移民を受け入れた未来は・・・

予想通りで、もうこうなっています。

成功した国は無いですね。
2019年の時点でコケているオランダ

欧米の多文化主義政策は、なぜ行き詰まってしまったのか。そして、「多文化共生社会2.0」時代に突入しようとしている日本は多文化先進国から何を学ぶべきなのか。第1回の記事では欧米の多文化共生政策の失敗を概観したが、今回はいち早く多文化主義政策を導入し、そして頓挫してしまった「自由の国」オランダの例を見てみよう。

ちなみに、多文化主義とは何を意味するのか。日本では「ゴミ出し」や近所付き合い、言語や教育などのイシューが個別に議論されても、政策としての一貫した定義はなされていない。海外の研究者の間でも定義はまちまちだが、私は「社会の文化・宗教の多様性を尊重し、マイノリティに自由と平等を保障しつつ、かれらの社会・経済統合を促す政策」とする。

移民問題が深刻化している欧州の代表例として、ドイツやフランスといった国がよく報じられるが、どこよりも寛容な多文化主義政策をとったにもかかわらず、大きく挫折している国はオランダではないかと思う。

オランダがいかに自由な国であるかを語るとき、我々は「飾り窓」に象徴される性の解放や麻薬の合法化を連想しがちである。しかし、この国の真のリベラルさは個人や集団が持つ多様な価値観や文化を尊重し平等に保護する理念と制度にあると言っていいだろう。

ちなみに、オランダが世界に誇る哲学者のスピノザも、迫害を逃れて亡命してきたハシディック系ユダヤ人「移民」の子供だった。

ムスリム入れたら国を崩壊させられるということです。
中東の寓話に、、
「ラクダが『寒いからテントの下に鼻だけ入れさせてください』と言ったので許したところ、肩から足から次々と入れてしまい、結局ラクダにテントを占領されてしまった」
というものがある。

寛容等という美辞麗句で移民を許したら国を乗っ取られてしまうという事です。

これ、中東の寓話ですからね、、、

中東、、つまりアラブ人ペルシャ人とか、イスラム教徒を受け入れるとこうなるということです。



取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村


Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました