霊障解除 肝臓編 2

健康法
アクセス見ていると「霊障解除 肝臓編」がダントツで伸びている。

で、2です。

「霊障解除 肝臓編」なんですが、、、

霊的な解決と共に栄養学的な物理的な対策もしています。

腎臓や脾臓ではなく、何故に「肝機能障害」だったのか?ですが、、

これは専門医にもあまり知られていないので、、

「原因不明の肝機能障害」とされているみたいですが、、

※今回もまさに大病院の医師は「原因不明」としていましたからね。

アスリート肝機能障害。

アスリートという部分で肝臓に負担が来やすいのですね。

一説では、大会等でトレーニング増しすることで、、

「運動による虚血(血液の流れが悪くなる)により肝障害が起きる」

と言われていて、、

それで肝臓の数値(機能)が悪化するという話です。

2)肝機能異常
肝機能検査は貧血検査の際に一緒に受けることができます。
ウイルス性肝炎である B 型肝炎や C 型肝炎に罹っていなければ、トレーニングのみで肝機能障害はほとんど起こりません。
肝機能の指標として、LDH、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ GTP を測定します。LDH の上昇を認めることはありますが、筋肉由来のものがほとんどで、LDH だけの上昇の場合は肝機能異常とは無関係です。
激しいトレーニングによって、肝臓への血流量が低下すると、AST や ALT の上昇、すなわち肝機能異常を認めることがあります。
肝機能が悪化すると、エネルギー産生が障害されるため、パフォーマンスの低下や疲労感を感じます。
ウイルス性肝炎がなくとも、何気なく使用している薬やサプリメントによって肝機能異常が起こることがあります。中には死に至るような重篤な副作用も報告されています。
薬やサプリメントを使用していて、体調がすぐれない場合には、必ず肝機能検査を受けて下さい。
肝機能異常の回復には、休養すること、疑わしい薬剤・サプリメントを中止すること、十分な栄養を摂取することが必要です。
また、比較的体格のいい投てき選手では脂肪肝のために肝機能異常を指摘されることもあります。
競技力維持のためには体重が必要ですが、いわゆるメタボリック症候群の可能性もあります。血圧、血糖値、脂質(総コレステロール、LDL コレステロール、HDL コレステロール、中性脂肪)も定期的に管理した方がよいでしょう。
日本陸連

ですが、、今回のような異常値とは少し違う。

原因は「酸化ストレス」

フツーのオーバートレーニングではなく、大会等のプレッシャーなメンタルストレスが過度な酸化ストレスになり急性的な肝機能障害を起こす。

マウスの実験では、酸化ストレスによって肝臓の中心静脈域周囲の炎症と単細胞壊死が起きている。

酸化ストレスが原因の脂肪性肝炎と同じで、肝臓中心静脈域の炎症ということらしいです。

AI回答
酸化ストレスは、脂肪性肝炎(NASH)の発症や進行に深く関わっています。
脂肪肝の状態が長く続くと、酸化ストレスによって肝臓の細胞がダメージを受け、炎症が起こり、脂肪性肝炎へと進展することがあります。
酸化ストレスとは、体内で活性酸素が増加し、その処理が追いつかなくなった状態を指します。
活性酸素は、細胞を傷つけ、炎症を引き起こす原因となります。
脂肪肝では、肝臓に脂肪が蓄積することで、酸化ストレスが増加しやすい状態になります。また、肥満や糖尿病、過剰なアルコール摂取なども酸化ストレスを増加させる要因となり、脂肪性肝炎のリスクを高めます

で、、こちらがアスリートにアドバイスしたのは、、

先ず、肝臓にはNACがマストです。

そしてアミノ酸

この時はiherbのアミノコンプリート。
酸化ストレスが原因で引き起こされる非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)において、アミノ酸は炎症を抑制し、肝臓の健康をサポートする可能性が示唆されています。
特に、分岐鎖アミノ酸(BCAA)やグルタミンなどのアミノ酸は、NASH患者の肝機能改善や炎症の軽減に役立つ可能性があります。

BCAAは、筋肉の合成を促進するだけでなく、肝臓におけるタンパク質合成を促進し、肝機能の改善に役立つ可能性があります。また、BCAAは、炎症を抑制する効果も期待されています。

このスポーツ肝臓障害とアミノ酸の研究で出てきたのがアミノバイタル。
元陸上選手の東大教授が絡んでいます。

炎症抑制にビタミンD

ブロッコリースプラウトを毎日食べる。
東海大学とカゴメは、ブロッコリーの新芽に含まれる成分「スルフォラファン」を続けて摂取すると肝臓の機能が改善されることを、ヒトを対象とした試験で確認したと発表した。

 スルフォラファンには抗酸化作用、抗炎症作用などがあり、さまざまな病気の予防・改善への効果が期待されている。肝機能改善効果を示した研究結果としては世界ではじめてだという。

 肝臓は、体内に入ってくる化学物質を無害な物質に変換(解毒)することで、健康な状態を保っている。生活習慣病の人や、不健康な生活がおくる人の肝臓は、日々多くの化学物質にさらされ解毒が滞ってしまう。

 酸化ストレスや炎症によって肝臓の細胞が損傷され、それが肝機能異常の原因となる。肝機能を示す検査(ALT、AST、γ-GTP)の値が正常範囲よりも高く、肝機能異常と診断される人は、成人の約3割に上る。

 スルフォラファンは、肝臓がもつ防御機構(解毒、抗酸化、抗炎症)を高めることで、肝機能を改善すると考えられている。

NAC
「N-アセチルシステイン」、、

iherbより

N-アセチルシステイン
(NAC)
は、非必須アミノ酸L-システインの安定形態です。それはタンパク質構造を形成するための安定剤として作用する硫黄含有アミノ酸であり、グルタチオン形成のためにも必要です。グルタチオンは強力なフリーラジカル除去化合物で、通常のバランスの取れた免疫システム機能の維持も支援します。さらにNACが健康的な脳と神経組織をサポートします。

■Now Foods, NAC, 1000 mg, 120錠

Now Foods, NAC, 1000 mg, 120錠
iherb価格:¥3,373
1 回分のサイズ: 1タブレット
サービングあたりの金額 %日量
N-アセチルシステイン(NAC) 1g(1000mg) *

皮膚が綺麗になったという感想があります。

毒物が排泄されるからかもしれませんが個人差はありそうです。

アミノ酸
■Now Foods, スポーツ、Amino-Complete(アミノコンプリート)、ベジカプセル360粒
Now Foods, スポーツ、Amino Complete(アミノコンプリート)、ベジカプセル360粒
個人的にはコチラはベーシックなお薦めです。
一般人の方も酢スポーツする方にもお薦めですね。
iherb価格 ¥4,628
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Sports-Amino-Complete-360-Veg-Capsules/5421?rcode=QVF680

■NOW Foods, スポーツ、分岐鎖アミノ酸、ベジカプセル120粒 

NOW Foods, スポーツ、分岐鎖アミノ酸、ベジカプセル120粒
iherb価格 ¥2,505

ビタミンD

■Doctor’s Best, ビタミンD3、125mcg(5,000 IU)、ソフトジェル360粒
Doctor's Best, ビタミンD3、125mcg(5,000 IU)、ソフトジェル360粒
iherb価格:1,593

※紹介コード qvf680 宜しく
こういうのも併用して頂きました。

元々の酸化ストレスによって肝機能の低下で、、その上に呪詛を受けて肝機能障害を起こしていたということです。

呪詛を取り除けば、サプリと食事で酸化ストレスを減らしていく事で、次の二度目は起き難いと思いますね。

その呪詛元は叩いたんでソチラの二度目は無いと思いますしね。

ただ、どの世界でも競争故にこういう霊障は起きる。

その耐性として日頃の肉体の管理は大事ってことです。はい。

番外編
覚えている方、知っている方あるかな、かなり昔の2ちゃんで、、
三本線香供養教祖が書き始めたblog宣伝を始めた。
伊勢から始まるだとか白山から始まるだとかです。
「イセハクサン道」とか「ハクサンイセ道」とかってスレも何度も立っていて、、
その時たまたま汗疹が出ていることをワタシがblogに書いたんですね。
そしたら三本線香供養教祖が「皮膚病が出たならそいつはもう無理です末期です」なんてことをそのスレに書いていた(笑)
リアルタイムで見ていた方は覚えていると思います。
あれね、単なる鉄欠乏だったんですよ。
夏の発汗と多忙ストレスで鉄が足りなかった。
鉄分サプリ飲むことで直ぐに解決していました。
それなのに、、
「皮膚病が出たならそいつはもう無理です末期です」
つまり三本線香供養教祖には霊感もないし、、
病気に対する知識も栄養素の知識も無かったんですよ。
書いていることはパクリで、スレでは皆からパクリーマンと揶揄されていた。
ただ、霊的な話で脅すことだけ長けていたということです。
まぁ三本線香供養自体が脅迫カルトですからね。
そんな初期からコイツは馬脚を露していたんですね(笑)
三本線香供養なんてことはとっとと止める事です。
ご先祖は望んでいませんからね。はい。
そゆことで。

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました