先日からなにかと話題になっている、
『高額療養費制度、
患者の自己負担額を
今年の8月から段階的に引き上げへ』
という報道
改訂は、実に10年振りらしい
確かに、私が子宮筋腫と
乳がんの手術入院をしたときは、
現在よりもう少し負担額が低かった
1月29日に
このニュースが上がってからというもの、
殊にがん患者には猛反発を喰らっていた
特にがんは、
長期間の治療が必要なことが多い
しかも治療費はバカ高い
そんな国民の反発もあり、
「もう一度検討する」というニュースが
今日の午後になって入ってきた
さて、どうなることやら...
この制度は、本当にありがたい
☆先日の記事は下記へ
いや、多くのひとたちが
きっとそう思っているだろう
それでなければ、
がん治療は高額すぎて
とてもじゃないけれど受けられない
どんどん高齢化していく日本
どんどん増え続けるがん患者
国の医療費が逼迫していくのは
目に見えてわかるわけで...
今回のことで、
「多少の負担増は仕方がないのかな」
と、感じるのだ
が、政府に対しての不満は多い
「もっと無駄遣いを見直せ!」
などの声も上がっている
だから余計に
国民も強く声を上げるのだと思う
ちなみに、
開業医、勤務医たちは、
今回の“患者負担増”に関しては、
約65%が賛成しているらしい
決して
“手放しで賛成”というわけではなく、
たとえば、
「財政上、仕方がない」
「高所得者は
負担増でもいいと思う」
などの意見が上がっていたようだ
いや、そもそも、
がん治療自体が高額すぎる
初めて承認されたときの
免疫チェックポイント阻害薬、
オプジーボ(一般名:ニボルマブ)
体重60kgの人が1年間使用すると、
3500万円かかると言われていた
血液がんに有効とされている、
キムリア(一般名:チサゲンレクルユーセル)
に至っては、アメリカでは、
当初、5000万円とも言われていた
薬価は下がってはいくものの、
あまりにも高額
保険適用となっても
これでは
国の医療費も逼迫するというものだ
数十年...
いや、もっと長い年月をかけて
研究を続けているがん
確かにその研究費を考えると、
薬代も高額になるのかもしれない
が、
『日本人の2人に1人ががんになる』
という時代
「これだけがんに罹るひとが増えるのだから、
もっと少し安くならないのだろうか」
と、単純に思ってしまうのだ
がん治療や検査費にお金がかかり、
預金を使い果たし、
生活費もままならなくなり、
私は治療も検査も
諦めなければならない事態に
陥ったことがある
ちなみに、
・CT
・骨シンチ
・マンモグラフィ
・採血など
➩約4万円
・ホルモン注射(デポ注)
・飲み薬(抗エストロゲン剤)
➩約3万円
合計 約7万円
これが払えなくて
検査も治療もやめようと思った
高額療養費制度の前に、
これだけかかるのだ
ちなみに、5年間の乳がん治療、
10年間の検査にかかったお金は、
私の場合、約170万円
私は化学療法はやっていないが、
化学療法をしているひとは、
もっともっと
かかっていると思う
保険適用でも、
高額療養費制度があっても、
そもそもがん治療自体、
受けられないひとたちもいる
病気は、
金持ちだけが助かってはいけないと思う
が、それが現実なのかもしれない――
★2つのランキングサイトに登録しています
1日1回、応援のクリック(タップ)を
していただけると嬉しいです
人気ブログランキング にほんブログ村
⇩ ⇩
両方押していただけるともっと嬉しいです
日々の励みになります
★しこり発見から治療までの経緯は⇒こちら
★さらに詳しい経緯を更新中⇒≪私の記録≫から
Source: りかこの乳がん体験記
コメント