【脳は素粒子サイズ?】朝日はやはりバカだった件【人類の敵は近平】

健康法

素粒子

2020年3月21日 16時30分
人類の敵はウイルスだ。なのにトランプ氏は「中国ウイルス」、麻生氏は「武漢ウイルス」と、敵は中国と言わんばかりに。いまこそ世界の知見の結集が欠かせないのに。

    ◎
一斉休校要請は延長せず。一大転換にも首相の会見はなし。聞かれたくないことが?
    ◎

スポーツに、文化に。成果を披露する場がなくなった人々の努力と我慢にエールを。

朝日がアタマおかしいのは知っていましたが、、

朝鮮日報とか半島の論説みたいに意味不明化していますね。

昨年11/17に患者が出ていて、、
12月にSNSで知らせた医師が逮捕され、デマを流すなと誓約書を書かされた。
つまり隠蔽。
1/07に、武漢を調査しに来た鐘南山。
1/21に発したメッセージがある。

<私は現在、もう2週間も残業づけの日々を送っている。昨日からようやく、世論は少し緊張しだした。だがわれわれが了解している状況は、一般の人々が最悪の事態と考えているものよりも、さらに深刻なのだ。

 鐘南山院士はメディアで、比較的穏当に述べた(1月20日に、かつてSARSと戦った元広州病院長の国家衛生健康委員会・鐘南山院士、84歳が、中央広播電視総体のインタビューに答えた)。だが彼は、武漢に視察に来た後、『直ちに武漢全体を封鎖すべきだ』という意見を述べたのだ。この意見を国務院は否決してしまった

 私は毎日、大量の発症者と思しき患者を診察している。だが患者の数が多すぎて、とても収容しきれない。何せ隔離病棟は2棟しかないのだ。加えて、医療スタッフの一部も感染し、戦線離脱となってしまったが、その代役もいない。


今回の新型コロナウイルスの特徴は、2003年のSARSに較べて潜伏期間が長いことだ。平均で9日間もある。しかも微熱だったり、発熱しない患者もいる(私は自分が診察している通りのことを話している)。

 武漢の人口(約1100万人)や、交通の要衝であることを考慮すると、すでに中国全土の都市にあまねく、患者は広がっているはずだ。それを報道するかしないかという問題だ。


私の個人的な感触では、実際の感染規模は、2003年のSARSをすでに超えている。致死率のデータも曖昧になってしまっているようだ。いまは病毒が、さらに突然変異しないことを願うばかりだ>

と、、

実際は、武漢は12月の肺炎発生時期に中央政府に報告している。

そして中国共産党政府は隠蔽を指示している。

そもそも隠蔽を一都市の独断でできる訳が無い。

武漢市長は、キンペーに隠蔽を指示されたと話している訳ですからね、、

さらに鐘南山氏の「直ちに武漢を封鎖すべきだ」という報告も握り潰れ、、

それで鐘南山氏は武漢を離脱し、北京の中央政府に直で報告。

そして事態をようやくまともに捉えたキンペーが指示して「武漢封鎖」が行われた。

中国の研究チームは、新型コロナウイルスの感染状況が最も深刻な湖北省武漢で、街を事実上封鎖した措置などの効果について分析した結果、5日間前倒しして実施されていれば、感染者は3分の1に抑えられたとする試算を発表しました。

鐘南山が最初に進言した時点で武漢封鎖が行われていれば、、

つまり感染者は1/3に抑え込まれた訳です。

武漢から出稼ぎ労働者500万人が武漢外に出て故郷に帰った。

つまり武漢コロナが中国中に撒き散らかされた。

人数が正確に把握されているのはスマホのビックデータ、、

つまり個別のヒトの動きを中央政府がきちんと把握しているからです。

キンペーがインペー指示をして世界拡大した。

これが事実ですからね。

で、、

>一斉休校要請は延長せず。一大転換にも首相の会見はなし。聞かれたくないことが?

不思議なことを言い出す。

延長しない、、つまり予定通りということで、、

別に一大転換でもない。

会見する必要性は無いですね。

そもそもコロナ会見で別の話題を突っ込みたいワケでしょうね。

朝日はそういうデマメディアです。

で、、

>スポーツに、文化に。成果を披露する場がなくなった人々の努力と我慢にエールを

意味不明です。

努力と我慢をしているのは誰もが同じ。

コロナとて、、

多くの災害の一つの出来事にしか過ぎない。

殊更、スポーツだとか文化だとか、、持ち出さないで頂きたい。
反日テロ組織は黙っていなさい、、ということです。

「武漢コロナウイルスL亜型パンデミック2019」です。
なんなら

「近平隠蔽コロナウイルスL亜型パンデミック2019」と名付けたらもっと隠蔽体質が世に伝わるかと思いますね。

取り敢えずこの辺で。
※ランキングクリック宜しく。


Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました