昨日の余韻冷めやらぬ中、急いで帰関西。
患者さんからのお電話は、いつも通りだった。
有難いことに急病は無く電話対応で十分だった。
昨日の会場に素晴らしいお二人がお越しだった。
あまりに素敵だったので勝手にご紹介してみたい。
お一人目は、
壮馬さんの流し協会のお友達で村男さんって言うミュージシャン。
コロナ禍の一番の被害者で、一番の英雄は、子供達だって、話されていた。
黙食したり、修学旅行行けなかったり、高校野球中止になったり、
大人の事情に、振り回されたのにもかかわらず、黙って、今を生きている。
なぜ、大人たちはそれを支援できないのか、彼は憤っておられた。
その熱い想いで、昨日の壮章治癒初ライブに、お越しになった。
その熱さを、ぜひ次世代の為に発揮して欲しくって、
早速、路地裏ノルキン部に勧誘させて頂いた。
「先生、ほんま、先生やったんですね。
今日は、同じ目線でありがとうございます」
お二人目は、
彼の隣に座って、背筋をピンっとされてる淑女。
彼女は認知症カフェ等々、町の活動によく参加されておられ、
今回のひだまりガーデンライブにも、積極的にご参加された。
なんと、彼女は、九〇歳

このコロナ禍を笑顔で過ごされた。
子供たちと同様に、高齢者の彼女も、間違いなく英雄だ。
壮章治癒のライブの帰り際、僕にお声がけいただいた。
「先生、可愛いわ、ほんとに可愛い。今日はありがとうね。
先生は赤ちゃんをそのまま大きくしたみたい、大好きだわ」
大好きだった祖母に、久しぶりに逢えた気がして嬉しかった。
僕ら医療者は何処で間違えたんだろう。
最前線に飛び込んでいくのは、英雄でも何でもない。
患者の為に最前線で仕事をするのが医者なのだから。
持続可能の為にどうするかなんて医療者が考えることではない。
患者が苦しんでいる時、いついかなる時も傍にいて手を握る。
患者が恐れているのなら、怖がらなくても大丈夫だ。って声をかける。
患者が死ぬ時は、飛んで行くのが当たり前だし飛んで行きたいものだ。
英雄は、このコロナ禍を乗り越えた子供たちと高齢者。
医療者はただただ自分自身の役目を果たしただけ。
英雄気取りはもうやめよう。次の感染症や安楽死の問題が、
英雄気取りしている間に、すでに始まっているのだから。
昨日の『壮章治癒』初ライブ。
コロナ禍にポールを配り始めた初心を思い出させてくれた。
ワクチンが効くか効かないか、より、自己免疫を高めよう。
心を癒し、次に進もう。
コミュニティを信じよう。
良かったら聴いてください。
毎日読んでいただき感謝申し上げます。
良かったら、2つ共に、一日一回、
クリック!!!よろしくお願いします。
たなかホームケアクリニックYOUTUBEチャンネル登録よろしくお願いします。
The post ヒーローは医療者なんかじゃない。子供や高齢者の皆さんだ。 first appeared on 三田市の在宅療養支援診療所『たなかホームケアクリニック』.
Source: 兵庫県三田市の在宅療養支援診療所「たなかホームケアクリニック」







コメント