【太陽光パネル義務化】小池百合子の中国利権?

都民はもっと怒った方が良い。

東京都は15日、新築住宅への太陽光パネル設置を義務付ける条例案を可決した。

この条例の施行は2年余り後の2025年4月からとなっているが、これは実現しないとみている。
なぜなら、それまでには、ますます「太陽光パネルの問題点」が噴出するからだ。

欧米で広がる「強制労働製品」輸入禁止

太陽光パネルの中国製のシェアは95%にまで達し、その大半について「新彊ウイグル自治区での人権弾圧、強制労働」との関係が指摘されている。
亡命ウイグル人による民族団体「世界ウイグル会議」は「ジェノサイドへの加担」であるとして、中国製の太陽光パネルの使用を止めるよう呼び掛けている。

米国は6月に強制労働に関与した製品の輸入を禁止する法令を施行し、いま米国の税関には中国製太陽光パネルを積んだコンテナが足止めされ山積みになっている。EU(欧州連合)も同様の法令の検討を開始した。強制労働の関与が疑われる太陽光パネルは、欧米に続いて日本でも輸入禁止になるに違いない。すると設置義務化どころではなくなる。

また、太陽光パネルは経済格差を拡大する。

建築主は150万円のパネルの元を取れるというが、このうち100万円は「再生可能エネルギー発電促進賦課金」などで一般庶民から徴収されたものだ。

東京に広い家を新築できる金持ちだけが得をして、持ち家すらない庶民の電気料金は上がる一方だ。
こんな制度はもはや持続不可能だ。

太陽光パネルは、いまの日本のエネルギー政策の抱える大きな問題の縮図になっている。

菅義偉政権の「2050年CO2ゼロ」宣言以来、日本のエネルギー政策はすっかりおかしくなった。50年にCO2ゼロなどできるはずがない。

欧州は再エネ推進でCO2ゼロを目指すとしたが果たせず、実態はロシアの天然ガス頼みとなった。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はその弱みにつけこみ、ウクライナの戦争とエネルギー危機を招いてしまった。欧州はエネルギー安定供給を失い、世界一光熱費が高くなってしまった。

岸田政策の「GX」で光熱費は上がる一方
日本はこの大失敗に学ぶこともなく、愚かにも菅政権の小泉進次郎環境相と、河野太郎行政改革相が押し込んだ「再エネ最優先」を掲げ続けている。岸田文雄政権はグリーントランスフォーメーション(GX)と銘打って、さらに再エネを拡大し、ますます光熱費が高くなる政策を実施している。

太陽光パネル義務化の論争を足掛かりにして、これまで同調圧力に支配され、「物言えば唇寒し」の状態だった「脱炭素政策」の抱える問題を公に論じねばならない。

日本人を不幸にし、中国を利するだけの、すっかり歪(ゆが)んでしまったエネルギー政策を正そう。高い光熱費と慢性的な電力不足に別れを告げ、安くて安定したエネルギーを国民の手に取り戻そう。2023年はそのような年にしたい。

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志氏
2022.12/23 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20221223-5OEPMLM54NPMNMRRCRPE3ZD7MA/

太陽光パネルを家に設置できる人は屋根面積の広い戸建てを買える人だけで、、

アパートやマンション住まいの方は、、

電気代上乗せで再生可能エネルギー発電促進賦課金を徴収されている。

太陽光パネルはエコでもなんでも無い。

廃棄費を考えたことがあるんだろうか??と、、、

生産した中国は廃棄費なんぞどこ吹く風だ。

最終処分(リサイクル含む)は無視です。


そもそも、再生可能エネルギーとやらが「まやかし」なんですよ。

日本人はホイホイと騙されて踊らされている。


巨大風車も、、

あれだけ巨大な風車を支える基礎コンクリートの量を考えていない。

コンクリートを作り出す部分を考えたら再生可能エネルギーなんて言えたものじゃない。

エコでも何でもない。


太陽光パネルも巨大風車も、、、

地球環境破壊の部分が大きい。

雪が降る中で、太陽光パネルは発電できない。

雪が降る中で、巨大風車は発電できない。

新潟で雪に埋もれたEV車はどうやって充電する???

そして数年、十数年で、、

それは巨大な負の遺産になり、パネルは環境を汚染する。
F1の天才デザイナーと言われる、エイドリアン・ニューウェイ


ニューウェイ 「自動車の持続可能性は非論理的な方向に向かっている」

レッドブルF1のチーフテクニカルオフィサーを務めるエイドリアン・ニューウェイは、F1と自動車の未来を取り巻くストーリーに疑問を投げかけている。

おそらくF1史上で最も有名なデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイは、環境と持続可能性が注意を払うべき「大きな問題」であることを認めている。

「F1はその役割を担うことができるし、そうしなければならない」とエイドリアン・ニューウェイはmotorsport-magazin.comに語った。

「しかし、エネルギー源が電気、バイオ燃料、合成燃料、水素のどこから来るべきかについていろいろな議論が行われている。この問題、特に電気的な側面については、多くの誤った情報が飛び交っている

「人々は、電気自動車を生産することによる二酸化炭素排出量が、ガソリン車よりもはるかに大きいことに気づき始めている」

「風力や太陽エネルギーからの電力が排出量ゼロであるという仮定はまったく正しくない」

また、エイドリアン・ニューウェイは、風力タービンの建設には「膨大な量のコンクリート」が必要であり、それが「CO2排出の最大の原因の 1つ」であると語る。

「これらの構造物にはアルミニウムと銅も多く含まれており、これらも生産段階で非常に汚染されている。したがって、ゼロエミッションではない

F1マシンに関して言えば、ハイブリッド“パワー ユニット”テクノロジーは非常に効率的ですが、エイドリアン・ニューウェイは車の重量がその多くを相殺していると語る。

「車を動かし続けるために使われるエネルギー量について誰も話していないように思う」とエイドリアン・ニューウェイは言った。

また、ロードカー業界では、排気ガスの汚染が少ない限り、自動車メーカーがより大きくて重い車を製造していもその功績を認められるのは「非論理的」であるとエイドリアン・ニューウェイは語る。

「自動車メーカーの影響を受けている政府によって運営されており、最近のモータースポーツと非常に似ている」とエイドリアン・ニューウェイは主張した。

「F1のいくつかの変更はロビー活動の結果でもある」

「より小さく、より軽く、よりエネルギー効率の良い車が必要だと思う」

「我々の車は大きく重くなっており、ドラッグが大きいため、空力的に特に効率的ではあに。残念ながら、F1はこれらの新しいルールで正反対のことを達成した」

「F1と一般的な自動車産業にとって、より大きくて重い車と、バッテリーで走るかガソリンで走るかという人々の強迫観念が、まったく間違った方向に進んでいることは明らかだ」

「最大の問題は、そのエネルギーがどこから来ようと、いまいましいものを動かすのに必要なエネルギーの量だ」

「もちろん大手自動車メーカーがそれを認めることを望んでいないので、F1の技術規則はそれを認めていないようだ。少なくとも私はそう思っている」

レッドブルF1のニューウェイ 「自動車の持続可能性は非論理的な方向に向かっている」
レッドブルF1のチーフテクニカルオフィサーを務めるエイドリアン・ニューウェイは、F1と自動車の未来を取り巻くストーリーに疑問を投げかけている。おそらくF1史上で最も有名なデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイは、環境と持続可能性が注意を払うべき「大きな問題」であることを認めている。「F1はその役割を担うことができる...

冷静に俯瞰して観れば、、

このCO2問題がまやかしであることも見えてくるはずです。

地球温暖化がーと叫ぶのに、、

列島どころか、アメリカまで大寒波で人が死んでいます

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました