
まぁ、固定された部分と、運動する部分。
非常に偏っているので、、
筋肉の発達している部分の構成も「普通人」とは違ってくる。
大腿部が発達し過ぎて、、
発達するだけでなく硬化したら神経を圧迫して
「外側大腿皮神経痛」なんて、
とってもマイナーな、、
ロードバイクのヒルクライマーか、トライアスロン選手に起きる、、
普通の整形外科医では出会わない、知識に出てこない病気になったりする。
これは「特殊な筋肉の発達(肥大)+硬化」によって起きるんで、、、
ある意味、、
筋トレして硬化したら、神経の通るところアチコチで起きる可能性はある。
これは、、
柔軟性があれば防げる訳で、、
ストレッチや、クールダウンとか、きちんと自己管理できているプロはなり難く、、
ひと汗流してビールがウマイ!ってやっている連中は、、
筋肉の硬化で障害が出る。
まぁ間違えたスポーツしている方達になり易いビョーキですね。
最初の図の通り、、
背中も猫背で固まり易いし、、
肩周りも負担が来る。
強く漕ぐバランスの反動を上体で抑え込んだら、、
上半身もガチガチになる。
頸椎にも宜しくない、ということになります。
まぁ、、自己管理できていない方は、、
街乗りに留めて、、
本気のロードバイクはしなくて良いかと思いますね。
もっと身体全体を使うスポーツがお薦めです。
取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント