内科医

内科医

打った方が感染しやすくなる! 厚労省がデータ改ざん

ワクチンを打ったほうが感染しやすくなる。 心筋炎のリスクの計算方法が間違っている。 厚労省のデータ改ざんの実態が報道された。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

コロナ保険の保険金額減額措置から考える正しい保険の入り方

おはようございます。 今週号の『週刊ダイヤモンド』は保険特集でした。 その中で、少額短期保険会社のjustInCase(ジャストインケース)が販売していたコロナ保険が既契約者に対する保険金額減額措置をとったという記事がありました。 保険最強...
内科医

ワクチンハラスメントに泣いている若者たち

コロナ禍で犠牲になったのは、若者たちもだ。 3年目の春もリモート授業で友人ができない。 青春を奪われたうえに、ハラスメントにあう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

日経マネーのハワード・マークス氏のインタビューは必読です!

おはようございます。 日経マネーの2022年7月号の中で、ハワード・マークス氏のインタビュー記事が紹介されており、それが非常にためになる内容でした。 日経マネー 2022年7月号 日経BP Amazon マークス氏は投資経験50年以上のプロ...
内科医

人間は見たことがないものを信じない

人間は自分が見たものがないものを、信じない。 逆に、見たら、信じるように変わる動物である。 それは仕方が無いことかもしれないけど・・・ Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

コロナワクチン後に発症したヤコブ病

ワクチン接種後にヤコブ病を発症した人が 少なくとも3人ほど、日本国内におられる。 単なる偶然か、それとも・・・ Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

戦争の記憶…

この記事は…時間に任せて自分の思いを書いているだけですので医療的な記事を読みたい方は、飛ばして下さい。私が結婚前に鹿児島に行ったことがあります。それはつまらない理由で、北海道と鹿児島には行きたいと思っていたからでした。鹿児島空港に着いてレン...
内科医

頑張れ、Tansa

Tansaの渡部周さんの「土曜メルマガ」を読んだ。 大手マスコミには、正直、なにも期待できない中、 Tansaのような独立系メデイアを皆で応援しよう。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

【6月・楽天スーパーセール】ふるさと納税のおすすめ返礼品5選

おはようございます。 2022年6月4日(土)〜6月11日(土)まで、3か月に1度の楽天スーパーセールが開催されています。 楽天市場を上手に使うコツは、急ぎでないものは楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期にまとめ買いすることです。 特...
内科医

投資を始めると貯金・節約も楽しくなり好循環が生まれる

おはようございます。 投資を始める前と後ではお金に対する考え方が変わることが多く、投資を始めた後の方が家計管理も上手になり貯金・節約自体が楽しくなることが多いです。 そのためには、少額でもよいのでできるだけ若いうちに投資を始め、資産運用でお...
内科医

総合診療は開業医が担う!

医療タイムスさんには10年余に渡り連載をさせて頂いた。 最終原稿は、「総合診療は開業医が担う!」、で書いた。 町医者の時代が来る、いやもう来ていると、確信してる。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

「国民皆歯科健診」導入の可能性と歯科健診の重要性

おはようございます。 以下の記事によれば、「国民皆歯科健診」が導入される可能性があるようです。 news.yahoo.co.jp この施策が投入する金額に見合った価値があるか私には判断ができませんが、定期的な歯科健診の重要性は言うまでもあり...
内科医

蛭子能収さんとの対談 ライブ配信が今夜開始

認知症になった漫画家の蛭子能収さんと僕の 対談の様子が、今夜からライブ配信されます。 是非、ご覧になって、笑って、感じて下さい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

iDeCoの加入対象年齢が65歳以上に拡大か?

おはようございます。 iDeCoの加入対象年齢が65歳以上に拡大される可能性があるというニュースが話題になっています。 www.nikkei.com この背景として、 ・少子高齢化の流れがますます加速する中、これまでの「60歳定年」が常識で...
内科医

血液製剤は安全か?

ワクチン接種者から供血された血液製剤は安全か。 安全確保に関する嘆願書を全国有志医師の会が、 関係各所に送付して、その返事を待っている所。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

認知症の家族介護 10のやめどき(後編)

認知症の家族介護に関する相談が多い。 どこかで施設介護に切り替えてもいい。 後編を月刊ケアマネジメントに書いた。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

SBI証券でVポイント投資が開始!

おはようございます。 SBI証券で、2022年5月30日(月)からVポイント投資が可能になりました。 Vポイント投資の詳細は以下のページを御覧ください。 www.smbc-card.com 基本的には楽天証券のポイント投資と変わらず、「1ポ...
内科医

楽天証券の「買付手数料無料 海外ETF 15銘柄」の活用法

おはようございます。 米国株・ETFを購入する時には約定代金の0.495%の買付手数料が必要ですが、取引回数が増えれば増えるほどこの手数料が馬鹿にならなくなってきます。 この買付手数料を節約可能なサービスとして、楽天証券では2020年から「...
内科医

パンデミックと認知症

日本医事新報5月号は「パンデミックと認知症」で書いた。 超高齢社会であるのに、未だにまったく論じられていない。 当たり前のことが当たり前でないコロナ施策に物申したい。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

出雲大社で世界平穏を祈願

今日は、出雲大社で世界平穏を祈願した。 映画上映後の舞台挨拶、懇親会、二次会。 出雲を満喫して、アサイチ便で帰阪する。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

哺乳類は種によらず約○秒で排便する!

今日の大腸肛門病学会セミナーで学んだこと。「哺乳類は種によらず(猫でも象)でも約12±7秒で排便する」らしいです😲びっくり!!敵が近くにいたら、ちんたら排便できないですもんね💩最近、骨盤底筋とのからみなどで理学療法士さんともお話する機会がち...
内科医

神様は知っている

今日は伊弉諾神宮。 明日は、出雲大社。 神様は知っている。 Source: ドクター長尾和宏ブログ
内科医

製薬会社よどこへ行く

我々医療従事者にとって,製薬会社との付き合いは切っても切れないものです. 製薬会社の担当MRさん(以前はプロパーと呼ばれていました)が,製品の宣伝も兼ねてスタッフ全員を対象とした院内勉強会を開いてくれることが時々あります. 先日ある製薬会社...
内科医

リスクオフにより株式からコモディティへ資金が移動

おはようございます。 2022年2月以降、インフレやロシアのウクライナ進行などの影響で株式市場は調整局面を迎えています。 株式から逃げた資金がどこに移っているかですが、その1つとして金を始めとするコモディティ(商品)が挙げられます。 詳しく...
内科医

医療従事者だけ4回目は免除!?

医療従事者だけは4回目は免除!? これって本当ですか? どうしてですか? Source: ドクター長尾和宏ブログ