ブログ別館にも書きましたように,本年5月に開催される第64回日本糖尿病学会年次学術集会 [金沢]は,前回と同様の 全面WEB形式になると思われます.
直接 学会会場で行う講演・シンポジウムの場合は,講演後の質疑応答が なかなか面白いのですが,WEB方式ではそれは限られます(※).
(※)一応 オンラインでコメントや質問はできることにはなっています.
しかし,WEB形式ならではのメリットもあります.それは
すべての講演・シンポジウムを聴講できる
ということです. リアルの学会では,多数の講演が 一斉に 異なる会場で同時並行で行われますから,興味のある講演があっても,それらの日時が重なっていると,どれかひとつしか聞けないのです. しかし WEB形式であれば,オンデマンドで全部聞くことができます.
そこで,次回学会で予定されている 講演・シンポジウムをみるとこうなっています.
第64回日本糖尿病学会年次学術集会 プログラム一覧(予定)
会長講演 | 日々の診療での気付きから新しい糖尿病学を切り拓く |
特別講演1 | C.Ronald Kahn先生(ハーバード大学Joslin糖尿病センター最高学術責任者) |
特別講演2 | 門脇孝先生(国際公務員共済組合連合会虎の門病院院長) |
特別講演3 | 石黒浩先生(大阪大学栄誉教授) |
会長特別企画1 | インスリン発見から100年企画 |
会長特別企画2 | Meet the Cell Metabolism Editor Session |
会長特別企画3 | 日本の糖尿病学の歴史・到達点とこれからの課題を考える |
記念企画 | インスリン発見とインスリン分泌・インクレチン100年の歴史 |
公募企画1 | 病院全体の糖尿病力を上げる |
公募企画2 | 改定された食事療法ガイドラインの実践における課題 |
公募企画3 | COVID-19 のパンデミックを経験して ~私たちが糖尿病患者にできること、これからの診療・教育研究のあり方~ |
公募企画4 | 次に投与する薬剤は何か?~薬剤選択に迷う症例~ |
公募企画5 | 高度肥満症例[内科的治療 vs 外科的治療] |
ディベート関連企画1 | 高度肥満症例[内科的治療 vs 外科的治療](公募企画参照) |
ディベート関連企画2 | サルコペニアかつ腎症を合併した糖尿病:サルコペニアの治療を優先vs腎症の治療を優先 |
シンポジウム1 | 糖尿病医療における障壁(スティグマ)とアドボカシー |
シンポジウム2 | COVID-19のパンデミックと糖尿病診療 |
シンポジウム3 | テクノロジーが変える糖尿病診療 |
シンポジウム4 | 糖尿病領域におけるダイバーシティの推進 |
シンポジウム5 | 2型糖尿病の遺伝素因はどこまで解明されたのか? |
シンポジウム6 | ビッグデータで切り開く糖尿病診療 |
シンポジウム7 | IoT・AIを活用した糖尿病診療の可能性(日本医療情報学会合同シンポジウム) |
シンポジウム8 | これからの糖尿病食事療法における課題と展望 |
シンポジウム9 | 運動療法における臓器間ネットワークの役割 |
シンポジウム10 | 糖尿病治療において多様な経口血糖降下薬をどう使い分けるか? |
シンポジウム11 | メトホルミンと新薬の併用を活用した新しい糖尿病治療 |
シンポジウム12 | 糖尿病性腎症と糖尿病性腎臓病の新たな展開 |
シンポジウム13 | 糖尿病に合併する循環器疾患の病態と治療 |
シンポジウム14 | 高齢糖尿病患者に対する栄養管理と運動療法のススメ |
シンポジウム15 | 高齢糖尿病患者に合併する病態の特徴 |
シンポジウム16 | 1型糖尿病の病態研究フロントライン |
シンポジウム17 | 各ライフステージにおける1型糖尿病の病態と診療上の課題 |
シンポジウム18 | 妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠の管理最前線 |
シンポジウム19 | CDEJシンポジウム2020 |
シンポジウム20 | 地域全体における糖尿病力をあげる |
シンポジウム21 | Adipobiology-ベージュ細胞の謎に迫る |
シンポジウム22 | 骨格筋-QualityとQuantity・インスリン抵抗性からサルコペニアまで |
シンポジウム23 | 臓器間ネットワークによる代謝調節に着目した糖尿病の病態 |
シンポジウム24 | 腸管による代謝調節と糖尿病~インクレチンから腸内細菌叢まで |
シンポジウム25 | 膵β細胞量の調節機構と発生 |
シンポジウム26 | 膵ホルモンの分泌シグナル-生理と病態 |
シンポジウム27 | 糖尿病の病態-immunometabolism(免疫代謝学)からのアプローチ |
シンポジウム28 | 糖尿病性腎臓病の基礎研究Update |
シンポジウム29 | 糖尿病神経障害の新しい展開 |
シンポジウム30 | 糖尿病に対する移植医療・再生医療の可能性 |
シンポジウム31 | 肥満2型糖尿病と減量・代謝改善手術-その適応、効果と注意すべき周術期を含めた患者管理 |
講演・シンポジウムだけで46本. これ以外に教育講演がおそらく20本ほど行われるでしょう.また 製薬会社・医療機器メーカーなどが提供するWEBセミナーも多分30本ほど行われるはずです.
合計 100本近くの講演ですよ 奥さん < 誰 [(C) プーカプカ様]
やろうと思えば(やるつもりですが)これを全部 聴けるのです. 巷に流れるネット情報とは質・量 共に段違いです. もちろん学会情報だからといって,すべてを鵜呑みにはしません. しかし,学会という公式の場での講演である以上,そのほとんどは『これこれの医学文献・学術報告によれば』という根拠を示したうえでの発表です.文献の取捨選択に多少のバイアスがあるとしても,それは 読む方が自覚して受け取ればいいのです.
Source: しらねのぞるばの暴言ブログ
コメント