生きて生きて生きて生きて生きて、みんな生きていたんだよな。

医療機関

今日はチームのみんなに三田のザイタクを任せ、

尼崎での関西リビングウィル研究会へ出かけた。

 

 

もし、『死にたい』と言われたら?

 

こんな、衝撃的な、それでいて、

診療場面では日常的な、題名で、

患者のリビングウィルを議論した。

 

そもそも外国では、死には尊厳がある。

この国は、外国と違い、死に尊厳がない。

だから、わざわざ「尊厳死協会」が出来た。

 

なぜ僕らの国では、死に尊厳がないのか。

それは簡単だ。

患者の権利法、リビングウィルを守る法律が、ない。

基本的人権は、守られているようで、守られていない。

ワクチンの時、社会的圧力で打ったことは記憶に新しい。

 

尊厳死の法制化や、安楽死議論の前に、

僕らがすべきことは、患者の権利法を作ること。

尊厳死協会に、もし任務があるとするならば、これだ。

 

『死』は病気ではない。だから、

医療がリードするものではない。

ACPや人生会議は、やっぱり可笑しい。

医療者のリードが見え隠れしているから。

 

『死』の文化は患者や市民の手で創造しよう。

医療者におんぶにだっこでは絶対アカン。

ハッキリ言って、任せてもいられない。

森田先生と小出亜紀ちゃんとの

今日のインスタライブでも話したが、

 

医療が人生の中心ではないのだから。

 

 

 

 

生きて生きて生きて生きて生きて、

そして、みんな生きていたんだよな。

僕は今、そんな風に思っている。

 

 

良かったら聴いてください。

 

 

 

毎日読んでいただき感謝申し上げます。

良かったら、2つ共に、一日一回、

クリック!!!よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村

 

 


人気ブログランキング

 

 

たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。

The post 生きて生きて生きて生きて生きて、みんな生きていたんだよな。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック』.

Source: 兵庫県三田市の在宅療養支援診療所「たなかホームケアクリニック」

コメント

タイトルとURLをコピーしました