神の詩 第五章十八節 4

その他
「真我を知る人々は、学識のある謙虚なバラモンも、牛も、象も、犬も、犬を食べる賎民も、同等に見る。(18)」
IMG_7936

続きです。

「過去世の生涯を知り、天界と地獄界を見ることが出来、生死を超えて、直感智を成就した聖者、成し遂げるべきことをすべて成就した人。彼をバラモンと呼ぶ」
釈迦大師は、
世俗の身分や地位、貧富の格差などは、
全く気に留めることがありませんでした。

師が、
当時の大都市の一つヴェーサリーを訪れた時、
アンバパーリーという名の遊女が住んでいる場所を通りました。

アンバパーリーは、
高級遊女として、
日本で言う花魁のような存在で、
広い敷地に暮らしていました。

釈迦大師一行がこの都市に来たことを知ると、
真っ先に駆け付けて、
「ぜひとも明日のお食事は、私の家でお食べください」
と釈迦大師一行を招待しました。

師は、
その申し出を承諾しました。

その後、
この都市の王族であるリッチャヴィ族の王子たちが師の元にやってきて、
「明日の食事を私どもの城でお食べください」
と申し出ました。

遊女と王族では、
身分の格差がありすぎます。

特に
古代インドは、
貴賤上下関係がとても厳しい社会でした。

普通の人であれば、
遊女の誘いを断り
王族の晩餐会に行くでしょう。

でも
師は、
王子たちに向かって
「申し訳ないが、すでにアンバパーリーとの先約があるので行くことは出来ない」
と断るのです。

この話からは、
物質世界の世俗的な尺度で物事を判断しない師の見方を教えられます。

ちなみに、
ある伝承では、
この時に師の生き方に感銘を受けたアンバパーリーは、
財産のマンゴー畑を御布施した後で、
精進して悟りを開いたとされています。

続きます。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング

Source: ひかたま(光の魂たち)

コメント

タイトルとURLをコピーしました