長男がコロナ以前から起きたときや運動時に空咳が出るため、咳喘息かと、、、
小児科オンライン診療を受けることにしました

この時期、咳があるとなにかと受診しづらいようで

で、どうだったかというと、、、
意外とめんどくさいですね

なーんて…

実際、登録は思ってたよりは大変でした

クリニックとアプリが完全に連動しているわけではないので、それぞれで予約を完成させなくちゃいけないみたいで…

あと、あの5分前からの緊張時間

まぁ、仕方ないですね。
でも一回登録して、慣れてくればとても便利そうです

今回も本当に助かりました

時代の流れ的には、今後、こういう診療がスタンダードになっていくのかなー

患者側としては、移動しなくていいし、待たなくていいし、いいことづくめですね

逆にクリニック側にはどれくらいメリットがあるのかは、よくわかりません

でも、きっとメリットがなくちゃ、導入もしないでしょうし、win/win/win(患者さん-クリニック-アプリ会社)なかんじなんですかねー

正直、お金の動きに関してはノータッチなのでよくわかりませんが…

↓例によって記事とは無関係。
こちらは次男のほう。
Source: 埼玉の大腸肛門科(肛門・痔・大腸内視鏡)ママ女医のブログ
コメント