[カバーイラスト (C) 教育出版]
今我が家には 『教科書』が何冊もあります.
すべて頁数よりも むしろ kgで表した方が適切な,分厚く重い本ばかりです.
ド素人が,無謀にも 糖尿病に関する医学文献を読みこなそうとすると,どうしても必要になるので 買い集めたものです.
いくら定説は覆されるとは言っても,その定説すら知らないのであれば,ともかく不明な言葉,理解できない論述にでくわしたら,やはり教科書を参照せざるを得ません. もっとも そういう理由なので,何も最新版である必要はなく,ほとんどが 神保町の古本屋をブラついて見つけたものです.これらをリュックにズシリと詰めて自宅に持ち帰る時には,大阪市山岳会時代に鍛えた足腰がモノを言います.
小学校から大学までに使っていた教科書は 全部捨ててしまったのに,今 医学の教科書だけが手元にあるというのも 実に皮肉です.
ただし,学生時代には,教科書とは 詰め込むべき知識が並んでいる無味乾燥なものでした.ただそれだけ.
しかし,今 これらの教科書は,どちらかといえば 読み物として味わいつつ読めるから不思議です. 記憶することを強制されていないからでしょうね.『なぜそうなるの?』『ここを知りたい』と思って読むからでしょうか(←学生時代もそうすべきだったのに ← 今さら遅いわ)
ですので,糖尿病の 比較的短めな論文であっても,わからない用語が出てくるたびに これらの教科書にあたるのですが,一つの用語を調べると,もっとわからない用語が出てきて,更に それを調べると..という芋づる状態.
で,そのたびに索引から該当のページを探すのですが,これがまた大変. なにしろ 本全体がkg級なので,本の末尾にある索引を開くだけでも相当の腕力が要求されます. 教科書筋トレですよ,これは.
一つの単語を索引で探し,該当頁を見ると さらに謎の単語が出てきて,これを索引で探すと...と,その繰り返し.
あまりにも索引で探すことが多いので,すべての教科書の索引だけを別途コピーして製本しておき,単語を調べる時には,まずこの『索引集』にあたって該当頁をメモすることにしました.これでかなり重量本との格闘は楽になります.
ただし 最近の問題は,この索引集すらかなりの頁数になってきたことです.索引だけなのに,すでに200頁を越えています.医学生って ほんとにこれを全部覚えているのでしょうか.
また 医師を名乗られている方々をネットでみかけますが, この人 本当に教科書を読んだのだろうかと不審に思うことがあります. 『教科書にはこう書いてあるが,私はこう考える』なら 理解できますが,そもそも全然読んでいないんじゃないかと思うことも.
Source: しらねのぞるばの暴言ブログ
コメント