ゼレンスキー大統領の発言が市民を攻撃する口実に? 「現代において言ってはいけないこと」紛争解決の専門家が懸念

まぁ前から指摘していた事ですが、、

ようやく記事に出てきましたね。

 先月24日に開始されたロシアによるウクライナ侵攻が長引くにつれ、両軍の兵士はもちろん、非戦闘員であるはずのウクライナ国民の死傷者数も増え続けている。この状況を受け、国連などで紛争凍結を指揮し、日本政府特別代表としてアフガニスタンの武装解除を担当した東京外語大学の伊勢崎賢治教授がウクライナのゼレンスキー大統領のある発言に注目。「国家元首としては言ってはいけないこと」と懸念を示した。

 加えて停戦合意の足かせになっている3つのポイントに武器供与、義勇兵、世論の熱狂を挙げた伊勢崎教授は、ウクライナにおいて多くの一般市民が犠牲になっていることにも言及。その理由についてゼレンスキー大統領のある言動に注目すると「負けに見せない政治交渉をして、市民を守るのが政治家、国家元首の役目なはず。その点、ゼレンスキーさんはその方向に向かっていない」と懸念を示すと次のように私見を述べた。

「第二次世界大戦中のレジスタンスと混同している。第二次世界大戦のあと、国際人道法という国際法で『戦争が起きてしまったら、戦闘員と戦闘員が正々堂々と戦いなさい。戦争犯罪になるので、非戦闘員つまり、市民は絶対に巻き込んではいけない』という考え方が強くなった。

しかし、最初から国家元首が『市民を武装する』と言ってしまったら、市民を殺すことは戦争犯罪なのに、ロシアからすれば“市民ではなく戦闘員”という言い訳になる。本来であれば、現代においては、『市民に銃をとれ』とは言ってはいけない。

負けに見せない政治交渉をして、市民を守るのが政治家、国家元首の役目なはず。その点、ゼレンスキーさんはその方向に向かっていない」

(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)

当初、、一般市民が私服でマイカーからロシア軍に火炎瓶を投げて笑いながら走り去るという動画がありました。

この時期の火炎瓶動画は、ロシア軍は反撃していない。

トラックはフロント部に火が付いたままそこを通り過ぎていき、、

後続のトラックも応戦していない。

戦車の前に立ちふさがった市民対しても轢き殺したりしていない。

抗議に来たおばあさんにも銃を向けていない。

つまりロシア軍は当初市民に対して銃を向けていなかった。
ですが、、

国家総動員法を出して、、

男性に対して出国禁止を言い渡し、、

武器を取れ、と演説したら、、、

逃げることが出来ずに残っているウクライナ人は全て兵士だし、、

軍服を着ていない場合は「便衣兵」つまりスパイです。

スパイは裁判不要でその場で銃殺するのが国際的な慣行になっています。

ショッピングモールを隠して軍事基地化したりしている訳で、、
※病院も教会も

ですから、それらが砲撃されて死亡しても、、、

ロシアからしたら、それは「ゼレンスキーのせい」という理屈になるんですね。
そもそも国民から「戦うかor逃げるか」と言う自由を奪っていて、、、

我々は西側諸国のように「自由の為に戦っている」というのは詭弁ですね。
むしろ、、

ウクライナとロシアの思想・思考は「同じ」です。

どちらも国民の自由を奪い、支配している体制です。
西ウクライナによる東ウクライナの弾圧を棚上げにして、、、

「我々は自由の為に戦っている」というのは詐欺です。

ゼレンスキーは国民の犠牲を減らす方向に動いていない。

むしろ戦火拡大、自国の焦土化、ロシア軍の弱体化、、

こういう方向に向けて積極的な政策をとっている。
「国民の僕」ではなく、、、

「軍需産業の僕」になっているということです。
ウクライナを死んででも死守したい、という自由意志と、、
ウクライナを離れてでも生きたい、という自由意志も、、
どちらも尊重されるのが民主主義思想、民主主義国家だと思いますね。
モチベーションの無い人を戦場に出しても足手まといなんですから、、、、
取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました