第63回日本糖尿病学会の感想[8] ケトン体

健康法

感想[7]は ブログ別館 に掲載しました.

会長講演

日本糖尿病学会では,年次学術集会を開催するたびに,その都度 会長を選任します.
これは その年の学会の単なる事務的運営を統括するだけでなく,会長がその年の『コンセプト』を設定し,それに基づいて特別講演やシンポジウムなどの企画を設定するからでしょう.

今年の会長は,ホストである滋賀医大 前川聡(まえがわ ひろし)教授です.
前川会長のコンセプトは『経糸と横糸で織りなす糖尿病学の基礎と臨床』でした.
このような副題を設定した趣旨を,10月10日のLive配信で『会長講演』として説明されました.

  • 『経糸』とは,症例研究を積み重ねることで基礎研究への新たな道がみつかり,
  • また『横糸』とは,基礎研究・臨床研究から疫学研究・多施設共同研究への発展であり,
  • 経糸・横糸とが相まって 糖尿病医学を広く発展させていきたい

という意味だと解説されました.

有益なケトン体

会長講演では,最近の研究成果の一例として,ケトン体の評価が従来とはほぼ正反対になってきたことを示しました.

マウスにインスリンを過剰投与して血糖値を40mg/dl台にすると,そのマウスはまったく動けなくなるが,ケトン体の原料である1,3-ブタンジオール(これは肝臓でβ-ヒドロキシ酪酸,すなわちケトン体の一つに変換代謝される;下図参照)を与えると,血糖値は45mg/dlなのに 普通に動き回ることができる.

もっとも これは糖質制限食を実行している人からみれば,不思議でも何でもないでしょう.普段 経験していることだからです.

心臓でも

また 最近SGLT2阻害薬投与により,心疾患死亡率が低下することが証明されましたが(EMPA-REG OUTCOME),これもケトン体の心血管保護作用によるものと考えられています.

Circulation 2019

腎臓も

前川会長は さらにそれだけでなく,ケトン体が腎臓の糸球体の内皮障害を改善することも紹介されました.

Cell Metabolism 2020

以上のように,現在判明しているだけでも ケトン体は,心臓・腎臓・筋肉・インスリン感受性向上と,全身にわたって有益な作用を行っていることが明らかになっています.

今後の身の振り方は

脂肪を分解してエネルギーを取り出す結果、体内にケトン体という有害物質が多量に作り出されます。

糖尿病といふ病気・続編

加えて長期の糖質制限は、かえって糖尿病の発生率を高めたりケトン体の上昇により骨粗鬆症や心筋梗塞の原因になったりもします。

『糖質制限ダイエットには 危険がいっぱい!』

旧来の考えに固執して『ケトン体はケトアシドーシスの原因となる有害物だ』とか,『糖質制限食は血中ケトン体濃度が上昇するから危険だ』とさんざん吹聴してきた先生方は,今後どうするのでしょうか? ひとごとながら心配になります.


学会の感想記事は,本館・別館に交互に記載しています.

次回 感想[9]は 別館ブログにあげる予定です.

Source: しらねのぞるばの暴言ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました