おはようございます。
2018年8月〜9月にかけて、楽天が次々に新しいサービスを打ち出しました。
その大半はユーザーにとってメリットの大きい「改良」なので素晴らしいのですが、一方でポイントシステムが複雑になりすぎてどうやったら上手く活用できるかの判断が難しいです。
そこで、私なりにどのように楽天系の各種サービスを使いこなせばよいか考察してみます。
【まとめ】楽天系のサービスをどううまく活用していくか?
1. 通常ポイントの使い方
楽天の通常ポイントの使いみちはいろいろありますが、我が家はシンプルに毎月の楽天カードの利用料金からの割引に使おうと思います。
楽天系のサービスをフル活用しますと、期間限定ポイントはザクザク貯まるのですが、通常ポイントは思ったよりゆっくりペースでしか貯まりません。
貴重な通常ポイントで 物を買っても仕方がありませんので、シンプルに家計の節約に貢献していただくことにします。
2. 期間限定ポイントの使い方
期間限定ポイントは用途が限られます。
我が家では、シンプルに楽天市場でのお買い物に利用しています。
4.で述べますが、期間限定ポイントを楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンの時期にうまく活用することで、商品をポイントで購入してさらにポイントを獲得するという好循環を生み出すことができます。
ポイントを利用して実質無料で購入し、それに対してポイントがつくと若干申し訳ない気持ちになりますが。
3. 楽天SPUの攻略法
次に楽天SPUの攻略法ですが、ポイントアップ条件は以下の通りです。
上の方の条件は達成が容易で、下の方に行くにつれて達成が難しくなります。
私自身は、
・楽天プレミアムカードを使用(+4倍)
・楽天銀行の口座から楽天カードの引き落とし(+1倍)
・楽天市場アプリの使用(+1倍)
・楽天証券で月1回500円以上のポイント投資(+1倍)
・楽天モバイルで通話SIM使用(+2倍)
は毎月達成するようにしています。
上で述べたように、通常ポイントの大半は楽天カード利用料金からの割引に使いますが、ポイント投資の分は残すようにします。
その他では、
・楽天ブックス、楽天Koboで月合計2,000円以上のお買い物(+1倍)
・楽天トラベルの利用(+1倍)
の2点に関しては、達成できる月だけ狙うようにしています。
残りの楽天TV、楽天ブランドアベニュー、楽天ビューティーの3つは私には何の利用価値もない存在なので無視です。
楽天SPUとは関係ありませんが、5と0のつく日はポイント+2倍です。
楽天プレミアムカード利用者であれば、火曜日と木曜日に買い物をするとポイント+1倍ですのでうまく活用しましょう。
火曜日もしくは木曜日が5と0のつく日と一致すればお買い得感が増えますね。
4. 楽天市場ではキャンペーン中にまとめ買いをする
毎月1度は開催され、ポイント獲得の効率がよいのはやはり「お買い物マラソン」でしょう。
お買い物マラソンとは、1店舗利用するごとに+1倍のポイントが獲得できるようになり、最大で10店舗の買い周りまで有効なサービスです。
最大で10倍が狙えるので、非常にお得感が大きいです。
私自身は、最近はお買い物マラソンの時にまとめ買いをするようにしています。
注意点としては、
1) 1店舗あたりの購入金額が1,000円以上でないと買い周りの対象とならない
2) キャンペーン期間中に同じお店で2度購入しても、買い周りとしては一度しか判定されない
3) ふるさと納税の自治体も1店舗として判定される
あたりでしょうか。
所得の高い方であれば、楽天のふるさと納税とコンボで利用することで、驚くべきスピードでポイントを貯めることができるはずです。
まとめ
楽天系のサービスはどんどん充実してきていますが、複雑になるがあまり上手に使いこなすことが難しいです。
最低限、上に書いたポイントを意識することで効率よくポイントを貯めることができるでしょう。
楽天証券の口座開設はこちらから。
楽天カードを利用した投信積立で1.0%のポイント還元が受けられるのが楽天証券の圧倒的な強みです。
楽天モバイルは利用料金が楽天ポイントで支払い可能な点、また楽天SPUでポイント+2倍の特典が受けられるのが大きな魅力です。
楽天証券のiDeCoの強みは、楽天VTや楽天VTIをiDeCoで積み立てられることにあります。
こんな記事も書いています。
楽天証券では、楽天カードで投信積立をすると1.0%のポイント還元を受けられます。他社にはない強みと言えます。
楽天証券が投信積立のポイント還元サービスを打ち出したことで、tsumiki証券の優位性がなくなりました。
楽天SPUの中で、楽天証券で月500円以上のポイント投資で+1倍は比較的達成しやすい条件です。
Source: 神経内科医ちゅり男のブログ
コメント