新型コロナウイルスワクチン接種後に後天性血友病Aという病気を発症したケースが報告

残留スパイクたんぱく質があることで抗体が出来てしまうのでしょうね。

 アメリカのジョージ・ワシントン大学の研究員らによる研究では、新型コロナウイルスワクチン接種後に後天性血友病Aという病気を発症したケースが報告されました。

 後天性血友病Aは、体の中で血液を固める働きをする第VIII因子(FVIII)に対する抗体ができてしまい、出血を引き起こす病気です。

 今回の患者は、大腸の検査や歯の治療を受けた後に血便や血の塊ができる症状が表れ、医療処置が必要になりました。そして、これらの症状が出る前に、新型コロナウイルスのmRNAワクチン追加接種を受けていました。検査の結果、血液が固まりにくくなる異常が見つかり、後天性FVIIIインヒビターと呼ばれる抗体が原因であることが判明しました。そこで、ステロイドシクロホスファミドという薬を使って抗体を減らす治療がおこなわれました。

 研究では、新型コロナウイルスワクチンがこのような抗体の発生を引き起こす可能性があると指摘しています。ただし、今回の症例報告だけで「ワクチンが後天性血友病Aを引き起こしたとは断言できず、ワクチンの安全性や公衆衛生の判断には慎重な対応が必要」としています。論文は専門家の審査を受けており「研究に特定の資金援助はなく、著者たちも利益相反はない」と述べています。 

 この報告は、ワクチン接種後の自己免疫疾患についてさらに研究が必要であることを示していますが、ワクチンの安全性を疑う決定的な証拠にはなりません。ワクチンの利点とリスクを総合的に考え、冷静に判断することが重要です。

免疫を抑制して抗体を不活化する治療という事みたいですね。

ステロイドとは、副腎(両方の腎臓の上端にあります)から作られる副腎皮質ホルモンの1つです。 ステロイドホルモンを薬として使用すると、体の中の炎症を抑えたり、体の免疫力を抑制したりする作用があり、さまざまな疾患の治療に使われています。 副作用も多いため、注意が必要な薬です。

シクロホスファミドは、アルキル化剤に分類される抗悪性腫瘍剤、免疫抑制剤である。製造販売元は塩野義製薬で、商品名はエンドキサン 。
初の抗がん剤ナイトロジェンマスタードの誘導体としてドイツで開発され、同じく日本で開発されたナイトロジェンマスタード誘導体・ナイトロミンに代わって広く用いられることになった。

そもそも抗体が出来てしまう理由は、、

ワクチンのスパイクたんぱく質です。

いつまでも残り続けるコイツの複製を阻害して排除してしまう事が原因の解決です。
だからイベルメクチン。

取り敢えずこの辺で。
※2つのランキングクリック宜しく。


癒し・ヒーリングランキング

Source: 身体軸ラボ シーズン2

コメント

タイトルとURLをコピーしました