論文掲載! テセントリク+アバスチン治療における画像の効果と腫瘍マーカーについて

外科医

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさま、こんにちは!
2代目ガンちゃん先生です

今日は、
論文の紹介です

Clinical and Molecular Hepatologyという雑誌に
私の臨床研究が掲載されました

スライド1

Clinical significance of the discrepancy between radiological findings and biochemical responses in atezolizumab plus bevacizumab for hepatocellular carcinomaという
タイトルです

肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法において画像による変化と、腫瘍マーカーの変化に乖離が見られるケースがあるという訳になります

アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法とは、
商品名で言うと、テセントリク+アバスチンです

いま、肝細胞癌における全身薬物治療の
最初の選択肢になっている治療方法
です

私も多く使っていますが、
治療して、CTなどの画像で効果を判定するときに、

効いているのに、腫瘍マーカーが下がってないケースがあって、
なんでかな?と思っておりました

下の画像ですが、
左が治療前、
真ん中が6週間後の最初の画像判定です
上の列も下の列も、どちらも
癌の白さ(造影効果)が消失しており、効いていると考えられます

スライド2

ですが、採血で分かる腫瘍マーカーでは、
上の列は、非常に下がっていましたが、
下の列は、全然下がっていませんでした

どちらも効いているはずなのに、腫瘍マーカーが下がるケースと
下がらないケースがあるのです

結果的に、右の画像になりますが、
上の列は、どんどん癌は小さくなり、9カ月以上、効果が持続しました
一方で、下の列では、癌はすぐに大きくなり、
5ヶ月程度で、テセントリク+アバスチンをやめないといけなくなりました

このように、テセントリク+アバスチン治療で画像では効いてそうで、
腫瘍マーカーが減ってないケースは、50%程度存在する様です

何が言いたいかといいますと、
画像だけでなく、腫瘍マーカーも重要な判断基準にしながら、
治療経過を慎重にみていかないといけないということです

いま、肝臓がんにはたくさんの薬剤があります。
それら一つ一つの理解を深め、
最も効果的な使い方、管理の仕方を見つけないといけません

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
Source: ガンちゃん先生奮闘記

コメント

タイトルとURLをコピーしました