ブログをご覧いただきありがとうございます!
ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。
宜しければ下の2つのバナーをクリックして頂けると大変励みになリ、嬉しいです。
恐れいりますが、応援ポチの「強力プッシュ」、何卒宜しくお願い致します
にほんブログ村 は
往復クリックで宜しくお願い致します
10月1日の日曜日大阪は、未明から雨が朝に止んで、
晴れ間が見えてましたが、くもりでした。
昼間はちょっと暑かったです…
早いもので今年も残り3ヶ月となりました。
毎年1年が過ぎるのが、早くなってきている様に感じます。
ほんまに早いです…
急に10月になると朝晩涼しくなりました。
今週は、秋の空気が流れ込み、
段々と暑さは落ち着いてくるようです。
オフコース/秋の気配
今日は、会社(バイト)に行きたい
と思います。
今日も一日頑張ります
I wish you all a nice week
良い一週間になりますように…
今週も宜しくお願い致します
(画像は”マヒ回復リハビリ教室きゃっちぼーる”より)
脳卒中の後遺症として、立位や歩行時に膝が伸びすぎる、伸びきってしまう状態を
反張膝(バックニー)といいます。
膝が伸びきってしまうことで、膝関節がロックしスムーズな曲げ伸ばしが困難になります。
脳卒中の後遺症 手足の筋肉のつっぱり(痙縮)「ボツリヌス療法」
私のブログのアメンバーになっていない方は、
”私の家族”の記事を読んで頂くことがとが出来ません。
恐れ入りますが、”アメンバー申請”をお願いします。
何卒宜しくお願い致します。(こちらからどうぞ)
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としている。
日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的。
豆腐について
豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがり・その他)によって固めた加工食品である。東アジアと東南アジアの広範な地域で古くから食されている大豆加工食品であり、とりわけ中国本土(奥地を含む)、日本、朝鮮半島、台湾、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、インドネシアなどでは日常的に食されている。
「腐」という漢字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という字義から転じて、柔らかく弾力性があるものを意味するものであったが、日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って、「豆富」や「豆冨」などと記すこともある。
日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とする独特の物で「日本独特の食品」として発達した。これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため、日本の豆腐に比べると水分が少なく堅いものとなっている。
豆腐料理としては、調味料をかけて生で食べる冷奴の他に、味噌汁や湯豆腐、味噌田楽、揚げ出し豆腐、卯の花、すき焼き、豆腐ハンバーグ、麻婆豆腐、スンドゥブ・チゲ、沖縄のチャンプルーなどがある。
( 雑学ネタ帳より )
今日10月2日(月)の全国の天気予報
関東から西は天気回復 カラッとした陽気に
■ 天気のポイント ■
・東日本や西日本は秋晴れ
・北日本の日本海側は雨具が活躍
・沖縄は変わりやすい天気
今日2日(月)は低気圧や前線が東海上に遠ざかり、日本付近は移動性高気圧に覆われます。東日本や西日本の天気は回復し、青空の広がる所が多くなります。北日本は上空に冷たい空気が流れ込み、日本海側では雨の降る所がある見込みです。
今日、大阪府のマイ天気は、晴れで、
夏日、最高28℃、最低18℃、という予報です。
【週明けは秋晴れでスタート】
今日の大阪府は、秋晴れで週の始めをスタート。
外干しの洗濯物もよく乾きそうです。
朝晩は過ごしやすくても、昼間はカラッとした暑さとなります。
服装で体感温度の調節を。
誠に申し訳ございませんが、
ここで皆さんにコメントをお返し出来ません。
でも、コメント欄はいつでも開けさせて頂き、
皆さんのコメントは必ず読ませて頂きます。
そして、皆さんのブログへの訪問はさせて頂きます。
◆ランキングに参加していますので、応援よろしくお願いします。◆
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございます。
宜しければ、下の2つのバナーをクリックして頂けると
ランキングに反映されて、私のリハビリ、仕事なども、
頑張れますし、とても励みになります。
お手数をかけて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
(クリックはPC・スマホ・タブレット対応OK👌です。)
脳卒中、失語症、脳内出血、脳出血
上で押し忘れた方はこの2つのバナーをクリックしてください。
Source: 脳内出血と失語症
コメント