新型コロナウイルス:BCG説を考える[5]

健康法

数字が目まぐるしく変わります

前回記事で,主要国の死亡率(死亡数/100万人人口)とBCG接種制度の表を掲げましたが,既に数字が変わっています. 2020年4月22日15:00時点の状況は以下の通りです.

BCGの接種制度との関係

縦軸に死亡率(=人口百万人あたりの死者),横軸に BCG接種制度の異なる国々のグループで表示するとこうなります.

たしかに現在でもBCG接種を国民全員に義務付けているグループ(左欄)と,義務付けを一度も行ったことないグループ(右欄),そして 過去は義務づけていたのだが現在がやめてしまったグループ(中欄)には,それらしい相関があります. ただ各グループの中でも相当な開きがあることも事実です.

BCG履歴でみると

ところで,過去には全国民がBCG接種していたのに,今はやめてしまった国,および 過去から現在まで義務付けている国で,どれくらい義務期間が長いかを調べてみるとこの通りです.

これを再びグラフで見ると;

BCG全員摂取を一度も義務付けたことがない国は,大きくバラついていますが,かつて一度でも義務付けていた国,及び現在も義務付けている国については,かなりはっきりとした傾向がみてとれます.

  • フィンランドは,現在では全員接種をやめてしまったが,実は1941年から2006年まで65年間も継続していたので,15歳以上のフィンランド国民は全員BCGを接種されている
  • 逆にスペインはBCG全員接種を行っていたのは,わずか16年だけだった. つまりほとんどの国民は接種を受けていない
  • その中間のスイスやスウェーデンもこの傾向通りの位置にいる.

ただし それでも なお,

  • 英国はBCG継続年数が長い割には死亡率が高い
  • ドイツはBCG継続年数がスイスやスウェーデンとあまり変わらないのに死亡率が低い

は,このBCG履歴年数だけで説明しきれていません.
しかし ドイツのケースは,旧 東ドイツ/西ドイツの違いで説明できるのです.

[6]に続く

Source: しらねのぞるばの暴言ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました