「7つの習慣」と「嫌われる勇気」は不思議のダンジョンから学んだ

その他ドクター

 

被害者意識全開で、他人の批判ばかりしている人は多い。

自分の身近にもそんな人はいるが、文句ばかりで辟易してしまう。

 

そうならないためにプレイすべきなのがローグライクゲームである。

 

ローグライクゲームとして有名のなのは風来のシレンをはじめとする「不思議のダンジョン」シリーズ。

不思議のダンジョンはおそらく人生で一番長い時間プレイしたゲームである。

自分はこのゲームから人生を学んだといっても過言ではない。

今回は不思議のダンジョンから学んだことについて書いてみる。

 

ローグライクと自己啓発本

 

ローグとは

  • プレイのたびに形が変化するランダム生成ダンジョン
  • ターン制の戦闘
  • 死んでしまうと武器やアイテムは無くなりレベルは1に戻る

という特徴を持つストイックなゲームで、同様のシステムを持つものをローグライクゲームと呼ぶ。

 

「プレイするたびに内容が変化」するので毎回何が起こるのか分からず、「死んだらアイテムはロストしてレベル1に戻る」ため緊張感の高いプレイが楽しめる。

そしてアイテムをロストしてしまっても誰のせいにもできず、受け入れるしかない。

 

さらに手に入る武器、アイテムは完全にランダム。

手に入ったアイテムがロクなものではなかったとしても、それを受け入れて手持ちのカードでいかに戦うかを熟考しなければならない。

 

これらの考え方は有名な自己啓発本「7つの習慣」と「嫌われる勇気」に書かれていることである。

 

7つの習慣

7つの習慣は成功のために必要な7つの考え方を解説した書籍。

おそらく世界で一番有名な自己啓発本である。

 

7つの中で最初の習慣が「主体性を発揮する」。

 

周りの環境や他人のことなど、自分ではコントロールできない外の環境に支配されない。

主体性を発揮して、この状況でいかに行動するかを考える。

つまり何か問題が起こったときに、他の人や周りの環境のせいにするのではなく、主体的に行動しましょう、という考え方である。

 

いつも他人の悪口や現状への不満ばかりを口にしている人がいる。

彼らは被害者意識で自分がコントロールできないことばかりに集中していて、主体性を発揮していない。

 

全くコントロールできない問題は、それを受け入れるしかないのである。

他人の批判ではなく、自分に何ができるかに集中しなければならない。

 

これは不思議のダンジョンから学べることである。

 

嫌われる勇気

「嫌われる勇気」はアドラー心理学を解説した書籍。

心理学とはいうが、どちらかと言えば哲学に近いものである。

 

基本思想は、他人を変えるのではなく自分が変わる、

変えられないものに注目するのではなく、変えられるものに注目する

「わたしがどうするか」だけを考える

 

アドラー心理学ではこれを「能動的なあきらめ」と呼んでいる。

 

大切なのはなにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うか。

これも不思議のダンジョンから学べることである。

 

どんな理不尽な状況になったとしても、それを嘆いていても仕方ない。

それを受け入れて、今与えられたアイテムをどう使うかである。

 

まとめ

 

このように不思議のダンジョンは人生について学んだゲームである。

被害者意識全開で他人の批判ばかりしている人を見ると、是非プレイしてほしくなってしまう。

 

その他にもピンチのときに、一旦落ち着いて手持ちのカードを確認することの重要さ。

万が一に備えて、二重三重の保険をかけておくこと。

このゲームから学んだことは多い。

 

▼俺を作ったゲーム10本▼

俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

だいぶ前に、はてなダイアリーで話題になった記事がある。

75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。

それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほ…


Source: 皮膚科医の日常と趣味とキャリア

コメント

タイトルとURLをコピーしました