コンブの危機

その他

昆布

美味しい日本食には欠かせない
隠れた名品です。

IMG_0467

日本は
世界で6番目に長い海岸線を有しています。

さらに南北に長い日本列島に
寒流と暖流がぶつかるため
沿岸部の海藻が豊富な国です。

世界の海岸線の2~3%ですが、
世界の海藻類の15%が生育しています。

その海藻類の花形ともいえる存在が
「コンブ」です。

コンブがあるからこそ
美味しい日本食が発展してきました。

コンブといえば
一般的には
コンブ科コンブ属の海藻で
よく使われるものには
マコンブ、リシリコンブ、オニコンブ、ナガコンブ、ホソメコンブ
などがありますが、
これらのほとんどは
東北地方から北海道沿岸に集中して生育しています。

それは
コンブが
冷たい海水温でよく生育できるから
です。

でも
最近コンブが高いって感じませんか?

確実に減少しているのです。

1995年に年間2万8千トンあった収穫量が
2019年には年間1万3千トンと半分以下に激減しています。

海水温の上昇がその一因です。

温かい対馬海流の勢いが強まり、
太平洋岸を流れる冷たい海流の親潮は
沿岸部から離れて流れる傾向がでてきました。

このまま日本の沿岸部の海水温の上昇が続くと
今世紀中には
北海道の海水温は
現在の東京湾と同じになり
その場合
日本沿岸のすべてのコンブが絶滅します。

もうすでに
北日本沿岸の一部では、
コンブが他の海藻と入れ替わってしまった場所も出ています。

コンブは直接食べる
というだけでなく
出汁というとても重要な役割を担ってきました。

それが無くなると
料理の見た目は同じでも
全く違うものになってしまうでしょう。

同じようなことが
コンブだけでなく
そして
物質世界だけでなく
エネルギーの世界でも起きています。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング


Source: ひかたま(光の魂たち)

コメント

タイトルとURLをコピーしました