自主避難だから 自主的な受け取りをすれば良い

自主避難しておいて 持ってこいや!と言う、、

被害者コスプレです。

アンタ何様?ですね。

行政職員も被災者なんですよ。

 輪島市は25日までに、能登半島地震の避難所のうち、住民が自主的に運営する自主避難所への物資の配送を打ち切る方針を決めた。3月1日から住民は近くの指定避難所に物資を取りに行く必要がある。住民側は話し合いもなく決まったとして「一方的なやり方だ」と憤る。

 市によると、集会所などを利用した自主避難所は23日時点で36カ所あり、約380人が過ごす。市の職員らが食料や灯油を届けており、担当者は「復興へとフェーズが変わっており、応援職員も減っていく。(今のやり方は)非効率的な面もある」と話した。

 市の指定避難所は27カ所で、約1680人が生活している。

避難所が合わなければ逃げるのは手です。

見知らぬ人たちとの共同生活と義務の押し付け合いも難しいですからね。

ワタシは避難所では生活できそうもないし、、

だからと言って物資を送れとは言いませんよ。
集団生活が合わず逃げたい方は逃げる、それで良いです。
能登半島地震で余儀なくされた避難所生活に耐えられず、妻と金沢市への避難を決意した石川県珠洲市の男性(72)は、知り合いに「片付けもあるので、いったん家に戻ります」ととっさにうそをついた。「逃げてしまった」と罪悪感に苦しむ。大規模災害の被災者が自らを責める「サバイバーズ・ギルト」だ。

 1日夕方、すさまじい横揺れで自宅2階の壁が崩れ、階段からがれきが落下した。

近くの高校に妻と身を寄せたが精神的につらかった。

最たるものはトイレ。断水のため便器にポリ袋をかけて使い自分で処理する必要がある。

妻はボランティアとして運営を手伝ってきたが、避難所暮らしに憔悴していく。ここを出ると決めた。

 珠洲は2人の生まれ故郷。見捨てることになるのではとためらいもあったが、奮い立つ力が湧かない。妻を説得し、7日に自力で探した金沢市のホテルに入った。

 目をつむりベッドに背中を預けると、地震の感触がよみがえり今も眠れない。「逃げて良かったのか。ふるさとを裏切ったのでは」。避難所を出るときの小さなうそが自分を責め、悔しさで涙が出る。

そういう場所で仕切るのが得意なヤツも出てきますから、、

災害時は自分のメンタル安定第一主義でいくことも大事ですね。
しかし共同通信の記事は陰湿なまとめ方しかしませんね。

「共(産主義者)同(盟)通信社」ですからね

分断分裂にもっていく記事が大好きです。

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました