内科医 コロナ後遺症の原因が分からない理由…ハァ??? あぁーぁ。コロナ後遺症の原因が分からない…とか、かぁ???その理由ってかぁ?「現代医学に風邪の定義がない」からだよなぁ。気管支炎だの、扁桃炎だの、咽頭炎だの…そんなこと風邪の定義ではないんだよな。現代医学が全身を見つめることに無知なんだよな... 2022.07.20 内科医
内科医 本当の意味でのウイズコロナになる3回目の夏 第七波は、第六波を凌ぐ勢いだ。 でも、もう3回目の夏なんだよ。 本当の意味でのウイズコロナだ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.19 内科医
内科医 国民皆保険制度が持続可能であるために 国民皆保険制度は、持続させるべき社会保障制度だ。 しかし、コロナ支出も重なり財政逼迫が心配である。 11年間続けてきた日本医事新報の連載の、最終回だ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.18 内科医
内科医 第2回ワクチン後症候群の患者会 無事終了 第二回、ワクチン後症候群患者会が無事終了。 全国各地から150人の方が熱心に聴講し質疑。 あらためて、頑張らんといけんな、と思った。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.17 内科医
内科医 2022年夏休みにこれだけは読んでおきたいオススメ投資本5選 おはようございます。 昨今はブログやYoutubeなどでお金や投資の勉強をする方も多いようですが、ある程度の予備知識がないと書かれている内容や語られている内容が信用に値するものかどうか判断ができません。 昔と比べて個人レベルでも非常に有益な... 2022.07.15 内科医
内科医 固定費の支払いを定期的に見直して家計改善を おはようございます。 固定費の支払いを定期的に見直す癖をつけておくと、様々な改善点が見つかり家計改善につながることが多いです。 後に詳細を述べますが、私は先方のミスで約5年間にわたってNHKの受信料を二重に支払っていた経緯があり、それ以降固... 2022.07.14 内科医
内科医 誰のための認知症介護? 認知症の介護は、誰のためにあるのか? 本人のため? いや家族や施設のため? その葛藤の中でケアマネは何を考える? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.14 内科医
内科医 胃炎=六君子湯の方程式はないよな。 胃炎ならば「六君子湯」とか思われている医療従事者が多いのが残念。病名投与は漢方医療に適さないんだよね。漢方処方の性格を知るには…薬草の性格を知ることが重要になるよな…薬徴の理解だよな。六君子湯の構成は…半夏・茯苓・人参・朮各4.0;陳皮・大... 2022.07.13 内科医
内科医 第二回ワクチン後遺症患者会 医師からの攻撃が絶えないので、日々の診療風景は 書かないようにしているけど、今週、患者会をやる。 マスコミの方は、必ず事前に申し込みをして下さい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.13 内科医
内科医 Amazonプライムデーのおすすめアイテム・セール品まとめ おはようございます。 7月12日、13日の2日間限定で年1回のAmazonプライムデーが開催されています。 セールだからといって全ての商品が必ずしも割安になっているわけではありませんが、うまく見極めれば大変お得に買い物をすることができます。... 2022.07.13 内科医
内科医 長期投資では大怪我を避け堅実に運用することが重要 おはようございます。 長期投資では「大怪我を避けて堅実な運用を続けること」が何よりも重要です。 一般的なサラリーマン投資家の場合、投資に回せる資金は限られており、一度大怪我を負ってしまうとそこからのリカバリーに長い年月を要します。 このリカ... 2022.07.12 内科医
内科医 かずくん 今月から院長ではなく「かずくん」になった。 外来も予約制にして、ちょっとでもいいから、 失われた青春(人生?)と取り戻そうと、ね。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.12 内科医
内科医 楽天キャッシュ利用の投信積立へ切り替えて1%ポイント還元を維持しよう おはようございます。 これまで、楽天証券では楽天カードを利用した投信積立で1%ポイント還元が受けられるサービスを提供してきました。 今回、投信積立の決済方法に「楽天キャッシュ」が追加されることになり、それに伴い「楽天カード」決済利用時のポイ... 2022.07.10 内科医
内科医 僕は一旦、死にます 今日は僕にとって大切な一日、だった。 院長交代式を盛大にやる日だったから。 重大な任務を終え、僕は一旦死にます。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.10 内科医
内科医 治療しないとどうなる? ①困っている症状のない方★基本的には治療の必要はありません。★特に女性は痔の残がいとも言える肛門皮垂(お尻のヒダヒダ)が多い🍑★ただしちょっとでも出血や凸凹がある方は大腸がんや性感染症も否定はできないので、一度は受診をおすすめします🙆★痔は... 2022.07.09 内科医
内科医 マイナポイント第2弾を家族全体で攻略する方法 おはようございます。 2022年6月30日からマイナポイント第2弾が開始されました。 マイナポイント第2弾では、 「マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込み」 「銀行口座をデジタル庁に登録」 の2点をこなすと、それぞれ7,500円... 2022.07.09 内科医
内科医 【年内ラスト開催】骨盤底筋トレーニングヨガ指導者養成講座 【ご自宅で受講できる】 産婦人科医:高尾美穂 「骨盤底筋トレーニングヨガ指導者養成講座」 オンライン|7月31日(日)&8月28日(日) ※修了証発行※ >>詳細はこちらです ヨガジェネレーションのサイトに遷移します。 骨盤底筋トレーニング... 2022.07.08 内科医
内科医 自分に合う挫折しない副業を選ぶための3つのポイント おはようございます。 私自身、このブログを開設した2017年までは副業経験は一切なく、まさか自分が副業を5年以上も続けることになるとは思ってもいませんでした。 日本では長らく賃金が伸び悩んでおり、さらに健康保険や年金などの社会保険料は年々増... 2022.07.08 内科医
内科医 効かないではなく、打つから拡がるだけ 第七波、みたいな報道が活発化している。 打っても打っても免疫をくぐり抜けると。 そうじゃないって。打つから拡がるだけ。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2022.07.08 内科医
内科医 日本円、株、債券、REIT、仮想通貨のどこにも逃げ場がない相場が来ている おはようございます。 皆さんも日々実感されていると思いますが、2022年前半は厳しい相場でした。 世界株、債券、REIT、仮想通貨のどれに投資をしても下落しており、頼みの日本円も急激な円安で価値を下げ、何をやってもダメという状況だったからで... 2022.07.07 内科医