内科医 ワクチン死と医療安全と医者のプライバシー 名古屋大学には長尾能雅先生という有名な医師がいる。 面識はないけど、医療安全でとても有名な先生である。 彼がワクチン死の評価を巡り、糾弾されているという。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.18 内科医
内科医 【バビロンの大富豪の教え】「収入の10%を先取り貯金せよ」「蓄えたお金を働かせよ」「自分こそ最大の資本とせよ」。この3つでインデックス投資は完璧! おはようございます。 毎月の貯蓄習慣が確立しており、入金力が高い株クラでは、S&P500、オルカン、NASDAQ100のどれが良いかなど、高度な話で盛り上がっています。 ところが、世の中には投資以前の段階で、毎月定額の貯金習慣が確立できてい... 2024.05.17 内科医
内科医 第7回WCH議員連盟総会 昨日、第7回WCH議連の総会があった。 原口氏が代表で議員会館で開催された。 結構な内容なので是非、観てください。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.17 内科医
内科医 インデックス投資の名著3選!敗者のゲーム、インデックス投資は勝者のゲームは必読。古典を読んで新NISAに備えよ! おはようございます。 最近はブログやSNS、Youtubeなどでも投資の勉強ができる時代になりました。 これらは最新情報を仕入れるには優れた情報源ですが、投資を始めるのに必要な知識を網羅的に勉強するには不向きです。 SNSやYoutub... 2024.05.16 内科医
内科医 1ケ月後、桑田さんが立ったステージに立つ 1ケ月後、大きなステージに立つ。 初めて20曲もたった一人で歌う。 自分の人生のなかで最初で最後? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.16 内科医
内科医 大手2銀行は過去最高利益だというけども 三井住友と三菱UFG銀行は過去最高利益 が株高と円安で出たぞ、と報道されてる。 でも、市民にそんな実感はあるのかな? Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.15 内科医
内科医 老後2000万円問題が老後4000万円問題にパワーアップ!?円安とインフレに負けぬよう、一日も早くNISAでオルカンやS&P500などのインデックス投資を始めよう。 おはようございます。 2019年頃に話題になった「老後2000万円問題」ですが、ここ数年の急激な円安とインフレの影響により、知らない間に「老後4000万円問題」にパワーアップしていました。 「老後2000万円」ならどうにかなったかもしれ... 2024.05.15 内科医
内科医 eMAXIS Slimや楽天・オルカン、S&P500など投信積立は円安を気にせず継続。インデックス投資20年続ければ為替レートも平均化され問題なし! おはようございます。 数年前までは考えられなかったことですが、今では「1ドル=150円台」が当たり前の世の中になりました。 日銀が何度か為替介入に踏み切り、一時的に数円程度円高に動くことはありますが、両国の金利差という根本は変わっておらず、... 2024.05.14 内科医
内科医 19万件ものパブコメは無視かい!? 政府行動計画へのパブコメ、ご苦労さまでした。 19万件超えは、パブコメ史上、最高の数です。 でも、昨日の国会では、政府の「無視」が確定。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.14 内科医
内科医 【新NISAの投信積立頻度】eMAXIS Slimオルカン、バランスファンド、S&P500、TOPIXで「毎日積立」と「毎月積立」はどっちが有利? おはようございます。 投信積立をやる時に誰もが一度は悩むのが、積立頻度を「毎日積立」「毎週積立」「毎月積立」のどれにするか問題でしょう。 結論から申し上げると、15年〜20年と長期になると、一回一回の積立タイミングの影響はほぼゼロに近づいて... 2024.05.13 内科医
内科医 言論統制の足音 今夜の長尾チャンネルは特に観て欲しい。 このブログも無くなるかもしれないから。 楊井弁護士への質問や意見を書き込んで! Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.13 内科医
内科医 日本の実質賃金は24ヶ月連続マイナス。eMAXIS Slimオルカン、S&P500、楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でインフレリスクに備えよ! おはようございます。 日本の実質賃金が24ヶ月連続でマイナスになったというニュースを見ました。 www.nikkei.com ここ数年は円安とインフレの勢いが凄まじく、社会保険料の負担増などもあり、多少の賃上げでは全く対抗できない事... 2024.05.12 内科医
内科医 eMAXIS Slim S&P500の基準価額が28000円、純資産総額が4兆円超え!分配金抑制で複利効果を強め、史上最高値を更新し続けるメガファンドに。 おはようございます。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の勢いはとどまることを知りません。 発売して6年弱で基準価額が28000円、純資産総額は4兆円を超えています。 2018年に発売した時点で「日本にも良い投資信託が登場した... 2024.05.11 内科医
内科医 金融所得で社会保険料増はFIRE民には厳しい!配当狙いのETFではなく、eMAXIS Slimシリーズ(オルカン)など無分配型投信を選ぼう。 おはようございます。 4月末頃に、「金融所得に応じて社会保険料が増大」する可能性があるというニュースが話題になりました。 実際には、給与所得を得ている現役世代には関係がなく、主に自営業者や高齢者、FIRE民に影響がある改定です。 eMA... 2024.05.10 内科医
内科医 オルカンやS&P500インデックスファンドの損切り防止にiDeCoがオススメ。年金なので60歳以降まで強制ホールド可能。 おはようございます。 iDeCo(個人型確定拠出)はあくまで「年金」なので、早くても60歳まで引き出すことはできません。 NISAも長期投資が原則ですが、売却は自由にできますので、どうしてもお金が必要になった時は必要な金額だけ売ることができ... 2024.05.09 内科医
内科医 精神科の訪問看護 医者にかかる人も内科と精神科にかかるように、 在宅患者さんも2つの訪問看護を受ける時代に。 中には株式会社が指南して必要も無い人に入る。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.09 内科医
内科医 新NISAでエヌビディアやテスラでなくオルカンを損切り!?インデックス投資は個別株と違って損切り不要! おはようございます。 個別株投資では、最悪の場合、倒産や上場廃止で価値がゼロになる危険性があるため、適切なタイミングでの損切りが欠かせません。 一方、オルカンなどのインデックス投資では、市場の暴落などで一時的に下落したとしても、時間が経てば... 2024.05.08 内科医
内科医 誤情報を流す側が正情報を潰す時代 誤情報を流す側が正情報を潰す時代になった。 また不都合な公文書は黒塗りだらけにされる。 こんな狂った時代に司法はどう対応するのか。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.08 内科医
内科医 豊かな休日 今年のゴールデンウィークは,6泊8日で南イタリア,シチリアへ旅行してきました. いつもながら大枠の予約のみ旅行社に依頼し,滞在先での行動スケジュール,現地ツアーへの参加,レストラン予約などはすべて独自に組み立てました. 北イタリアは訪れたこ... 2024.05.07 内科医
内科医 【20代〜30代夫婦の新NISA投資戦略】共働きと3600万円分のeMAXIS Slim オルカンや楽天・オールカントリーからの資産収入で1億円を目指そう! おはようございます。 投資額が数百万円くらいの時は、自分の金融資産(オルカンなど)がお金を稼いでくれているという実感は感じにくいです。 投資の世界は%で動きますので、仮に500万円を運用していて、5%の利回りが出たとしても動く金額は25万円... 2024.05.07 内科医
内科医 6月は神戸と東京で歌います! 6月に神戸と東京で2つライブをします。 神戸は桑田さんが2ケ月前にやった会場。 桑田佳祐&中島みゆきトリビュートです。 Source: ドクター長尾和宏ブログ 2024.05.07 内科医
内科医 「エヌビディアやビットコインを10年ホールドして億り人」は夢物語です。素直にeMAXIS Slim オルカンや楽天・オールカントリー、S&P500にしましょう。 おはようございます。 Xで以下のポストをしたところ、予想以上の反響があり驚きました。 インデックス投資のように一見簡単そうに見えることでも、10年続けるのは意外に難しく、大半の人は途中でやめてしまいます。 エヌビディアやビットコインを1... 2024.05.06 内科医