clinic01

医療機関

ダブルタックル

ラグビーは日々新しい技術・戦略が生まれる。広いフィールドで、相手のボールを奪い返し、トライラインまでボールをどうやって運ぶのか、ルールの中で、いろいろなことを試していく。ザイタクというフィールドの中、医療保険や介護保険というルールの中、もっ...
医療機関

3つの大切なこと

基本動作 日常生活動作 コミュニケーションこの3大動作で、生活が成り立つ。病気をすると、この3つの機能が低下する。生活を再建していくために、この3つへのアプローチが大切。基本動作は、寝返り・起き上がり・座位・立ち上がり・立位・歩行日常生活動...
医療機関

尊厳があっても、ピンコロであっても、そこにあるのは、、、

尊厳ある死は日常で、前日まで食卓を囲み、前日までお風呂に入り、寸前まで会話している。そんな感じであったとしても、死は死、悲しくないわけはない。今日は、長年連れ添ったご主人が旅立たれた後、一人ぼっちになった奥様の診察だった。「仕方ない、仕方な...
医療機関

長尾和宏先生のコロナチャンネル

僕らのザイタクスタイル『相撲在宅』の名付け親長尾和宏先生は、僕の憧れのドクターだ。2010年に、阪神ホームホスピスを考える会で、講演する機会をいただき、その際に、名付けていただいた。あれから、12年間、患者さんたちと、がっぷり四つで相撲を取...
医療機関

猛特訓中((笑))

うちのナースらがこれで行けと。猛特訓中です((笑))。一体どうなることやら、かなり恥ずかしいです、、、、他に皆様から頂いた替え歌は、もちろん、持っていきます!!!ありがとうございますたなか恋しぐれ~ノルキンを愛するザイタク医~歩くためなら ...
医療機関

この先が見えない時代の中、今こそ原点に学ぼう。

連日の旅立ち。尊厳死ばかりだ。『お家に帰ろう』『ウォーキング』『お家でお風呂』『ピンピンコロリ』、、、そこに医療はあったのだろうか、、、僕らは何ができたのだろう、、、暮らしの中に、旅立ちがある。薬も、酸素も、点滴も、何もない。あったのは、そ...
医療機関

暮らしの中で

医療は、暮らしのためにある。暮らしは、決して医療のためではない。研修医制度は、未来の医療を担う医師に、医療の原点も学んで頂く場。患者さん、市民さんのご協力を得て、未来の医師を育てる場。医療は、暮らしのためにある。暮らしは、決して医療のためで...
医療機関

ザイタクは、悲しいけど、あまりにも幸せだ。

どこにいくのも一緒。名前も一緒。仲良しで引っ越しまでして近所に住む仲。そんな大親友が、彼女が旅立つ30分前にこんな話を教えてくれた。彼女は、お母さんが大好き大好きで、毎週毎週、田舎のお母さんに逢いに行って、いろいろ身の回りのことをしに行って...
医療機関

誕生日には家族の涙と笑顔を。

センセ、私ね、母が病気をしてなかったら、こんなにも自分の子供をお祖母ちゃんに見せることもなかっただろうし、一緒に子供の世話をしたり、手伝ってもらったり、いろいろ話したりすることもなかったと思うの。なんか、ちょっと母には申し訳ないけど、すごく...
医療機関

世代を越えて優しく美しい。

孫が寝る横で、孫の母が涙しながらその母の手を握り、ご本人は優しいお顔で眠りながら、その背中を母親がさすっている。四世代のザイタクは、こんなにも優しく、そして美しい。母は、しっかりと自分の育てた娘の寝顔を見て、私はこの娘に心から感謝してるんで...
医療機関

ザイタクソウル カムバック

入院治療・外来治療・在宅医療。専門科診療・一般診療。病院・施設・家での診療。治療は、暮らしのためにある。治療は、人生のためにある。そうすると、この区分けは、どう考えれば良いのだろう?コロナは、僕等の大切な暮らしを奪った。コロナは、僕等の大切...
医療機関

旅人ザイタク シーズンⅢ

僕ら旅人ザイタクの今は、起承転結で言うと、『転』の準備期間だ。2009年に丹波篠山市で開業し、在宅医療にチャレンジしてきた。2012年に三田市に移転し、『ザイタク』が大切だとわかってきた。2019年医療法人たなか会設立となった。『路地裏ノル...
医療機関

ザイタクって、そんな覚悟なんていらんよ、って僕は思う。

センセ、私ね、先生を始める時ね、ホントもうこの世の終わりや思うててん。だって、在宅医療って、、、なんかネ、、、はっきり言っていい?死ぬときのことを考えて、、って、言われてるみたいで。だから、嫌やったん。そう、やっぱりホントにそんなこと考えた...
医療機関

ザイタク文化を広めるには。

ザイタク文化は、市民さんと作り上げるもの。その中心に、『介護』と『福祉用具』がある。この『介護』と『福祉用具』を、学ぶ場所を作りたい。しかも机上の学習だけでなく、体を動かす実学をやりたい。ロールプレイはお手の物。介護も福祉用具もロールプレイ...
医療機関

攻めていこーぜ!!!

家でこけて顔がお岩さんになった時。これって無性に自分に自信がなくなる。ワタシなんでこけたんやろ、、、って。こんな時こそ、ザイタク看護の出番だよ。その不安に寄り添って、しっかり日常生活動作を共にして、そっと、こけない対策を取る。ベッドがお家に...
医療機関

ザイタクが選ばれる時。

センセ、ホンマのホンマにね、来てくれるとホッとするし、母の一週間が全然ちゃうんです。こうご家族が耳打ちしてくれた。体制は、グループでも、一人でも、それを求める患者さんやご家族が、暮らしやすければそれでいい。安心できればそれでいい。楽しかった...
医療機関

研修医先生とザイタクを回る。

毎年この時期、市民病院の研修医先生が交代で、2週間ずつ地域医療研修にやってくる。毎年お伝えすることは、在宅生活を維持するために大切な地域医療連携の具体的なこと。地域医療連携は、患者さんのザイタク生活を維持するために大切。そして、具体的には、...
医療機関

コロナが分断したもの

目の前の病を、しっかりと診ることができない。コロナ禍を理由に、お体にも触れさせていただけない。そんな残念なことが、時々起こっている。医者として無力だ。医療は、やはり市民とともに作り上げるもの。一緒に取り組んでいただいてこそ、医者が医者でいら...
医療機関

息子と娘に相談する。

来月末に高校生にザイタク医療を話す機会を頂いた。そこで、まずは、高校生の息子と中学生の娘に相談した。在宅医療ってどんなイメージ?そもそも在宅医療って知ってんの?答えはこうだ。誰が使うか知らんけど、ウーバーとか宅配ピザとおんなじチャウン?!更...
医療機関

医療依存度はコントロールできるのか?!

少し考えてみたい。医療が必要な度合いを、医療依存度と呼ぶことにする。介護が必要な度合いを、介護依存度と呼ぶことにする。この医療依存度の増大で、在宅生活が困難となることを時々、経験する。ご自身で在宅生活を諦める時、もしくは、誰かに在宅生活を諦...
医療機関

自分らしく、、、いられなくなる時

先生、ワタシね、どこも痛くないんよ。でもね、ワタシね、、、もうどうしていいかわからなくなって、、、、みんなね、優しくしてくれるし、手伝ってくれるし、何も怖くないし、それでもね、ご飯が食べたくないときとか、脚のむくみがあんまり引かんときとか、...
医療機関

振り返りのカンファレンス

今日は地域の面々と振り返りのカンファレンスをした。なんて、素晴らしいカンファレンスだろう。出逢った患者さん・利用者さんを通して、もう一度しっかり自分たちの不足や不安を見つめ直す。そして、そこから、つながる全てに、今日はとても清々しい未来を見...
医療機関

グランド整備

昔、中学ラグビー部の頃のグランド整備の時間。今、なぜか思い出している。練習終わりに、トンボをかける。上級生も下級生も、みんなでトンボをかける。試合では15人に満たないからサッカー部員と陸上部員の応援でなんとか15人になって大会に出ていた。僕...
医療機関

ザイタク文化は、やはり、一緒に育てるもの。

在宅、在宅、って先生おっしゃいますけど、そんなお家ばかりに拘って、難しいんとちゃいます?これからは施設の時代がきますよ。もう20年ほど前に、ある地域病院でリハビリ医として働いている頃、居酒屋で、冷で、鳳鳴と小鼓をたらふく飲みながら、地域の施...
医療機関

和歌山・水管橋崩落を見て

ACPではなく、BCPってご存知ですか?!Business Continuity Plan。事業継続計画。「被害を予防」「被害を最小限に」「早期復旧」で考えていく。テロや災害、システム障害など危機的状況下においても、重要な業務が継続できる様...