裏口入学問題が、いま大変な社会問題になっています。前回の記事でも取り上げたのですが、だんだん問題の矛先が変わろうとしています。ちなみに前回記事はこちらです。
調査が進むにつれて、東京医科大学が、裏口入学だけでなく、入試の際、女子学生や多浪生の点数を一律カットしていたことが発覚したから大騒ぎなのですが、公立大学卒、親が医者の男性医師である私の感じたことを書きたいと思います。
裏口入学はあるか
昔から、ずっとあると言われてきましたし、今回の事件で、こうも明確に話が出てくると、あるとしか言い様がありません。ただ、これが地方の受験偏差値の低い私立医大ならまだ分かるのですが、東京の私大の中では比較的受験レベルの高い東京医科大学だった、ということが意外でした。今回の事件を受けて、文科省は全国の私大でこのような得点操作がないかどうか調査すると言っていますが、まともに調べたら、今回の東京医科大学以上にごまんと事例が出てきそうで怖いです。
女子学生の一律減点
これは誰が見ても問題なので、論外としか言い様がないですけど、なんとなくそうしてたんだろうなあという感はあります。成績から言ったら、明らかに女子の医学生が少なすぎますので。以前の記事でも書きましたが、
偏在の原因として、やはり女性医師の動向は大きく関係しており、建前論だけでは語れない部分があります。漠然と考えてみても、女性医師の方が、マイナー指向も強いですし、非常勤で勤務している人も多いかと思います。元々開業志向が強いと思われる医者の卵の割合が多い私大医学部では、男性の方を多く取りたいと思っても不思議ではありません。医科大学というのは医師の養成と同時に病院のやりくりも必要ですので、ある程度の医師数を確保しないといけないですが、極端な話、大学病院レベルの大病院ですと、全員男性医師の病院は成り立っても、全員女性医師の病院は成り立たないと思います。まあ、大義名分をつけても、所詮、私立医大の経営陣の自分勝手、わがまま何ですけどね。
//
ほかのやり方はあったかも
私個人としては、男女違う評価基準は全く賛同できないですが、大学として、ある程度取る学生を選別したいのであれば、ほかにもやりようがあったと思います。
例えば、二次選考の面接や小論文などの評価を(あくまでここの採点者が自分の意思で)高くするなどすれば、理屈上は可能です。東京医科大学のように、一次試験で加点、減点をしてしまうと、何のための入学試験か分からなくなります。正直、一次試験で論外な点を取る学生は、いくら金を積まれても入学させるべきではないと思います(将来的にはいろいろ災いの種になりそうですので…)。ちなみに国公立大学でも男女の比率が結構乖離している大学もあるので、自然と面接などで男子優遇になっている可能性はあります。
男子医科大学でも作れば…?
ところで、東京女子医科大学というのがあるのは皆さんご存じだと思います。当然女性しか入学できませんが、中高は男子校があるのに、大学はなぜ男子校はないんでしょうか。差別を助長する気は全くないですけど、今回のような「女性医師を抑制して、男性医師の割合を増やしたい」と思う人が結構いるようなので、男子医科大学があっても良さそうなものなんですけど、ないですね。
このご時世、医学部の新設自体が難しいですから、現実的でないですけど、女子医大が許されて、男子医大が許されないことはないと思いますが。
多浪生について
3浪以上している学生も減点対象だったとかですが、これもあまり理解できない措置です。周囲を見ても、2浪までは国公立を志望して頑張っていた受験生が、さすがに3回目は諦めて私大に絞るようなパターンもありますし、多浪しているからと言って、学問的に優秀でないとは限らないです。また、それだけ頑張っても、まだ医学部に入ろうとするのですから、よく言えばタフで目的意識もはっきりしている訳で、そのタフさが仕事でも生かされる…かも?
ただ、卒業したときに40歳、50歳というような事態になりますと、周囲も指導がやりにくいですし、やはり年相応の動きの悪さなども出てきたりしますので、倦厭されるのも仕方ないかも知れません。
まとめ
東京医科大学の今回の事件で、医師の側もいろいろ考えさせられました。このご時世で、元々医師に対しての風当たりが強く、ここぞとばかりにもっともらしい理屈をつけて医師批判に余念がない方々もいますが、しっかりした調査、結果発表が行われて、大学側も反省、対応をして頂きたいと思います。
Source: 医者向けのちょっといい情報
コメント