自己免疫疾患があるとテセントリクが使いづらい・・進行肝臓がんの治療

外科医

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

寒いですね
だいぶ岩本内科の感染外来も落ち着いてきているみたいで、
コロナの陽性割合も2割くらいにまで落ちてきました

今回は公の感染対策が行われない中で、感染が落ち着いてきたということなので
多くの方が感染したことによる集団免疫で、
感染が低下してきたということであれば、
これから、オミクロン株に関しては、拡がることが無い、
そんな状況になれば良いのですが・・・

本日、ご紹介させていただきますのは、

岩本内科がある北九州の他の総合病院から
ご紹介いただいた肝臓がんの患者さまの経過です

去年の秋ごろでしょうか
ご紹介頂きまして、

その時は、
肝臓の右の上側に8cm大の肝臓がん、
他にも肝臓内に複数の転移がある状態

通常の治療ガイドラインでは、
多くの場合、テセントリク+アバスチン併用療法が使われますが、

この方、自己免疫性疾患と呼ばれる、自分の免疫が自分を攻撃してしまう
いわゆる膠原病を患っておられる方で、
前医の先生がテセントリクが使用できないと判断され、
当院にご紹介してくださいました

テセントリクは、自分の免疫を活性化させて癌を攻撃させる薬剤ですので、
膠原病を患う方に使用すると、膠原病が悪化するリスクがあるので、
基本的には使用できません

ご紹介いただき、
早速、カテーテル留置を行い、
肝動注化学療法 New FP療法
を導入

速やかに、腫瘍は縮小
癌の中に、白い薬剤が貯留

スライド3
ほとんどの癌は動注療法(New FP療法)でやっつける事ができておりますが、一部残存があるので、
今回、仕上げの治療をさせていただきました

動注化学療法を行う場合には、
カテーテル留置という手技を行い、
いつでも、繰り返し、持続的に、薬剤が流させる仕組みを作ります

カテーテル留置を行うと、上記の通り、繰り返し、持続的に薬剤が流せるのですが、
基本的には肝動脈の手前から薬剤を流すので、
薬剤が流れやすい場所と流れにくい場所というのができてしまいます

流れにくい場所に癌があると、
その場所の癌は残ってしまう可能性があります

そういう場合に、
岩本内科では、門脈動脈同時塞栓療法を行います

反対側の足の動脈から、薬の貯留が不良な癌の部分を埋めるために、
一本ずつ、癌の動脈を見つけ、
門脈動脈同時塞栓療法を行っていきます

こうすることで、“癌ゼロ”が狙えるのです

今回は、右下横隔動脈の枝、肝動脈A6,A3などそれぞれマイクロカテーテルを挿入しまして、
治療を行いました

スライド4
スライド5
スライド6

ただ、動注療法を行うだけでは、
すごくうまくいく場合でないとなかなかうまくいきません
やっぱり、工夫が必要なのです

スライド7
結果的に、きれいに薬が欠けていた場所に薬がうまく貯留していることを確認しました

肝臓がん治療に関して、薬物療法が日本、世界で主流になっていますが、
カテーテル治療という腕の必要な治療で、癌ゼロ
“任せて頂けたら、いい仕事します”
という気持ちです

さて、今日は、
大学で研究を行う日ですが、

夜は、ウェブで講演です

大阪でカテーテル治療を熱心にされている
大阪赤十字病院の喜多先生、
奈良県立医大の放射線科教授の田中先生
天理よろず病院の谷口先生方と一緒に
カテーテル治療と薬物療法について話をさせて頂きます

スライド8

充実した一日になるよう、
本日もガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
Source: ガンちゃん先生奮闘記

コメント

タイトルとURLをコピーしました