新NISAなのに配当金に課税?配当金受取方法が「株式数比例配分方式」になっているかチェックを。

内科医

 

おはようございます。

2024年から新NISAが始まりました。

インデックスファンドだけ積み立てている人には関係ありませんが、中には「成長投資枠」で個別株やETFに投資し、配当金を受け取る人もいるでしょう。

この場合、配当金の受け取り方法がどうなっているか、事前にチェックしておくことが重要です。

 

www.nikkei.com

 

配当金の受け取り方法には「配当金領収証方式」「登録配当金受領口座方式」「個別銘柄指定方式」「株式数比例配分方式」の4つがあります。

その中で「株式数比例配分方式」を選んでいないと、NISA口座で投資をしているにも関わらず、配当金に課税されてしまう可能性があるからです。

 

新NISAなのに配当金に課税?配当金受取方法が「株式数比例配分方式」になっているかチェックを。

 

配当金受取方式を間違えるとNISAなのに配当金が課税される

新NISAの「成長投資枠」では、投資信託だけでなく個別株やETFにも自由に投資できるため、配当金を受け取る機会が出てきます。

この時、配当金の受け取り方法を「株式数比例配分方式」に設定していないと、NISA口座なのに配当金に課税されてしまいます。

 

ベテラン投資家の方は問題ないかと思いますが、2024年から新NISAが開始するのに合わせ、最近口座開設をしたばかりの方は要注意でしょう。

そこで本日は、「4つの配当金受取方式」と「株式数比例配分方式」を選ぶことの重要性を解説します。

 

4つの「配当金受取方式」を正しく理解しよう

配当金の受け取り方法には以下の4つがあります。

 

1) 配当金領収証方式

 配当金領収書が自宅へ郵送されてくるので、それを郵便局などへ持参して配当金を受け取る方法。

2) 登録配当金受領口座方式(下図参照)

 保有する全ての銘柄の配当金を、1つの指定した銀行口座に振り込んでもらう方式。

 

配当金等の受取方法|はじめての株式~現物株式篇~|岡三オンライン-岡三証券株式会社が提供するネット証券サービス

 

3) 個別銘柄指定方式

 配当金振込指定書を保有銘柄ごとに提出し、銀行口座に配当金を売り込んでもらう方式。

 

4) 株式数比例配分方式(下図参照)

 配当金を証券会社の口座で受け取る方式。複数の証券会社に口座を開設している場合、預けている株数に応じて各証券会社の口座に配当金が振り込まれる。

 

配当金等の受取方法|はじめての株式~現物株式篇~|岡三オンライン-岡三証券株式会社が提供するネット証券サービス

 

配当金の受取方法は「株式数比例配分方式」を選ぼう

このうち、NISA口座で株式やETFの配当金を非課税で受け取れるのは、4の「株式数比例配分方式」を選んだ場合だけです。

他の配当金受取方法を選択している場合、せっかくNISA口座で投資をしているにも関わらず、配当金が非課税にならず、20.315%の配当課税がかかるので注意してください。

 

参考として、楽天証券の場合は以下のような画面で変更できます。

この場合、何も考えずに「証券口座でのお受取り」を選べばOKです。

配当金 | 楽天証券

 

ちなみに、NISA口座の配当金だけ「株式数比例配分方式」にすることはできず、特定口座などの課税口座も自動的に同じ受取方式になります。

証券口座を開設した後、一度も配当金の受取方法について確認したことがなかった方は、新NISAが始まるタイミングで必ずチェックしておきましょう。

 

まとめ

新NISAの成長投資枠で個別株やETFに投資する場合、配当金受取方法を「株式数比例配分方式」にしておかないと、NISAなのに配当金に課税される可能性があります。

意識していなかった方は一度チェックしておきましょう。

 

【Kindleセールのおすすめ投資本2選】

1. インデックス投資は勝者のゲーム

インデックス投資本の中でも圧倒的におすすめの1冊。

インデックスファンドの生みの親、ボーグル氏が「インデックス投資がなぜ他の投資法に比べて優れているのか」を懇切丁寧に解説しています。

インデックス投資を長く続けるつもりなら、絶対に読んでおかなければならない本です。

 

2. バフェットからの手紙

数あるバフェット本の中でもおすすめの1冊。

投資の神様と言われるバフェットの本は最低でも1冊は押さえておきたいものです。

必ずしもインデックス投資推しの本ではありませんが、優良企業の株を長期保有することの重要性を強く認識させられます。

 

【関連記事のご紹介】

楽天証券のiDeCoに「楽天・オールカントリー」と「楽天・S&P500」が追加されます。

楽天VTや楽天VTIからスイッチングするチャンスですね。

www.churio807.com

 

新NISAの「成長投資枠」もバイ&ホールドが原則です。

死ぬまで安心して保有できる投資信託を選びましょう。

www.churio807.com

Source: 神経内科医ちゅり男のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました