オススメ本2021年

その他ドクター

 

今回は2021年に読んだ本の中からベスト10を紹介する。

 

▼2018~2020年版はこちら▼

>>オススメ本2018

>>オススメ本2019

>>オススメ本2020

 

10位:グロテスク

生きづらさを描いた小説。

このテーマだと被害者意識全開作品が多いが、それらとは一線を画してる。

の醜さや底意地悪さがねちっこく描写されていて、「私がキツイのは社会のせい」とか「男のせい」とか言わないところがニュートラルである。

エンタメ要素は皆無でリーダビリティーは低いが、迫力はスゴい。

 

9位:エイティーズ

橘玲の自伝的なエッセイ。

彼はずっとフリーランスの作家だったのかと思いきや、10年以上バリバリのサラリーマンだったそう。

話題はオウム真理教に関するものが1/3くらいを占めている。ただのカルト集団のテロというイメージだったが根はもっと深いようだ。

自分もこんなふうに当時の世相とあわせて青春時代を振り返る自伝みたいな作品を書いてみたいな。

 

8位:結婚願望

今年の10月に亡くなった小説家・山本文緒のエッセイ。

離婚後に書かれたもので、結婚について徹底的に考察した一冊になっている。

彼女は結婚相手探しについて、まず一人でも充実して過ごせなければダメで、自分がやりたいことをやっていく過程で自然と巡り合うのが理想的だと述べている。

生涯独身の覚悟はついているが結婚願望は消さない。

このスタンスは結構重要な気がする。

 

7位:世界を歩いて考えよう

ちきりんの旅行記。

しかし当然ただの観光案内ではない。

様々な国を訪れた経験から考察したことがまとめられていて、密度はかなり濃い。

彼女にとって旅行はお手軽な娯楽ではなくて、様々なことを考えるきっかけを与えてくれるものなんだな。

まさに「自分のアタマで考えよう」で書かれたことが実践された書籍である。

 

▼関連記事はこちら▼

ちきりんの本を色々読んで考えよう!

社会派ブロガー「ちきりん」。

その名前は聞いたことがあったのだが、きちんとブログを読んだことはなく、ポップアイコンでユルい感じの意見を言う人なのかと思っていた。

しかし最近彼女の本を読んで驚いた。

6位:スマホ脳

ありがちなテクノロジー脅威論かと思ったら、ちょっと違っていた。

進化心理学的にスマホ害が解説されていて、説得力があって面白い。

この本を読んでから枕元にスマホを置くのをやめた。

 

▼関連記事はこちら▼

Twitterと進化心理学

前回の進化心理学の話のつづき

Twitterを見ていると、いつのまにかとてつもない時間を消費してしまっている。

そんな経験はないだろうか。

実際、SNSを見続けてしまう人が最近増えているのだという。…

5位:精神科医が見つけた3つの幸福

正直、内容は薄いんだけど、脳内物質を切り口として幸福を考えるという着眼点はとてもわかりやすい。

橘玲の「幸福の資本論」の3つの資本(金融資本、人的資本、社会資本)とかリンダ・グラットンの「LIFE SHIFT」の無形資産とかと同じことを言っているんだけど、こちらのほうが直感的に理解しやすいと思う。

今まで読んできた本の内容を総括するうえで役に立つ本だった。

 

4位:無理ゲー社会

橘玲の新刊。

サンデル教授の「実力も運のうち」と内容がかぶるけど、こちらのほうが簡潔にまとまっている。

特に遺伝ガチャとか知能格差社会とかの言葉選びのセンスが光る。

これを読んだらサンデル教授の本は不要かも。

 

3位:孤独について

哲学者・中島義道の自伝的な本。

過剰な自意識に苦しめられた過酷な子ども時代の描写は、自分と重なる部分がある。

でも自分はそんなことはもう忘れて過ごしていた。

一方、中島先生は幼少時代の不幸をどこまでも追求することで哲学にたどり着いた。

そのストイックさには驚愕するばかりである。

 

2位:緘黙

大ファンの精神科医・春日武彦先生の小説。

【関連】精神科医・春日武彦先生から学ぶ臨床の極意

 

ストーリーは、3人の精神科が15年間喋らない患者の治療を行うというもの。

精神科医の複雑な心理が、治療を通じて詳細に描かれておりとても面白い。

特にスゴいのは春日先生の言語化能力の高さ。

自分がなんとなく考えていたことをキレイに言語化してもらえた快感にハマってしまう。

こんな小説をいつか書いてみたい。

 

1位:何者

軽く読める就活小説だけど、これはやられたな。

皮肉屋の主人公が、まわりの就活生を冷静に観察して毒づくのは痛快である。

ところが…。

「最高の仲間!」とか「出会いに感謝!」みたいな薄っぺらな人間を揶揄するのが好きな人は読んでみてほしい。

 

Source: 皮膚科医の日常と趣味とキャリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました