【武漢コロナ禍】新型コロナは「血管の病気」体中を大暴れ 目立つ血栓症 とか

健康法

世界で600万人以上の感染が確認されている新型コロナウイルス。当初は「新型肺炎」とも呼ばれ、重症化した患者が肺炎を起こして亡くなる例が目立った。だが最近の知見で、肺だけでなく、全身に症状が出ることがわかってきた。その理由はどうやら、「血管の炎症」にあるらしい。

 新型コロナウイルスに感染しても多くの人は命に関わることはない。中国での新型コロナウイルス患者の大規模疫学調査によると感染しても8割は、軽症か中程度で、入院が必要になるのは2割程度。重篤になるのは5%とされる。

 ウイルスが肺に到達すると深刻度は増す。気管支の末端には、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する肺胞がある。この表面にはACE2が多く、ウイルスがくっつきやすい。

 ウイルスが侵入すると、免疫が攻撃するため肺胞が炎症を起こす。感染した細胞が死ぬことで、その残骸や体液などが膿(うみ)となり、肺にたまって呼吸が難しくなる。中国・武漢で当初「原因不明の肺炎」と報告されたのはこのためだ。

 しかし、影響は肺だけにとどまらないことが、最近の報告でわかってきた。

エライ内容古いなぁと思ったら、、2020年6月4日 19時00分の記事、、

未だに有料記事とか、、笑ってしまう。
ともかく、、

炎症で血栓が飛ぶ。

アレルギー体質、花粉症の方、肥満の方、歯周病の方は要注意です。
症状が出る出ない、、

重症化するしない、、

後遺症が出る出ないは、、

元の身体の違いです。

そこは自覚していく方が良いと思います。

コロナ怖がる前に、、自分の食生活を見直すことですね。
トランプ大統領の治療、、、

1.未承認薬の抗体カクテル。
2.レムデシビル。
3.デキサメタゾン。

1.は抗体、つまりウイルス駆逐用
2.は増殖阻害薬、つまりウイルスをこれ以上増やさない
3.は抗炎症剤、つまり炎症の暴走・サイトカインストームを止めて血栓を作らない

まぁ妥当な方法でしょう。
アビガンならフサンという「組み合わせ」が日本式です。

東京大学医学部附属病院は、抗凝固薬「ナファモスタットメシル酸塩」(先発品名:フサン)と抗インフルエンザ薬「ファビピラビル」(製品名:アビガン)の併用療法について、新型コロナウイルス陽性でICUに入院している患者を対象に、人道的使用による観察研究を行った結果、11例中10例で臨床症状の軽快が見られたと発表した。
増殖阻害薬、、
身体軸的アイテムは、、醤油です(笑)
2020/04/29
醤油は「核酸系逆転写酵素阻害剤・NRTI」だった件。

しょうゆのインフルエンザウイルス増殖阻害効果をマウスで確認
~2015年9月11日の日本生薬学会第62回年会で発表~
キッコーマン株式会社は、「しょうゆの抗インフルエンザウイルス作用の評価」について、富山大学、中部大学と共同で研究し、その成果を2015年9月11日、12日に岐阜市で開催される日本生薬学会第62回年会で発表します。

■研究の背景

日本の食卓に欠かせない調味料であるしょうゆには、殺菌効果、くさみを消す効果など、たくさんの効果があることが知られており、当社ではしょうゆについて、その効果の解明に取り組んでいます。今回は、しょうゆのインフルエンザウイルスに対する効果を培養細胞(*1)、マウスで評価しました。

■実験方法

①さまざまなウイルスに対する、しょうゆのウイルス増殖阻害効果を培養細胞により評価したところ、インフルエンザウイルスに対して比較的高い効果が見られました。

②そこで、インフルエンザウイルスに感染させたマウスに、感染の前後それぞれ7日間しょうゆを
経口投与し、

    ・体重
    ・感染3日後のウイルス量
    ・感染14日後の中和抗体価(*2)

を測定しました。

その結果、インフルエンザウイルスに感染させてしょうゆを投与したマウスでは、しょうゆを投与しなかったマウスと比較して、有意なウイルス増殖阻害効果と、中和抗体の産生増強効果、感染に伴う体重減少の抑制が認められました。

③次に、しょうゆにエタノールを添加して沈殿物と上澄みに分け、しょうゆ、沈殿物および上澄みを前述と同様の動物感染実験で調べたところ、上澄み部分にしょうゆと同様にウイルス増殖阻害・中和抗体産生増強・体重減少抑制の効果が認められ、沈殿物では顕著な効果が認められませんでした。

■実験結果

これらの結果から、しょうゆは、マウスにおけるインフルエンザウイルスの中和抗体産生増強など、感染防御機能に関与して効果を発揮していると推察されました。今後は、しょうゆにエタノールを添加して分けた上澄み部分にマウスへの効果がみられたことから、この上澄み部分から活性成分の探索を進めていく予定です。

キッコーマンは、これからもしょうゆの基礎的な研究を進め、「お客様の生活を豊かにする」新技術開発と独創的な新製品開発を進めてまいります。

    (*1)培養細胞:細胞を生体外で生きた状態に維持しているもの。
    (*2)中和抗体価:動物がウイルスに感染すると、血液中に種々の抗体を産生するが、その中でウイルスの増殖を阻止する能力を有する抗体を中和抗体と呼び、その量を示す指標。
    なお、抗体とは主に血液中や体液中に存在し、体内に侵入した異物(抗原)に対して身体が生産する免疫にかかわるタンパク質をいう。

以上

アビガンって、、インフルエンザの増殖阻害薬です。

そして、醤油には「有意なウイルス増殖阻害効果と、中和抗体の産生増強効果、感染に伴う体重減少の抑制が認められました」です。

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました