内科医

内科医

日本の保険医療を守るために

医療従事者が行う保険診療の行為は,薬の処方や検査や手術や処置の手技など,あらゆる項目に細かく費用(診療報酬)が決められていますが,医療情勢や財政により適宜改訂され,今年度は2年毎に定期的に行われる大幅な診療報酬改定の年でした. 今回の改訂で...
内科医

【ETFより投資信託】全世界株ならVTよりオルカン、S&P500ならVOOよりeMAXIS Slim 米国株式、ナスダック100ならQQQよりニッセイか楽天・NASDAQ100がオススメ

おはようございます。 私が投資信託とETFに関する書籍を出版したこともあり、ブログでも投信とETFの使い分けに関するご質問をいただくことが多いです。 一般的な回答としては、「同じ指数(インデックス)に連動する商品で、コスト差が小さければ投資...
内科医

誕生日や命日にみる不思議な御縁

世の中には不思議な御縁、がある。 誕生日が同じとか命日が同じとか。 今いくよさんとくるよさんもそう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500などのインデックス投資でフルインベストメント(全力投資)は最強の投資法だと思う

おはようございます。 私はインデックス投資を10年以上続けており、ずっと現金余力を残した状態で投資をしてきましたが、 2020年のコロナショック後にフルインベストメント(全力投資)状態に切り替えました。   投資慣れしていてリスク許容度が高...
内科医

梅雨の合間に歩こうね ←自分への戒めですが

梅雨に入るようだね。 その合間に歩こうね。 自分自身への戒めだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

VT、VTIは株価成長、配当成長のバランスが良くオススメ。配当金不要ならeMAXIS Slim オルカンかS&P500が正解。円資産ではなくドル資産を増やすという発想を。

おはようございます。 私の主力銘柄はVTやVTIなどの米国ETFです。 時の流れは速いもので、気がつけば10年くらいこれらの銘柄に投資し続けています。 特に、2015年頃にSBI証券が外国株の特定口座に対応したのが大きかったですね。 今では...
内科医

デモの効果はどうだったか

5/31に東京の日比谷で大きなデモ、があった。 果たしてその後、世界でなにが起きているか。 少しずつではあるが、空気が変わりつつある。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

わぁ~~~(^^)

墨田区休日診療所で~す。とうとう、この日がやってきてしまった。今回は日曜の17時から22時までの勤務です。仕事が終わり裏道から見るスカイツリーは…とても綺麗です。。。裏道を歩くことって素敵だよね。。。違う景色が見られて…素敵だなぁ~とか思う...
内科医

ニコニコで何が起きているのか?

ニコニコで何が起きているの? 多くの人から毎日、聞かれる。 現時点での情報をすべて公開。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

S&P500に集中投資しているインデックス投資家はエヌビディアも6%保有。NVIDIAホルダーが味わえる株価急騰のお祭り気分はないけれど。

おはようございます。 2024年はエヌビディアの株価急騰もあり、半導体関連株が盛り上がっています。 気がつけば、S&P500のうち約6%はエヌビディア株になっており、S&P500に集中投資している投資家は相当なエヌビディアホルダーになってし...
内科医

ライブに来てくれてありがとう!

クラブ月世界でのライブに来てくれてありがとう! この場をお借りして、深くお礼を申し上げます。 会場の雰囲気や僕のお歌や話はいかがでしたか? Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

S&P500で配当狙いなら国内ETFで二重課税調整対象の1655や2558、新NISAなら米国ETFのVOO、SPLGがオススメ!

おはようございます。 新NISAで一番おすすめなのは、分配金を払い出さない方針で運用されており、配当再投資効率に優れた投資信託です。 一方で、NISAでは国内の配当課税がゼロになるというメリットを活かし、配当金の積み上げを狙いたいという人も...
内科医

オルカンやS&P500でFIREを狙うには?「新NISA × インデックス投資」でコア固めし、全資産の10%でエヌビディアやビットコインなどの超ハイリスク銘柄へ長期投資

おはようございます。 オルカンやS&P500でFIREを狙うのは厳しいという記事を書きましたが、思いの外反響があったので本日はその続編です。   www.churio807.com   オルカンやS&P500などのインデックス投資で期待でき...
内科医

ニコニコ復旧まで1ケ月以上もかかると

昨日、ニコニコから公式発表があった。 復旧まで1ケ月以上かかる、とのこと。 あーあーあー。やはりここもダメだあ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ウェルスナビ(ロボアド)のポートフォリオは優秀だが、年率1%の手数料は高すぎなのでeMAXIS Slim オルカンの勝ち!「おまかせNISA」がなくてもクレカ積立でOK。

おはようございます。 資産形成の王道は「長期・分散・積立」ですが、これを全自動でお任せできるサービスとしてウェルスナビなどのロボアドバイザーがあります。   www.wealthnavi.com   ウェルスナビが提供しているサービスの内容...
内科医

リハーサルは大切だね

僕は、なんでもぶっつけ本番、だった。 リハーサルという言葉を知らなかった。 でもリハーサルというか準備が大切だ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【楽天証券・NISA投資信託ランキング】Tracers S&P500トップ10インデックスが早くもランクイン!オルカン、S&P500以外では楽天・NASDAQ-100、楽天・インド株Nifty50が人気。

おはようございます。 本日は、2024年6月時点の楽天証券「NISA投資信託ランキング」を見ていきます。   www.rakuten-sec.co.jp   ランキングの特徴としては、 1) eMAXIS Slimや楽天のオルカン、S&P5...
内科医

親族知らぬ間に火葬の問題

親が死んだことを子供が知らないままに行政が火葬した。 こんなケースが報道されているけども珍しい事ではない。 僕自身も、同じようなケースに巻き込まれたことがある。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【夏のボーナスどう使う?】半分はお楽しみに、残り半分はNISA成長投資枠のオルカンやS&P500などインデックス投資に回すのがオススメ

おはようございます。 6月に入り、夏のボーナスの時期がやってきましたね。 ボーナスを支給している企業の割合は約7割ですので、働いている方全員がもらえるわけではありませんが、 ボーナスが支給される企業にお勤めの方は資産形成を進めるチャンスです...
内科医

6/13木曜日22時からNHKで桑田佳祐INクラブ月世界を放映

明日、6/13'木曜日の22時から、NHKで 桑田佳祐INクラブ月世界が放映される。 僕はその2日後にそのステージに立つ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

日経平均やS&P500が史上最高値付近の今から新NISAを始めても問題ない?eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500などのインデックス投信積立ならいつ開始してもOK

おはようございます。 新NISA元年である2024年は年始から日本株、米国株ともに絶好調で、私自身も過去最高レベルで資産が増えています。 ドル円の為替レートも年始に「1ドル=141円台」だったものが、今では「1ドル=156円台」まで円安に傾...
内科医

楽しみながらの終活

俳優の中尾彬さんの終活は 「楽しみながら」、だった。 見習いたいなあ、と思った。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

eMAXIS Slim オルカンやS&P500でFIREは厳しい。インデックス投資は40代〜50代以降の人的資本の低下をカバーし、老後のお金の不安やストレスを減らします

おはようございます。 ここ数年で「FIRE」をいう言葉を目にする機会が増えましたね。 FIREはFinancial Independence Retire Earlyの略で、経済的自立を達成して早期退職することを指します。 コロナショックと...
内科医

大規模なサイバー攻撃でニコニコは16日まで完全停止

ニコニコ動画が昨日から突然、中止となった。 少なくとも16日まで1週間は配信できない。 ついに最後の砦も危うくなってきたのかなあ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

エヌビディア急騰で半導体株の注目度アップ。eMAXIS Slim オルカンやS&P500の保有割合で不満な人は、SOX指数投資信託(ニッセイ、楽天)を検討せよ。

おはようございます。 最近、エヌビディア株が急騰しアップルの時価総額を超えたことがニュースになりました。 一方で、半導体関連は主役の交代や市場の浮き沈みが激しいことが知られています。 エヌビディアなど半導体関連に興味はあるけど、エヌビディア...