私の📮を貼っておきます🤣
筒井会長、その節はお世話になりました。
私の実家には立派な営業部があります。#経団連 pic.twitter.com/TUdXCIVdln— hiroming🐕 (@hiroming6419791) June 18, 2025
そんなんだからリースや共同できるか怒
こちとら米の品質低下しないように適期以内に早く刈り取りしないと米が悪くなるから売り物にならなくなる。
なんも知らないで世間を煽るなよ— パパン (@pakatuiwateoji) June 18, 2025
https://platform.twitter.com/widgets.js
【小泉農水大臣「コンバイン発言」更迭要求への理論的補強】
元ポストの更迭要求について、客観的データに基づく理論的根拠を提示します。この発言は単なる失言ではなく、農林水産大臣としての基本的職務適性に関わる深刻な問題を露呈しています。
■制度理解の根本的欠如…
— チョーク/弁護士/畢竟独自の価値観 (@choke_juken) June 17, 2025
https://platform.twitter.com/widgets.js
【小泉農水大臣「コンバイン発言」更迭要求への理論的補強】
元ポストの更迭要求について、客観的データに基づく理論的根拠を提示します。この発言は単なる失言ではなく、農林水産大臣としての基本的職務適性に関わる深刻な問題を露呈しています。
■制度理解の根本的欠如
小泉大臣は「リース」と「レンタル」を完全に混同しています。農機具リースは法定減価償却期間7年により最低4年以上の契約が必要で、「1ヶ月だけのリース」は制度上存在しません。農林水産省が所管する基本制度すら理解していない事実は、職務遂行能力への致命的疑問を示します。■経済合理性の完全な誤算
具体的数値で検証すると、コンバイン1ヶ月レンタル料約20万円、6条刈り自脱型コンバイン購入価格1300万円、年間維持費110万円という現実において、年間1-2ヶ月使用でも長期的には購入の方が経済的です。農家の「経済感覚がおかしい」のではなく、大臣の損益計算能力が欠如しています。■農業現場の現実無視
最も深刻なのは農業の季節性無視です。全国の農家が同時期に同じ機械を必要とするため、農繁期の予約は数週間から数ヶ月前から必要で、希望日程での確保は保証されません。天候リスクも致命的です。悪天候で作業不能でもレンタル料は発生し、次の予約のため返却を強要されます。適期を逃すことによる収量・品質への影響は、機械購入費用を上回る損失となる可能性があります。
■地域格差への配慮欠如
配送距離によってはレンタル料より配送費が高くなる現実、地域による機械保有・レンタル環境の格差を全く考慮していません。全国130万戸の農家の多様な実情への配慮が完全に欠如しています。■農家の合理的判断への侮辱
限られた選択肢の中で収益性と安定性を両立させる最適解を模索している農家の経営判断を「経済感覚がおかしい」と断罪することは、政策立案者と現場の信頼関係を根底から破壊します。■更迭要求の客観的正当性
以下の理由により更迭要求は極めて高い正当性を有します:1. 基本的職務遂行能力の根本的欠如が客観的に立証
2. 農業政策全体への深刻かつ長期的な悪影響が予見
3. 民主的統制システムへの信頼を根底から揺るがす問題
4. 過去の更迭事例と比較しても十分な重大性■「小泉構文」の政治的害悪
この発言は表面的問題提起、現実無視の机上論、責任転嫁の構造という「小泉構文」の最も有害な側面を典型的に示しています。政治家の発言は直接政策に影響するため、このような無責任な発言様式は国政運営に深刻な害をもたらします。■政治システムの試金石
この問題は日本の政治システムが専門性と説明責任を重視する成熟した民主主義へ発展するか、政治的安定を優先する現状維持システムを継続するかの重要な分岐点です。農業という国家存立の基盤に関わる政策分野において、基本的理解を欠く大臣の継続は、短期的な政治的安定を優先することで長期的に国益を大きく損なうリスクがあります。
■結論
小泉農水大臣への更迭要求は、感情的批判ではなく以下に基づく合理的要求です:
・職務適性の客観的評価に基づく判断
・農業政策の質的向上を求める建設的要求
・民主的統制システムの健全性維持への貢献
・政治家の説明責任と専門性向上への促進効果政治の真価は、目前の政治的利害を超えて国家と国民の長期的利益のために適切な判断を下せるかにあります。データと制度に基づく冷静な検証が、感情論を超えた建設的な政治改革につながることを期待します。
※2つのランキングクリック宜しく。
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 身体軸ラボ シーズン2
コメント