構造安定性と病気

内科医
kouzouantei.png

ん~~~
医者でありながらも、この様な本を沢山読みました。
それは…本当の病気の姿を知りたかったからです。

この写真の人は
ルネ・トム(仏: René F. Thom, 1923年9月2日 – 2002年10月25日)と言う人で
フランスの数学者です。専門はトポロジー。カタストロフ理論の創始者です。
ウィキペディアより

このトムが興味を示したトポロジーとカタストロフィに関しては…
体内臓器の運動や人間の身体の成り立ち、病気への視点に対して重要な理論で…
今後の医学の発展の基礎になって行くと思われてなりません。
CCF_einstein.jpg

この写真はアインシュタインが日本に訪れた時を説明する展覧会での本の表紙です。
自分に取ってのアインシュタインは…最も敬愛する科学者です。
東洋哲学的にはアインシュタインは「陰陽の巨匠」です。

彼(アインシュタイン)の素朴な疑問…
「光より早い宇宙船に乗っていたら光はどの様に見えるんだろう?」
こんな汚れない子供の様な視点が大きな発見を生んでいくことになります。

時間と空間という巨大な運動体の中で如何に構造安定性を保つか?
ここが人体が生きることへの意味の原点に他なりません。
もちろん、病気が起きるメカニズムが依存している運動です。

この様に病気の数理的解明の基盤が出来上がっています。
この様な考えをどの様に利用し次世代の医学の発展につなげるか?
これが未来の医学への大きな鍵になって行くと思います。

身体の構造安定性と病気とは密接な関係があるに違いありません。
病気は身体を安定させるために起きる…生きるために起きる現象だと考えます。
この様な「病気を肯定する考え方」が今後の医学を左右します。

実は…そんな考え方と東洋医学の考え方が近いんですよね。
だから、江戸時代の医学は、当時の世界最高レベルだったに違いありません。
この考え方を捨てて…現代医学の視点だけを追うのは、どうかな?と。
日本という国は、それだけ重要な物を持っている世界に取って貴重な国です。

日本の特徴は…中医学の様に次々に付け加えない。
不要なものを排除して、必要な物のみを残すことが出来る国です。
二千年前の傷寒論が残っている様に重要な部分を、そのまま残す力を持っている国です。

Doctor-Xにはなれないけれど…Doctor-Z 程度にはなりたいよねぃ~(^0^)。
ここまで来ると研究者なんだけど、医者は臨床が出来ないとなぁ~(T.T)。
てな訳で…研究を残そうと思いながらも、今は一介の開業医です。うん(^_^)

よかったらクリックして下さい!(笑) 励みになります。

PS:「私…失敗しないので」かぁ…(笑)


Source: 病気って…なぁに?

コメント

タイトルとURLをコピーしました