽性と判定された人のうち本当に感染している人の割合です。この値は、ちまたにどれくらい感染者がいるかという有病率によって大きく変わります。現在は、新型コロナウイルスが日本中に蔓延(まんえん)している状況ではないので、陽性的中率も下がります。本当は感染していないのに、検査では陽性だとなったために隔離される人が出ることになります。
偽陽性があるし偽陰性もある。
これを不安だからと言って検査拡大して何の意味がある???ということです。
そして、こういうインフルエンザ並みの簡易キットも出てきた。
血液から“抗体”短時間でコロナ感染判定へ横浜市などは、患者の血液から新型コロナウイルスの「抗ウイルス抗体」の検出に成功したと発表した。短時間での感染の判定につながるという。
横浜市立大学と横浜市は、特殊なタンパク質を使用することで、新型コロナウイルス感染者の血液から「抗ウイルス抗体」を検出することに成功したと発表した。この検出法を用いることによって、従来のインフルエンザの検査方法と同じような検査が可能になるとしている。
特殊な装置を使わず短時間で判定でき、また患者の血液を使う検査のため、医療機関での二次感染のリスクも少ないということだが、血液中に抗体ができるのに時間がかかるため、発症後7~10日程度経過した患者に適しているという。
ただ、インフルエンザとおなじで、、、
抗体ができるまで時間がかかるので、、
発症後7~10日程度経過しないと陰性と出てしまうわけで、、、、
そういう意味では「しばらく自宅待機しててくれい」というのは、、
妥当な処置だということです。
「PCR検査で非感染証書」を出せ、、という件は、パワハラとして、、
労働基準監督署が査察に入るし、業務停止命令とか、、
そして強制査察権のある「税務署」も調査するということにしたら宜しいかと思いますね。
そんな命令をする会社は色々問題も多いと思いますから、、、
取り敢えずこの辺で。
※ランキングクリック宜しく。
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント