人気ブログランキング は、
6月21日(土)の土曜日の大阪は、
晴れ🌞時々曇り☁️で、強い日差しが届いて、
厳しい暑さなりました…🥵
昨日は、訪問のリハビリ(言語/ST)を休みました…
昨日、6月21日は”二十四節気”のひとつ
「夏至(げし)」でしたね
昼が最も長い日「夏至」とは? 天気と暮らしの変化について解説
小野聡子 公開:2025年06月17日12:00
昼が最も長い日「夏至」とは? 天気と暮らしの変化について解説
2025年6月21日は二十四節気のひとつ「夏至(げし)」です。夏至は、一年で最も昼の時間が長く、太陽の高さが最も高くなる日でもあります。季節はちょうど梅雨の真っ只中。今回は「夏至」の意味や、天気や暮らしへの影響について解説します。
夏至とは? 太陽が最も高い日
2025年6月21日は二十四節気の「夏至」です。二十四節気では第10番目にあたり、太陽が1年で最も高い位置まで昇る日で、昼の長さが最も長くなる日です。これは地球の公転と地軸の傾きによって起こる現象で、日本付近では太陽がほぼ真上に近い角度から照らすことになります。
例えば東京では、夏至の日の正午における太陽の南中高度は約78度。これは、冬至(約31度)と比べると、まるで空に広げた大きな扇(おうぎ)に沿うように見えるほどです。そのため、夏至の頃は、日の出から日の入りまでの時間が一番長く、昼の時間が最も長くなります。
具体的には、東京の6月21日の日の出の時刻は4時25分ごろ、日の入りは19時頃ですので、昼の長さは約14時間35分になります。冬至と比べるとおよそ5時間も日照時間が長くなるということになります。しかし、日照時間が長いからといって、晴天が続くとは限りません。
梅雨と重なる夏至 実は曇りや雨が多い季節
夏至の頃の日本列島は、ちょうど梅雨の真っ只中にあります。この時期は、太平洋高気圧の勢力がまだ弱く、梅雨前線を押し上げることができません。このため梅雨前線が日本付近に停滞し続け、雨や曇りの日が多くなります。梅雨時は、前線が活発化したり、湿った空気が流れ込んだりして、局地的な大雨(ゲリラ豪雨)や雷雨になることも多くなります。急な天気の変化や大雨に備えて、最新の天気予報や雨雲レーダーのチェックが欠かせません。
夏至の頃なのに寒い? “梅雨寒”にご注意
「夏至」と聞くと、太陽が高く昇り、暑さが本格的になるイメージを持つ方も多いかもしれません。確かに、気温が急上昇し、熱中症対策が欠かせない日もあります。その一方で、梅雨の真っ只中で日差しが少なく、雨でひんやりと感じる日が続くこともあります。このような状態は「梅雨寒(つゆざむ)」と呼ばれます。特に関東や東北では、日中でも20℃に届かないような日が続くこともあり、まるで春先に戻ったような気候になることもあります。
また、日ごとや朝晩の寒暖差による体調不良にも注意が必要です。エアコンに頼りすぎると身体が冷えすぎてしまったり、寝冷えで喉を痛めたりすることもあります。最高気温が20℃に届かない日が予報されていたり、連日、曇り空や雨で日照時間が短かったり、北風や海から冷たい風(北日本でいうところのやませ)が吹くなどの条件がそろうと、体感的にも「夏とは思えないような寒さ」に包まれます。夏服に衣替えをした方も、薄手の長袖や羽織るものを手元に残しておくと安心です。
湿度や洗濯指数などをチェックして暮らしを快適に
湿度や洗濯指数などをチェックして暮らしを快適に
夏至の時期に入ると、天気だけでなく暮らしの中でもジメジメとした湿気に悩まされる場面が増えてきます。特に室内干しの洗濯物、カビ、食品の傷みなどは、多くの家庭での共通の悩みです。この時期は、「湿度」や「不快指数」、「洗濯指数」などをチェックして、日々の生活に活かすのが良いでしょう。また、湿気によって食中毒も発生しやすくなるため、台所でのこまめな消毒や保存の工夫も必要です。
夏至は、強い日差しや夏本番のイメージがありますが、実際の空模様はそれとは裏腹に、梅雨空でひんやりしたり、一気に暑くなったり、ムシムシ、ジメジメしたりと、気温や湿度の変化に振り回されやすい時期です。だからこそ、天気予報をこまめにチェックして、服装や体調管理に気を配ることが大切です。エアコンの使い方、洗濯のタイミング、食材の保存方法など、毎日のちょっとした工夫で、梅雨時を快適に乗り切りたいものですね。
「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたる。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃。
「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なる。2025年(令和7年)は6月21日(土)である。
「夏至」の一つ前の節気は「芒種」(6月6日頃)、一つ後の節気は「小暑」(7月7日頃)。「夏至」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小暑」前日までである。西洋占星術では「夏至」が巨蟹宮(きょかいきゅう:かに座)の始まりとなる。
北半球では一年のうちで昼(日の出から日没まで)が最も長く、夜が最も短くなる。日の出の時刻は4時30分頃、日没は19時頃。昼の時間は約14時間30分、夜の時間は約9時間30分となる。しかし、日本の大部分では「梅雨」の期間に当たり、日照時間は冬よりも短くなることも多い。農家は田植えなどで忙しい時期である。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」と記されている。南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、この日は一年のうちで最も昼の時間が短く、夜が最も長くなる。
日本の関西地方などでは、夏バテ防止や稲の根が八方に広く張ることを願ってタコを食べる風習がある。また、日照時間の短いスウェーデンやフィンランドなどの北ヨーロッパでは、太陽の恩恵に感謝してこの日を中心に「夏至祭」が開催される。
「夏至」の日付は以下の通り。
・2016年6月21日(火)・2017年6月21日(水)・2018年6月21日(木)・2019年6月22日(土)
・2020年6月21日(日)・2021年6月21日(月)・2022年6月21日(火)・2023年6月21日(水)
・2024年6月21日(金)・2025年6月21日(土)
「夏至」に由来する記念日は多く、「国際ヨガの日」「冷蔵庫の日」「スナックの日」「太陽光発電の日」「がん支えあいの日」「フルーツカービングの日・ソープカービングの日」「太陽の子保育の日」「キャンドルナイトの日」「仕事も遊びも一生懸命の日」「酒風呂の日」がある。
リンク:Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館 ( 雑学ネタ帳より )
今日も一日頑張ります
Happy Sunday
良い日曜日になりますように…
-最先端の脳卒中リハビリテーション(Medical Noteより)
ボウリングの思い出教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
…
公益社団法人・日本ボウリング場協会(Bowling Proprietors’ Association of Japan:BPAJ)が1972年(昭和47年)に制定。(日本ボウリング場協会)
1861年(文久元年)この日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に、長崎出島の外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことにちなんだもの。
当時のボウリング場は、プレーの合間に軽飲食もできるなど、外国人に人気の社交場であった。長崎市大浦町には同協会により「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑が建てられている。
記念日は、ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的で、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日に割引サービスを行っているボウリング場もある。
日本ボウリング場協会は、1965年(昭和40年)4月に発足した団体である。東京都品川区南品川に事務局を置き、ボウリングを通して、スポーツへの参加意識を高めることなどを目的に活動している。
リンク:日本ボウリング場協会、Wikipedia ( 雑学ネタ帳より )
今日6月22日(日)の全国の天気予報
西日本や北日本に梅雨空戻る 関東は暑い
【 天気のポイント 】
・北海道は朝のうち強雨に注意
・西日本は激しい雨のおそれ
・関東甲信〜東北南部は猛暑
今日6月22日(日)は梅雨前線が日本海から南下し、西日本の各地や北海道、東北北部で雨が予想されます。局地的に激しい雨のおそれがあるため注意が必要です。関東甲信や東北南部は晴れて厳しい暑さになる見込みです。
今日、大阪府のマイ天気は、曇時々晴れ
で
真夏日、最高34℃、最低24℃、という予報です。
【傘を忘れずに 強雨や雷雨に注意】
今日の大阪府は日差しの届く可能性があっても、雲の多い空。午後ほど雨の降ることがあり、強雨や雷雨となるおそれもあります。お出かけには傘を忘れずに。ジメジメ、ムシムシと暑いので、熱中症対策を万全に行ってください。
●誠に申し訳ございませんが、ここで皆さんにコメントをお返し出来ません。 でも、コメント欄はいつでも開けさせて頂き、皆さんのコメントは必ず読ませて頂きます。
そして、皆さんのブログへ訪問はさせて頂きます。
●私のブログの記事・コメントは右片麻痺で右手が使えませんから、健常側の左手一本を使って、主にパソコンを使って作成しています。また、普段、会社(バイト)、リハビリ、病院の検診・通院などでコメント・記事の訪問の時間が短く限られています。
●失語症(高次脳機能障害)の後遺症より、今でも記事・コメントが非常に時間がかかります。 訪問は、”いいね”と”ポチ!”を優先にさせて頂き、最後にコメントを作成している場合もあります。
●健常者のブロガーの人達より、あまり面白くない記事・コメントになる場合もございます。この点についても誠に申し訳ございませんが、ご配慮頂きますよう何卒お願い申し上げます。
◆ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします◆
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございます。
宜しければ、下の2つのバナーをクリックして頂けると
ランキングに反映されて、私のリハビリ、仕事なども、
頑張れますし、とても励みになります。
お手数をかけて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
(クリックはPC・スマホ・タブレット対応OK👌です。)
脳卒中、失語症、脳内出血、脳出血
上で押し忘れた方はこの2つのバナーをクリックしてください。
ここを一日一回、クリックお願い致します。
”人気ブログランキング”は、恐れいりますが、
”不正ランキング”に勝つために「拡散クリック」の応援を
にほんブログ村 は ここを一日一回、
出来れば往復クリックお願い致します。
(ブログ村より帰って来てもらえれば、OUTポイントが入りますので、なお嬉しいです。)
”にほんブログ村” は、恐れいりますが、
”不正ランキング”に勝つために「拡散クリック」の応援を
Source: 脳内出血と失語症
コメント