かんたん!皮膚科診断アルゴリズム

その他ドクター

 

マジカルナンバーという言葉を聞いたことがあるだろうか。

2001年に心理学教授ネルソン・コーワンが発表した論文によると、人間が短期記憶で覚えられる数は3~5個なのだという。

これが「マジカルナンバー4±1」と呼ばれている。

 

例えば1060032という文字列を覚えるのは難しいだろう。

ところが〒106-0032と区切られると覚えやすくなる。

郵便番号だけでなく電話番号などにも当てはまる。

 

ここで皮膚科診断について考えてみる。

 

皮膚科診断とマジカルナンバー

 

皮膚科診断学の教科書を開いてみると、最初に出てくるのは原発疹と続発疹である。

とても重要な考え方ではあるが、大量の漢字が並んでいて初心者にとってはとっつきにくく、皮膚科が難解と思われる原因になっている。

 

さらにマジカルナンバーを考えると、初心者が原発疹と続発疹を一度に全部識別するのは難しいんじゃないだろうか。

そこで以前、紅斑のみかたを表面の性状というポイントだけに絞って解説した。

詳細はこちら>>初心者のための皮疹のみかた

 

それでは紅斑以外の皮疹はどのように診たらよいのだろうか。

今回は「note」にアップしているチェックポイントを2つだけに絞った皮疹のみかたを紹介する。

 

皮膚科診断アルゴリズム

①皮疹の分類のしかた

まずチェックポイントを「水疱があるか?」と「赤いか?」の2つだけに絞る。

これで皮疹を3つのカテゴリーに分けることができる。

詳細はこちら>>皮膚科診断アルゴリズム総論

非皮膚科医のための皮膚科診断アルゴリズム-総論|地方の皮膚科医|note
【更新履歴】 Ver. 1.00(20/ 6/ 7 公開) Ver. 1.01(20/ 7/ 2 各論①へのリンクを追加) (現在は文字のみですが、今後動画解説を追加予定です) はじめに この記事は「初心者のための皮疹のみかた」を読まれた人向けの「追加ディスク」、「DLC」的な位置づけです。 「初心…

 

②液疱性病変のみかた

そしてカテゴリーを一つ一つ検討していく。

まず水疱がある場合のアルゴリズムを解説した。

詳細はこちら>>皮膚科診断アルゴリズム各論①

皮膚科診断アルゴリズム-各論①液疱性病変|地方の皮膚科医|note
このnoteは総論編の続きです。興味がある方は先に総論をご覧ください。 >>皮膚科診断アルゴリズム総論編 はじめに 「初心者のための皮疹のみかた」では、代表的な皮疹である「紅斑」のみかたを解説しました。 それでは紅斑以外の皮疹はどうやってみたらよいのでしょうか。 原発疹と続発疹は重要な考え方では…

 

③紅色病変のみかた

水疱がない場合は病変を「赤」と「赤以外」に分類する。

まず赤い病変の診断アルゴリズムを解説した。

詳細はこちら>>皮膚科診断アルゴリズム各論②

皮膚科診断アルゴリズム-各論②紅色病変|地方の皮膚科医|note
このnoteは総論編の続きです。興味のある方は先に総論をご覧ください。 >>皮膚科診断アルゴリズム総論編 はじめに 「初心者のための皮疹のみかた」の記事では、代表的な皮疹である「紅斑」のみかたを解説しました。 それでは紅斑以外の皮疹はどうやってみたらよいのでしょうか。 原発疹と続発疹は重要な考え方では…

 

④非紅色病変のみかた

近日公開。

 

まとめ

 

現在の皮膚科診断学については個人的に不満があり、新しい切り口でまとめ直せないか思考錯誤している。

今後もブログで色々と投稿できればと思っている。

 

▼表面の性状で考える紅斑のみかた▼

初心者のための皮疹のみかた|地方の皮膚科医|note
皮膚の診察はとっつきにくく、苦手な方が多いと思います。 今回は初心者のために、簡単な皮疹のみかたを解説します。 わかりやすく簡略化したものなので、上級者が読むと違った意見もあるかと思いますがご容赦ください。 まずAとBの紅斑がどう違うかわかるでしょうか。この違いが皮膚科診察のキーポイントになります。 答えは …

 

▼皮膚科に診断推論応用する方法▼

診断推論を皮膚科に応用してみる【中級者のための皮疹のみかた①】

以前初心者のために皮膚科診断学の記事を書いた。

今回はさらに進んだ中級者向けの皮膚科診断の話。

内科診断学には診断推論という考え方が存在する。

診断推論とは、患者の訴えを聞いたあと鑑別診断を始めるま…

 

Source: 皮膚科医の日常と趣味とキャリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました