おはようございます。
3/15にソーテック社さんから初の単行本『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』が出版されました。
本書は、投資経験の少ない若い方が投資を始めるきっかけになればと思い全力で書き上げた一冊です。
無駄な情報はできるだけ省き、初心者の方に本当に必要な情報だけをコンパクトにまとめることで、投資を始めるハードルをできるだけ下げることを意識しました。
発売から2週間が経過し、多くの方から書評や感想が届いていますので共有します。
「どんな本なのかな?」「自分に合っているのかな?」とお悩みの方はぜひ読んでいただけると参考になると思います。
【発売2週間の御礼】拙著『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』の書評まとめ。皆さん応援ありがとうございます!読んだ感想などお待ちしています!
拙著のレビュー記事ありがとうございます!
ななしさん、大変熱くかつ充実した書評をいただき誠にありがとうございます。
私が本書に込めた思いを全て代弁していただいたので、これ以上言うことがありませんw
極力無駄な工程を省き、初心者の方が投資を始めるハードルができるだけ低くなるように丁寧に書き上げました。
そのあたりが読者の方にうまく伝われば大変うれしく思います。
エルさん、本書のポイントを的確にとらえた書評をいただき、誠にありがとうございます!
エルさんは私など遠く及ばないベテラン投資家ですが、そういった方から「初心者向けのおすすめの一冊」とご評価いただけたのは大変光栄です。
Xで書評ツイートありがとうございます!
Xでは実に多くの方から購入ツイートや感想ツイートをいただきました。
大変申し訳ありませんが、全員はご紹介できないため、主な感想や書評ツイートを御礼とともにご紹介します。
おもちさん、ご丁寧な書評をありがとうございます!
本書は、「初心者の方でもすっと理解できること」と「投資を始めるのに必要十分な情報量」のバランスにこだわって執筆しました。
そのあたりを的確にご評価いただき、大変嬉しいです。
ちゅり男さん( @churio777 )より献本をいただきました!
“世界一やさしい”と強調されてる通り、「めっちゃ分かりやすい」の一言に尽きます。そして知識の抜け漏れを補完できる圧倒的な情報量…。すごすぎます。
3/15発売のおすすめの1冊。ぜひ手に取ってみてください✨ pic.twitter.com/ILCg8CuRSd
— おもち@節約×インデックス投資 (@omothi_omothi_5) March 22, 2024
かむいさん、丁寧な書評をありがとうございました。
「投資信託やETFとはどんな商品で、なぜ初心者におすすめなのか?」といった基本的な事柄から順番に説明をしたので、これから投資を始める方のはじめの1冊としてオススメです。
ちゅり男(@churio777 )さんの著書
献本頂きました。ETFや投資信託を初めて学ばれる方
新NISAやiDeCoを始めたい方には
うってつけの本だと思います。これから投資を始める人にオススメしたい本です
興味のある方は是非!https://t.co/b03DMtFvBq#PR pic.twitter.com/3txKLEy1bg
— かむい@投資家 (@kabutotomoni) March 19, 2024
ハルさん、貴重な書評ありがとうございます。
インデックス投資をするうえで、投資信託やETFの理解だけでなく、NISAやiDeCoなどの非課税口座を上手に活用するのは大変重要です。
本書では新NISAやiDeCoも完全解説していますのでぜひ参考にしてください。
ちゅり男さん( @churio777 )から新刊を送っていただきました!
タイトル通り投資信託・ETFはもちろんですが、新NISAやiDeCo、税金・手数料などの説明も丁寧にあり、投資全般について一通り学べる素晴らしい一冊だと思いました😊https://t.co/NsGmQPeFET #PR pic.twitter.com/IzTJ5qXDDA
— ハル☀️@米国ETF・オルカン・米国株投資🇺🇸 (@haru_tachibana8) March 20, 2024
投資家ぺけさん、貴重な書評ありがとうございます。
投資家ぺけさんのおっしゃるとおり、本で基礎知識を一通り網羅していただき、最新情報をブログで仕入れていただくと効率よく投資の勉強ができるようになっています。
ちゅり男さんから献本を受けました!
ありがとうございます!今から新nisaでインデックス投資を始める方、始めたばかりの方向けに分かりやすく書かれているのが流石だと思いました‼☺️
ちゅり男さんのブログと一緒に読むことを強くおすすめします。 pic.twitter.com/0c9AwQDNXC
— 投資家ぺけ (@peketoushika) March 18, 2024
Keyさん、丁寧な感想ありがとうございます。
残念ながらKeyさんの「大喜利コーナー」は正式採用されませんでしたが、もし次の本を書く機会があれば依頼させてもらいますw
数年来お世話になってる、ちゅり男先生(@churio777 )から『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』ご献本頂きました。
初心者向けにわかりやすそうな内容になっています。週末にじっくり読ませて頂きます。
私も巻末の大喜利コーナーを担当しています(大嘘)https://t.co/6v7BQh2Js8#PR pic.twitter.com/cRF39VqwgZ— Key(ケイ)@投資大喜利おじさん (@Key_amzn8) March 15, 2024
桶井道さん、丁寧な書評ありがとうございます。
桶井道さんも投資歴20年以上のベテランで、これまでに単行本を3冊出版されている大先輩です。
「最後まで簡単に読み進めることができる」というのは本書を執筆した時に強く意識したポイントで、途中で読み飽きない工夫をしました。
普段本をあまり読まない方にもぜひ手にとってもらえると嬉しいです。
📘世界一やさしい 投資信託・ETFの教科書 1年生
献本いただきました。丁寧な本文、豊富な図解、最後まで読むのが辛くならない本です。老後資金づくりに必要なことが網羅されていて、この一冊でカバー可能です@churio777 @sotechsha_hanbi #PR #Amazon/Amazon associatehttps://t.co/iLZTAchqu4
— 桶井道|おけいどん@FIRE×著書3冊 (@okeydon) March 21, 2024
インベスターTさん、貴重な書評をありがとうございます。
投資本100冊の中に拙著を加えていただき光栄です!
初心者が投資で勝つための再現性のある方法は「長期・分散・積立」しかないと思います。
他の誘惑が多いですが、初心者の方こそぜひ王道の投資法を身につけていただければ嬉しいです。
ちゅり男先生の本を買いました📖
今までお金、投資関連の本を100冊程読みましたが、やはり『長期』『積立』『分散』そして『インデックス投資』で十分だと改めて思わされる1冊です。
今読み終えたのでこれから高校生の息子に読ませます😃#Drちゅり男#世界一やさしい投資信託ETFの教科書1年生 pic.twitter.com/qi4lGbgq2i
— インベスターT (@fhupSTyhyncpKDT) March 17, 2024
かわしまさん、丁寧な書評ありがとうございます。
家族全員で一緒に読んでいただけるのは著者冥利に尽きます。
ブログでは最新情報が中心になるため、断片的な知識になりますが、本だと一から順番に解説できるので体系的な知識が身につくのが最大のメリットですね。
買いました!#Drちゅり男 さんの書籍
「#世界一やさしい投資信託・ETFの教科書1年生」(Dr.ちゅり男、ソーテック社)ブログも愛読しているので、黙々と読み漁ってます。
投資に苦手意識がある妻や、そのうち娘にも金融リテラシーの入口として呼んでもらうつもりです✨ pic.twitter.com/bjGQT2GMI9
— かわしま@インデックス投資中🇺🇸🌏 (@Hari5812) March 17, 2024
Amazonや楽天ブックスで嬉しいレビューをいただきました!
Amazonや楽天でも複数の方から書評をいただいています。
特に、
「数ある投資本の中で一番分かりやすかった」
「とにかく説明が分かりやすい」
「投資の入門書として最適な一冊」
というコメントが著者としては大変嬉しく思います。
Amazonのカスタマーレビューより
楽天のカスタマーレビューより
楽天のカスタマーレビューより
実際に書店に足を運ぶと、新NISAの影響もあり、多数の投資本が陳列されており、初心者の方であればどれを手に取るかだけで迷子になってしまうと思います。
ぜひ投資の勉強の1冊目として本書を手にとっていただき、基礎知識を一通り身につけていただくと、他の「古典的名著」たちもすっと理解できるようになります。
実際に購入いただいた方、Amazonや楽天で口コミをいただけると大変励みになります!
まとめ
拙著『世界一やさしい投資信託・ETFの教科書 1年生』ですが、発売から2週間が経過し、おかげさまで多くの方から購入ツイートや書評が届いています。
1つ1つ必ず目を通すようにしていますので、小さなことでもどんどんフィードバックをいただけると著者として大変嬉しいです。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします!
【関連記事のご紹介】
オルカンやS&P500などの人気商品でも、目論見書を読んで必ず商品の中身を確認するようにしましょう。
SBI、楽天、マネックス、auカブコム証券の4社の投資信託クレカ積立の対応状況をまとめました。
Source: 神経内科医ちゅり男のブログ
コメント