本日で『第55回 糖尿病学の進歩』の講演 全156本中,89本を聴講し終えました.
食事療法関係
食事療法に直接又は間接的に関連する講演は下記の9本でした.
P/F/C比率が消えた
既に『食品交換表』という名前が消えたことは,この記事でもご紹介しました, つい数年前までは,このように
『食事療法では,炭水化物比率 50~60%は必須である』と,強調されていました.しかし今回の講演会では,上記9本の講演のどれでも,もはや『蛋白質(P)/脂質(F)/炭水化物(C)比率は こうしなければならない』という表現はいっさいなくなりました.『食品交換表』だけでなく『理想のP/F/C比率』という概念も姿を消したのです.
高齢者には
代わって強調されたのは,高齢者のカロリー設定と蛋白質摂取量です.
かつては,年齢にかかわらず全員がBMI=22の体重にせねばならないとしていましたが,高齢者ではそれをBMI=22~25と幅を広げ,しかも総死亡率の低いBMI=25を目指す方がよいとなりました.また,高齢者のサルコペニア予防対策として,若者よりもむしろ多いくらい(1.0~1.2g/kg体重)の蛋白質を摂るべきことが強調されました.
年齢に依らず,一律のカロリー設定,一律のP/F/C比率としていたかつての原則から様変わりして
- 中年まではメタボ対策を第一に
- 65歳からはサルコペニア対策を第一に
となりました.
ルールは変わったのです.
[感想-5]
Source: しらねのぞるばの暴言ブログ
コメント