ウイシュマを地獄に導いた「支援者」と名乗るサヨクと家族達

健康法

誰が仮放免を勧めたか

「一日も早くスリランカに帰国したいです」

収容当初の彼女は入管にこう語っていた。

入管も早期送還で動いた。新型コロナウイルスの影響でスリランカ行きの定期便は就航していなかった。臨時運行便への搭乗を検討し、スリランカ大使館とも連絡を取り搭乗希望者リストに登載はしたが、代金をどう工面するかが壁になった。大使館に彼女の家族の連絡先の確認を依頼したが「判明しなかった」。

交際男性からは「私が仮放免された後、彼女の母親に三回電話し、『彼女を助けてほしい』と伝え、自分の連絡先を彼女の妹たちに伝えるように頼んだが、母親には断られ、妹たちからの連絡もなかった」。

そこで国費での送還も検討された。

そうしたなか、令和二年十二月九日、彼女は入管を訪れた日本人支援者Aらと初面会する。初対面で彼女は支援者らに「交際男性から暴力を受け、殺すと書かれた手紙が届いた」と語った。「スリランカに帰国したいが、家族との連絡が途絶え、帰国したら寺へ行きたいと考えている」とも述べた。

十二月十六日。二回目の支援者Aらとの面会時である。彼女が「日本は良い国で好きになった。本当は日本で生活したいけど、頼る人もなく、仕方がないからスリランカに帰ります」というと、支援者の一人が「日本で生活したいなら支援するので仮放免申請等を行ってはどうか」。彼女は帰国を考え直すと答えた。

二日後の十八日の面会時、彼女は「帰国しようと考えていましたが、助けてくれる人が見つかったので日本に住めるように頑張ります」と表明した。支援者Bが「今の体調はどうですか。仮放免申請するから、私の家に住んでね。これからいい人生を送ることができますよ。病院の先生に診てもらいましょうね。入管からも病院に連れて行ってほしいので今からアピールしてくるね。頑張ろうね」と述べ、彼女は「ありがとうございます」と述べた。

これが彼女の転機となった。彼女は支援者らの手を借り、令和三年一月四日、仮放免を申請した。帰国の意思は撤回され、送還の動きは止まった。

歪められる入管行政

当時の入管が神経を尖らせていたであろう重要な背景事情があった。それは収容所内での「拒食」である。体調を崩して、病院に入院すれば仮放免が許可され、収容施設から出られるかもしれない。そう考える収容者が食事を断ち、医者の治療を拒むなどの挙に出る動きが相次いでいた。

入管が令和二年六月に公表した「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」にはこうある。

《全国の入管収容施設においては、大村入国管理センターにおいて拒食中の被収容者の死亡事案が発生した令和元年六月頃から、拒食が急速に拡大しており、半年以上が経過した令和二年一月末時点においても、完全な収束には至っていない》

仮放免欲しさからの「拒食」が全国の収容施設で大流行したのだ。死亡事故も起きていた。一方で、拒食で体調を崩し、仮放免を許可された後に、ほどなく逃亡を図る者が相次ぐ。拒食で仮放免を手にして逃亡したのは令和二年末で六十七人に達していた。

もうひとつ見逃せないのは、「身元保証人」をつけて仮放免を許可するケースで、これも仮放免した後の逃亡が後を絶たなかったことだ。平成二十六年から令和三年三月までの間に、弁護士Dは約二百八十人中八十人、弁護士Eは約百九十人中約四十人、弁護士Fは約五十人中、約二十人が逃亡した。彼女の支援者Cも逃亡が多いと指摘されていた。

なぜ、身元保証人のもとで逃亡が多発するのか。理由は不明だが、逃亡がどれほど増えても身元保証人への罰則はない。前述の監理措置に危うさを覚える所以だ。

詐病を疑う根拠はあった

入所当初の彼女の健康状態は「良好」だった。だが死亡する令和三年三月までに体重が二十キロ落ちている。食事後の嘔吐など何度も体調不良を訴えた。三年一月二十日、「胃痛で夕食が食べられない」といって夕食を全量食べなかった。その日午後の支援者との面会で胃の不快感、食欲不振などを訴えたところ支援者Aは「お腹の不調は、病院に行って検査しないと原因が分からないので、早く病院に連れて行ってもらえるよう担当にアピールをした方がいい。長崎にある入管にいたナイジェリア人男性は、入管が何も処置をしなかったため栄養失調で死んだ。入管は体調不良者について何もしない。病院に行って体調不良を訴えないと仮放免されない。仮放免されたいのであれば、病院が嫌いでも病院に行った方がいい」と告げた、とする記録がある。

一口に体調不良の訴えでも、それが仮放免ほしさからか、真の体調不良か。入管は見極めないといけない。判断ミスは許されず苦慮していたであろうことがうかがわれる。

この支援者Aは一月二十九日の面会でも彼女に「外の病院に連れて行ってもらえるまで体調不良をアピールし続けた方がいい。そうしないと外の病院には連れて行ってもらえないよ」などとアドバイスしている。

記録にある発言について支援者Aは入管が後日行った調査に「彼女は、病気だった。だから『あなたは病気だから仮放免される』とは言ったかもしれない」としたが、彼女に病気をアピールするよう促してはいないと否定している。

彼女は拒食には及んでおらず、令和二年まで何度も体調不良を訴えながらも一日、二日で体調を取り戻すことを繰り返した。外部医師の診察を要する状況は二月五日までなかった。

令和三年の一月末ごろから、嘔吐が増え、体調も悪く、食事量もみるみる減っていった。

外の病院に今すぐ連れて行って。今日の医者は私の話を聞いていない。ここまで体調が悪くなったのに病院に行けない。私が死んでもいいのか」。泣いて看守に言い寄って、部屋を移されたこともあった。

二月に入ると彼女の体調は急速に悪化し、食事量も減っていった。二月三日には自力歩行ができないと訴え、移動に介助を要することが以後増えた。彼女は二月十五日、朝食のかゆを半分食べただけで昼食は「食べない」、夕食は「自費購入したものを食べるので下げてほしい」。代わりにバナナとロールパンなどを口にした。

薬を飲まないことも多く彼女が明確に食事を食べないと表明し、拒食が続いたため入管は彼女を「拒食者」と判断した。

十六日には彼女の仮放免申請が不許可に。仮放免には理由がないと判断された。

看護師が彼女をバイタルチェックしても異常は見られなかった。だが、彼女は全身のしびれ、食事が食べられず吐いてしまう、眠れないなどと訴えた。看護師は彼女の症状が精神的な不安から来るところが大きいと伝えた。彼女は二十三日、食事を再開し、拒食者の認定からは外れたが、二月中の受診は六回となった。

二月二十日。「眠る薬が欲しい」と彼女は申し出た。不眠症に効果がある薬を飲んだが彼女は眠れず、二十一日朝方にかけて「なんで死んでないの。薬飲んでも寝られない嘘つき!」などと訴え、「あー」と奇声をあげたりした。食事をほとんど取らず、トイレへの移動も自力でできない状況だった。入管に介助され食事を摂ったが食事量はわずかだった。

三月四日。診察した精神科の医師は「確定的な診断はできず、可能性としては、病気になることで仮釈放(ママ)してもらいたいという動機から詐病又は身体化障害(いわゆるヒステリー)を生じたと考え得るが、この時点でいずれとも確定できない状況である」。傷病名を「身体化障害(患者の自覚症状に見合う身体的異常や検査結果がないにもかかわらず、痛みや吐き気、しびれなど多くの身体的な症状が長い期間続く病気)あるいは詐病の疑い」とした。幻聴、不眠、嘔気に効果のある薬は処方されたが、診療録には「患者が仮釈放を望んで、心身の不調を呈しているなら、仮釈放してあげれば、良くなることが期待できる。患者のためを思えば、それが一番良いのだろうが、どうしたものであろうか?」などと記載、診療でも「彼女が仮放免されるまで治らないのではないか」と話した。頭部CTも取ったが異常はなかった。

死亡前日の三月五日。ぐったり脱力した様子の彼女を入管は「前日から服用を開始した抗精神病薬の影響によると思われる」とみていた。入管ではこの日夕方、彼女の体調悪化を重く見て仮放免の検討を始めた。まずは仮放免の可能性を伝え、体力等の回復を図るという方針で、彼女の体調確認で看守勤務員が訪れ次のようなやり取りをしている。


勤務員「何か希望はありますか」

彼女「そと」


勤務員「仮放免で外に出たいということですか」

彼女(首を縦に振ってうなずく)


勤務員「もし仮放免になったら、どこに行くのですか」

彼女「支援者B」


勤務員「BさんやAさん(いずれも支援者)のところに行きたいと申請しているのでしたね。Bさんたちのところに行くために、体を治しましょうね」

彼女(首を縦に振ってうなずく)


勤務員「体力がもう少し回復しないと、行けないでしょうから。頑張りましょうね」

彼女「がんばる」


勤務員「トイレに行くとき、職員が肩を貸して、自分で歩けるくらいになればいいですね。頑張りましょう」

彼女「がんばる」(中間報告より)

だが、彼女は翌六日朝に反応しなくなり、午後三時二十五分に死亡した。死因は病死。複数の要因が影響した可能性があり特定困難とされた。

「看守勤務者の多くは、彼女による体調不良の訴えについて、仮放免許可に向けたアピールとして実際よりも誇張して主張しているのではないかと疑っていた

「そう思うのも無理からぬところがある」

「ただ、そうした考えと、本当に医療的対応の必要がないかということとは切り離して考えるべきであり医療的に問題がないことは診療によりはっきりさせておくべきであるし、予断を抱いたとしても医療的な対応は対応として行うべきである」

報告書はこう評価し、迅速な医療体制の構築を課題に挙げている。その通りである。ただ、報告書にはない要検討事項が存在する。それは支援者による支援のあり方である。

報告書には支援者が彼女に仮放免を申請するよう持ち掛け、実現のための踏み込んだ助言が随所にある。明らかに当初、帰国の意思があった彼女を翻意させ、結果として事態をこじらせて終わっている。支援者は一連の助言が彼女のためになった、などと考えているのだろうか。病気になれば仮放免は得られるが、病気をアピールして仮放免を得ること、それを支援の名のもとに勧めることは間違っているし、その点はうやむやにすべきではない。

ちなみにこの支援者Aは入管の聴取を複数回受けて彼女との面会状況等に関する資料等を提出したが、令和三年六月二十二日、それ以降の調査への協力、提出済みの資料を報告書に添付・引用するのは全て断ると伝えてきた、と報告書にある。入管当局の対応、責任が厳しく問われることは当然としても、支援者Aの入れ知恵が彼女の死につながった可能性も排除できないことは看過されるべきではない。

月刊「正論」8月号より)


>交際男性からは「私が仮放免された後、彼女の母親に三回電話し、『彼女を助けてほしい』と伝え、自分の連絡先を彼女の妹たちに伝えるように頼んだが、母親には断られ、妹たちからの連絡もなかった」。

これをキチンと報道しろということです。

姉を見殺しにしたうえで、、

日本国家を非難し、、
日本国民の税金からカネをむしり盗ろうとするウイシュマ家族です。
よくゆーわ。コイツ。カネだけ。
ウイシュマ妹入管法衆院通過に文句

ウイシュマ妹入管法衆院通過に文句2

ウイシュマ妹入管法衆院通過に文句3

ウイシュマを殺したのは支援者と母親と妹です。

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました