内科医

内科医

多文化共生デイサービス「三和之家」

「多文化共生デイサービス三和之家」の開所式に出席。 長尾クリニックのすぐ裏なので、徒歩1分の距離にある。 多文化とは文字どおり多国籍ないし多言語という意味。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「小説 安楽死特区」3刷りへ

「小説 安楽死特区」が三刷りとの連絡を受けた。 発売2週間で、三刷りとはとっても嬉しい知らせだ。 印税ではなく尊厳死と安楽死の理解のため読んでね。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

若い頃の経験値の向上こそが将来に向けた最高の財産になる

おはようございます。 投資に限らず、若いうちに経験値を積むことが将来に渡っての貴重な財産になることは間違いありません。 一般的に、人は年齢が上がるにつれて新しいこと・未知のものに自ら積極的に飛び込むことが難しくなります。 既知のものに囲まれ...
内科医

「抗認知症薬の不都合な真実」本日発売

「抗認知症薬の不都合な真実」が本日発売された。 東田勉氏との共著で、書籍というより冊子に近い。 何が不都合なのか気になる人は手に取って欲しい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

世間は仕事始めですね

6日(月)、世間は「仕事始め」なのですね。 でも大晦日も元旦も関係ない私達にはあまり 関係ないのですが昼に記念写真を撮りました。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

餅を詰めて死ねたら本望

この正月は餅を詰めて亡くなった人はゼロだった。 しかしこれまで、何人かの患者さんが餅で死んだ。 一方、都内では何人かが詰まらせて注意報が出た。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「ジョーカー」と「さよならテレビ」

2018年の大晦日には、ボヘミアンラブソデイと アリースター誕生を続けて観て脳内が混乱した。 今年の年末年始も仕事の合間を縫って映画三昧。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「小説 安楽死特区」に関する感想

「小説 安楽死特区」は発売1週間で重版しました。 アマゾンの文芸部門1位にもなり、感謝いたします。 たくさんの方から感想を頂き、感謝申し上げます。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

穏やかな最期と穏やかでない闘病

昨年も元旦の朝からお看取りがあったが、 今年も正月からお看取りのため往診した。 天気と同様に清々しく、皆が平穏な最期。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

介護職に感謝

年末年始、介護施設への往診も自然と増える。 今日も何件かの緊急往診を依頼されたのだが、 介護職の奮闘ぶりを拝見して、頭が下がる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

今年もよろしく!

カウントダウンは、やっぱりジャニーズやね。 毎年ライブを観ると、大きな元気をもらうよ。 皆さま、今年もどうぞ宜しくお願いします! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

令和元年、最高でした

令和元年も今日で終わりだね。 ホント、あっと言う間だった。 無事終わって、最高だったよ! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

気管支喘息でスペーサー吸入したあと、息止めをしますか?

2019年が終わってしまいます。 年の瀬でみなさんがお忙しい中、私はPALSインストラクターの更新期限を迎えてしまい、あわててモニター試験を受けてきました。 本当にバタバタです。 PALSで気管支喘息の子どもにβ2刺激薬を吸入させるとき、ど...
内科医

「人生100年時代」の自分年金の重要性について

おはようございます。 公衆衛生の改善や医療技術の急激な進歩によって、「人生100年時代」が到来するのではないかと言われています。 長生きすればするほど問題になるのが、老後のお金の問題です。 日本の国民年金は1961年から保険料の徴収が開始さ...
内科医

なるようにしかならへん

紅白歌合戦まで24時間を切りました。 でも昨夜の余韻がまだ残っています。 本当に毎日いろんな事がありますね。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

ポートフォリオを見る時は、保有資産の「量」だけでなく「質」にも目を向ける

おはようございます。 投資年数が長くなり、投資金額が大きくなるにつれて、保有資産の量だけでなく質にも目を向ける必要が出てきます。 「たまたまうまく行った」という運の要素をできるだけ排除し、より確実性の高い戦略にシフトする必要があるのです。 ...
内科医

ひとり紅白、大成功!

「ひとり紅白歌合戦」が終わった。 自分としては100%完全燃焼だ。 来て頂いた皆様、ありがとう!! Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

人間の生きる目的とは?

この写真は門司港駅です。三井娯楽部の近くにある駅です。アインシュタインに触れてみたかったんです。日本にアインシュタインが宿泊した三井娯楽部が移転して門司港駅近くに再建されています。自分が陰陽が達観(観ることに達すること)した時に…「こんな人...
内科医

高配当株は長期保有で安定的なキャッシュマシーンに変わりうる

おはようございます。 今は本業が多忙なこと、また、家族と過ごす時間、ブログを書く時間などやりたいことが多すぎることもあり、片手間で実践できるインデックス投資をメインにしています。 一昔前までは個別株もいろいろ手を出していました。 投資の利益...
内科医

がんと共存する

町医者を長くやっていると実にいろんながん患者さんと出会う。 最新の抗がん剤を患者さんから教わることも多いが、なかには がん治療をいいところで止めて、がんと共存している人もいる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

為替差益を狙った長期の外貨投資は安全な投資手法か?

おはようございます。  当ブログの読者の方から、下記のご質問をいただきましたので回答させていただきます。 毎朝の更新を楽しみにしている者の一人です。 特に「買値で全てが決まる」的な思考は自営業を営む自分として全く同感であり、本多静六の「私の...
内科医

入浴死は事故なのか?

また毎日新聞が医療を叩いている。 入浴死をまるで殺人のように報道。 医療崩壊を加速させたいのかな? Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

がん性腹膜炎は病院と真逆にすれば食べられる

病院ではがん性腹膜炎に高カロリー点滴と酸素が常識。 在宅に帰ると、全く真逆にするので患者さんは、驚く。 しかしそれで腹水穿刺は不要で食べられるようになる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

小説は重版中につき少々お待ち下さい

エライことになっている、そうだ。 「小説 安楽死特区」は、即重版。 品切れていたら少々お待ちください。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

#ご無沙汰してます #メリークリスマス 気が向いたら溜まった写真載せますこの自撮りは今日…

この投稿をInstagramで見る #ご無沙汰してます #メリークリスマス🎄 気が向いたら溜まった写真載せます✨この自撮りは今日のじゃないです🙇続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 Source: 脇坂英理子オ...