筋肉量と糖尿病[1]~日本病態栄養学会報告より

健康法

先月 1/24-26に京都で開催された第23回日本病態栄養学会 学術集会での報告,及び それに関する医学文献の紹介です.

テレビの健康番組などでは,「糖尿病はインスリンの分泌不足又はインスリン抵抗性により,血糖値が上昇する病気です」と簡単に片づけられていますが,インスリンとは関係なく血糖値を下げてくれるもの,それが筋肉です.

(C) とだ さん

筋肉の種類

スポーツ医学はまったく無知ですが,人体の筋肉の特徴をまとめると下記のようです.

この内,骨格筋は体重の40%ほどを占めており,なかんずく速筋は,主として解糖系,すなわちグルコースの無酸素代謝をエネルギー源とすること,および 収縮運動を繰り返すだけでインスリンの助けを借りずに血中ブドウ糖を取り込める(*)ことから,膵臓や薬よりも血糖値を直接下げる効果が大きい組織です.

(*) Studies of tissue permeability X. Changes in permeability to 3-methylglucose associated with contraction of isolated frog muscle

筋肉運動と糖尿病

したがって,同じような身長・体重であっても,筋肉の多い人の方が,また 同じ筋肉量であっても,その筋肉を動かす方が(=運動する方が)それだけ多くの血糖を『吸い取れる』ことになるので,血糖値は下がり,かつ長期的には糖尿病になりにくい又は進行しにくいことになります.

実際,下記は西村典彦様が自らスキーをしながら測定した実例の一部ですが,しらねの某のチンタラスキーと違って激しく攻めるスキーらしく,スキーをしていた期間(1月11-13日)は,普段の何倍も糖質を摂取しているにもかかわらず,耐糖能(=ここでは 血糖上昇値/摂取糖質量)は普段と変わらなかったようです.

(提供) 西村典彦 様

筋肉量と糖尿病

また筋肉量と糖尿病との関係については,

Low muscle mass and risk of type 2 diabetes in middle-aged and older adults

アジア人がそれほど肥満でもないのに,糖尿病リスクが高いのは,体重に占める筋肉の比率が小さいからだとされています.

つまり,筋肉比率が高く,しかも 常に筋肉を作動させる(=運動する)ことが 糖尿病のリスク低下・進行防止に有用であり,しかも これはインスリンの作用とは独立した効果なので,インスリン分泌・インスリン抵抗の影響をあまり受けないことになります.

筋肉量と糖尿病[2]に続く

Source: しらねのぞるばの暴言ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました