体重だけなのか? 考

健康法
とある、ロードバイク自慢の瞑想坊主、、

こんなことを書いている。

確かにロードバイクを始めた頃より強くそして速くはなりましたが、他の人と比べて登りのスピードに大きな差が出ているし、またそれほどトレーニングしていない人でも体重が軽い人は登りがもっと楽そうで、その人が私より筋力や心肺機能が発達しているとはとても思えないし、これは体重の差しか私が遅い原因は無いという結論に達したのです。

筋肉を憑ければ速く強くなるという「妄信」ですね。

今年、ゴルフの渋野日向子選手がスランプだったのは、、

肉体改造が原因、、と言われている。

渋野日向子の弱音「わからない、ゴルフって何なの…」“バストアップ”が招いた極度の不調
「『わからない、ゴルフって何なの…』と周囲に漏らすほど、彼女は悩んでいます」(ゴルフ専門誌記者)

 11月14日時点で、2020年は9試合に挑み、予選落ち4度、最高位は24位と、2019年の躍進が嘘のように低迷している渋野日向子(22)。

 2019年末には、今季から本格参戦する米ツアーを意識して、リディア・コ(23)やイ・ジョンウン6(24)らトッププレーヤーのトレーナーとして活躍していた、斎藤大介氏(35)と契約。二人三脚で肉体改造に着手していた。

 効果は、さっそく表われた。明らかに体は大きくなり、とくに上半身は、はちきれんばかりに。ある協会関係者は「まるでロッククライミングの選手のように、肩から背中にかけて盛り上がっていた。上半身全体が大きくなっていて、当然バスト周辺も2019年より大きくなっていると感じた」と言い、渋野を見た上田桃子(34)が「ずいぶん大きくなったね」と驚きの声を上げたほどだ。

 渋野本人も「体重は3~4kg増えました。飛距離も10ヤードアップした」と胸を張っていたが、この “バストアップ” が、裏目に出ているという。

「肉体改造が2020年の不調の要因ではないか、といわれています。体重増で、たしかに飛距離は伸びましたが、体が大きくなったことで、繊細さが必要となるアプローチの感覚が鈍くなっているんです。

 また、肉体改造に合わせてスイングを変えたことも、悪い影響を与えています。パッティングのスタンスがかなり狭く、まだコツをつかみきれていません」(スポーツ紙記者)

画像検索すればわかりますが、、

「AIG全英女子オープン」優勝時の体型と、、

今の体型はまるで違う。

バストサイズは二回りデカくなった感じです。

これはバランスも要因で、、、

上半身が大きくなれば、、

重心位置も変わり、、

スイングもおかしくなる。

※一応、ヒップも大腿部もデカクなっています。
身体を大きくすると共に可動域やフォームへの連動性もトレーニングに取り組まないと、、

大谷選手のようには行かない。
「AIG全英女子オープン」優勝時の体型の方がある意味フリーだったんです。

※改造する方向が少し脱線した、、ですね。まだ過渡期とも言えます。
で、、

件のロードバイク自慢迷走坊主の話。
それほどトレーニングしていない人でも体重が軽い人は登りがもっと楽そうで、その人が私より筋力や心肺機能が発達しているとはとても思えないし、これは体重の差しか私が遅い原因は無いという結論に達したのです。

コレ、、

漕ぎ方の差、、とは思わないのですかね??

ペダルへの足の載せ方、、
体重の使い方、、、
重心位置とか、、、

そういうモノの差です。
パワーがあると、チカラに頼り鈍感になる。

パワーが無いとテクニックに頼り五感を研ぎ澄ませ精細になる。
根底は身体軸。

テクニックを研ぎ澄ませつつ、感覚を磨いていきつつ、筋力を付けて行く、、

そういう方向が大事ですね。
イチロー選手も身体を大きくはしなかった。

ダルビッシュ選手と大谷選手は身体を大きくした。
野手と投手の違いはありますが、、、

大きくして成功するタイプ。

大きくしなくて成功するタイプ。

自分はどのタイプか?もあるでしょう。
でもやはり、、

身体意識。

コアの部分にある感覚があるかないか、、

そこがあれば、どちらでも対応できると思いますね。
元々飛ばせていた訳ですから、、、

2019年08月06日16:41
最終日の平均飛距離260ヤード超! 世界1位より飛ばしてた、渋野日向子のスウィングをプロが分析

カテゴリ:    身体軸
最終日の平均飛距離260ヤード超! 世界1位より飛ばしてた、渋野日向子のスウィングをプロが分析

https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/karadajiku/imgs/d/d/ddda6f5d.jpg?resize=477%2C939&ssl=1

最終日の平均飛距離260ヤード超! 世界1位より飛ばしてた、渋野日向子のスウィングをプロが分析 : 身体軸ラボ シーズン2
最終日の平均飛距離260ヤード超! 世界1位より飛ばしてた、渋野日向子のスウィングをプロが分析ソフトボール経験者である渋野選手、本来は右利きだけれどもバッティングでは左打ちだったそうです。あれだけ振れるのは利き腕の右サイドだけではなく、左打ちで鍛えた左サイドの
2020年08月30日09:00
【ゴルフ】「この練習試してみて」 松山
https://the-ans.jp/news/125020/2/

この投稿をInstagramで見る

Try this putting drill the next time you’re on the practice green.

PGA TOUR(@pgatour)がシェアした投稿 – 2020年 8月月28日午前7時35分PDT

ヘッドの位置というか、、ヘッドの根元の「首の位置」をコーチが固定して、、

糸ラインに沿って打つトレーニングです。

身体軸というのは、、

内部感覚を磨くこと。

鏡に線を引いたり、、

目の前にラインを入れてそれに沿ってシャドウすることで身体感覚を磨きます。

201507142149192e6s

ロードバイクに乗っても同じ。

カーボンフレームの焼成はロットごとにムラは生じる。

例えばカーレースF1の車体もカーボンで焼き上げたモノコックで、個体差がある。

つまり微細な歪み焼きムラでドライビングの安定性も損なわれる。

ロードバイクフレームも同様に、、

フレームの中心線がきちんと出ていて、、

尚且つベアリングや各パーツの取り付けに中心のブレが無くアライメントがとれている事。

それがが総合的に組みあがってトップの車体になっているんですね。

それを乗車していて、、

ここのベアリングがイマイチだな、、と解ることがつまり身体意識だし身体軸だということです。

こういうパットラインを出してパッティングする。

身体の軸心をブレさせずに動くよう補助ホールドを入れて貰っている。

それぞれのスポーツに応用できる部分あると思いますね。

2019年09月14日 
シブコのスイング
渋野 日向子選手のブレないスイング、、
コーチが指導したのは、、
頭を手で押さえてヘッドアップしないよう何度もスイングさせたとか。
古い指導ですと言っていたと思いますけど、、
身体軸ラボ的解説ですが、、
まぁ偶々というか、、
これが良かった。
横から言葉で「ヘッドアップするな」と言われるよりは、、
コーチが正面に立って頭を手で押さえつけて、、
その姿勢でスイングさせる。
「つべこべ言わずにスイングしろ」、、
と、、そんな感じだったみたいです。
押さえつけられることで、、
次第に無意識に「つま先重心」になったと、、思いますね。
その基本を叩き込んだことで、、、
バックスピンの強くかかるスイングで、、
狙った場所に止めることのできる安定したショットを打てる。
そんな渋野 日向子選手が出来上がったと、、、
身体軸ラボはそう解釈しています。
頭を物理的に押さえたことで、、
偶々、、
偶然、、
ショット姿勢の重心位置とか身体運用部分がコミットした、適切になった、というコトです。
解説で
ヘッドアップしていないのが強さの秘密ですねとされても、、
つま先重心に指摘が届くことは無いと思います。
 

https://karadajiku.livedoor.blog/archives/24026720.html

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました