先日、『10年生存率』が発表された
(2021年11月10日:国立がん研究センターより)
2016年からはじまったこの公表は、
今回で7回目となるらしい
最新のデータではあるが、それでも、
『2005~2008年にがんと診断された人』
この中に、私と母が入るわけだ
(私と母ががんの診断を受けたのは、2006年)
今回の発表では、
がん全体の10年生存率は58.9%
(昨年発表(2004~2007年にがんと診断)は58.3%で、
0.6ポイント上昇)
ちなみに初回
(1999~2002年がん診断分)は53.9%で、
毎回徐々に上昇している
そこには医療の進歩はもちろん、
早期発見・早期治療
そして、
早期に発見するための診断技術の向があげられる
※国立がん研究センターのデータより
【転移・再発乳がんの生存率】
○局所再発を除いて治癒は困難
○化学療法をおこなったあとの、
・10年生存率・・・約5%
・20年を超え、
完全奏功を継続している人
・・・2~3%
このことから、
“がんは、
いかに再発させないことが大切か”がわかる
『がんの生存率』とは――
「がん」と診断されてから
一定期間を経た時点で生存する患者の割合
診断から5年なら、“5年生存率”
10年なら“10年生存率”
“生存率”は、
治療効果を判定する最も重要で客観的な指標で、
がん以外の死因の影響を除いて算出したもの
『相対生存率』という
100%に近いほど、
治療で命を救えたことになる
このようなデータが発表されるたび、
母のがんと私のがんを見比べるのがすっかり癖になった
ちなみに母
甲状腺がんの、
おそらくⅢ期だと思われる
(「甲状腺周辺のリンパ節に転移していたので
きれいに取り除いた」と、
母の主治医が言っていた記憶がある)
その場合の10年生存率は95.7%
そして私
しこりの数や
珍しいがん細胞が関係しないのであれば、
Ⅱ期
10年生存率は、88.7%
生存率の高い母が8年で亡くなり、
14年経った私が今もこうして生きている
まさか母が、
残りの4.3%に入るとは...
データだけではなんとも言えない
これは、“他人のデータ”なのだ
そしてこのデータ
これからも、
生存率上昇へと更新されていくはずだ
そのためには、もちろん医療の進歩は欠かせない
が、まずはやはり“早期発見”
検診が大切であることは言うまでもない――
1日1回、応援のクリックお願いします
日々の励みになります
両方押していただけると嬉しいです
↓ ↓
人気ブログランキング にほんブログ村
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら
★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から
Source: りかこの乳がん体験記
コメント